司法書士や税理士に任せて済ませてしまう方も多い「相続」ですが、自分で相続手続きを終えることができます。
ここでは
- 相続全般
- 相続税
- 相続登記
- 法定相続情報証明制度
について、私がどう対応していったのかをまとめていきます。
ご参考にしていただき、ご自分のケースの参考にして頂ければと思います。
また、相続にまつわる有益な情報もまとめていきます。
相続登記をまとめた記事は⇩
新着記事

楽天ポイントやTポイントなどのポイントは死亡したら相続できる?
もし死亡してしまったら、ポイ活で貯めた共通ポイント(楽天ポイント・ponta・dポイント・Tポイント)や、チャージした電子マネーやマイルは相続できるのか、法的根拠も交えながら解説しています。相続税の申告が必要な場合も!?
2021.11.272022.01.03

【罰則あり】相続登記・住所変更登記の義務化は2023年度から!
2023年度(2024年)に『相続登記義務化』と『住所・氏名変更登記義務化』の登記期限、罰則、いま相続登記していない土地への適用を解説!新設された「相続人申告登記(仮称)」「所有不動産記録証明制度(仮称)」「相続土地国庫帰属法」も解説しています。
2021.05.152021.05.15

離婚した親に自分の遺産を相続させたくないなら今すぐ準備を!
もし自分が先立ったとき、自分に配偶者や子供がいないと相続財産が離婚した親に奪われますので今すぐ準備を!自分の遺産相続への対応3パターンを、遺言書有無や配偶者有無、相続放棄、限定承認、遺産分割協議書、遺留分侵害額請求を交えて図解!
2021.02.112021.11.21
人気記事

『相続関係説明図』の書き方とエクセルひな形のダウンロード
2020.02.122021.11.21

『準確定申告』を確定申告書等作成コーナー+郵送で申告する8ステップ
2020.01.122022.01.19

『申請用総合ソフト』の使い方は?相続登記のやり方14ステップ
2020.02.072021.11.21

相続登記を自分でオンライン申請する方法8ステップ【まとめ】
2020.02.212022.01.03

10分でできる!申請用総合ソフトをインストールする手順【エラー対応付】
2020.02.022021.11.21

『遺産分割協議書』の書き方4ステップとひな形のダウンロード
2020.01.302021.11.21
“相続手続き”はネットで色々できます
“相続登記”は自分でネットでやってみよう!

相続登記を自分でオンライン申請する方法8ステップ【まとめ】

『相続関係説明図』の書き方とエクセルひな形のダウンロード

『申請用総合ソフト』の使い方は?相続登記のやり方14ステップ

10分でできる!申請用総合ソフトをインストールする手順【エラー対応付】

『遺産分割協議書』の書き方4ステップとひな形のダウンロード

たった5ステップで『登記簿謄本』をオンラインで取得する方法

所有者不明土地増加の対策「相続登記の義務化」の問題点

【罰則あり】相続登記・住所変更登記の義務化は2023年度から!