ネット銀行が隆盛を極める(私の周りだけ?)昨今ですが、
自分の死後、相続手続きはどうやるのだろうか?と疑問に思ったので確認してみました。
ここでは
をお伝えしていきます。
住信SBIネット銀行の相続手続きの流れと必要書類
住信SBIネット銀行の相続手続きの流れ
住信SBIネット銀行の相続手続きの流れは次のとおりです。
- Step.1カスタマーセンターへ電話
0120-974-242(無料) または 03-5363-7370(有料) へ電話
※24時間365日受付
被相続人の名前、生年月日等、そして自分の名前、続柄を聞かれます。
- Step.2死亡届 兼 相続届請求依頼書を郵送してもらう
住信SBIネット銀行から『死亡届 兼 相続届請求依頼書』が届きます。
- Step.3必要書類を準備
被相続人や相続人の戸籍などの資料を準備します。
- Step.4死亡届 兼 相続届請求依頼書 と 書類一式を返送
住信SBIネット銀行へ『死亡届 兼 相続届請求依頼書』と書類一式を返送します。
- Step.5相続届(兼委任状)が届く
住信SBIネット銀行から『相続届(兼委任状)』が届きます。
- Step.6相続届(兼委任状)を書く
相続人全員で『相続届(兼委任状)』に
・振込先口座を記入
・相続人全員の実印押印
します。
- Step.7相続届(兼委任状) と 相続人全員の印鑑証明書 を返送
住信SBIネット銀行へ作成した『相続届(兼委任状)』と相続人全員の『相続人全員の印鑑証明書』を返送します。
- Step.8入金
住信SBIネット銀行から記入した振込先口座へ入金されます。
- Step.9代表口座解約計算書が届く
住信SBIネット銀行から『代表口座解約計算書』が届きます。
- 完了概ね1か月程度で終了
住信SBIネット銀行の相続手続きで必要な書類
住信SBIネット銀行の相続手続きで必要な書類は次のとおりです。
No | 書類名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 相続人の印鑑証明書 | 発行後6ヶ月以内の原本 |
2 | 遺産分割協議書 | |
3 | 被相続人の出生時から死亡までの戸籍謄本 | 発行後6ヶ月以内の原本 |
4 | 相続人全員の戸籍書類 | 発行後6ヶ月以内の原本 |
5 | 相続人全員の印鑑証明書 | |
6 | 死亡届 兼 相続届請求依頼書 | 住信SBIネット銀行から 送付された書類 |
7 | 相続届(兼委任状) | 住信SBIネット銀行から 送付された書類 |
住信SBIネット銀行の相続手続きで法定相続情報一覧図の写しは使えるか?
相続人全員の戸籍書類一式の代わりに法定相続情報一覧図の写しを使えます。
書き間違った!書類の訂正方法は?
二重取消線+実印で訂正します。
住信SBIネット銀行の「預り金自動スィープサービス」は自動解約されるの?
預り金自動スィープサービスは、
住信SBIネット銀行の相続手続きが完了すると、自動解約されます
外貨がある場合は相続手続きが完了後ドルで振り込まれる?円で振り込まれる?
解約日のレートで円転され、円で振り込まれます。
楽天銀行の相続手続きの流れと必要書類
楽天銀行の相続手続きの流れ
楽天銀行の相続手続きの流れは次のとおりです。
- Step.1カスタマーセンターへ電話
0120-776-910(無料) または 0570-064-924(有料)、03-6832-2255(有料・国際) へ電話
※年末年始を除く9:00~1700受付
被相続人の名前、生年月日等、そして自分の名前、続柄を聞かれます。
- Step.2楽天銀行から電話が来る
楽天銀行から電話が来て、楽天銀行所定の書類の送付先の確認があります。
- Step.3『相続預金払戻手続依頼書』が届く
楽天銀行から『相続預金払戻手続依頼書』が届きます。
- Step.4『相続預金払戻手続依頼書』を書きます。
相続人全員で『相続預金払戻手続依頼書』を書きます。
※相続人全員の署名、実印押印、遺言がある場合遺言執行人も署名・押印。
- Step.5必要書類を準備
被相続人や相続人の戸籍などの資料を準備します。
- Step.6『相続預金払戻手続依頼書』と必要書類を返送
楽天銀行へ『相続預金払戻手続依頼書』 と必要書類を郵送します。
- Step.7入金
楽天銀行から『相続預金払戻手続依頼書』に基づき振込されます。
- 完了『相続預金払戻手続依頼書』提出後1~4週間程度後に振込をもって終了。
楽天銀行の相続手続きで必要な書類
楽天銀行の相続手続きで必要な書類は次のとおりです。
No | 遺言書 遺産分割協議書 有無 | 書類名 | 条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 無し | 被相続人の 出生から死亡までの 戸籍謄本 | 6か月以内に発行した 原本 | 原本還付を受ける場合、 メモ・付箋でその旨明記 |
2 | 無し | ・被相続人の 住民票除票/戸籍の附票 ・免許証コピー ・保険証のコピー など、 住所が確認できるもの | 楽天銀行に登録している 住所が異なる場合 | |
3 | 無し | 相続人全員の戸籍謄本 | 6か月以内に発行した 原本 | 原本還付を受ける場合、 メモ・付箋でその旨明記 |
4 | 無し | 相続人全員の印鑑証明書 | 6か月以内に発行した 原本 | 原本還付を受ける場合、 メモ・付箋でその旨明記 |
5 | 遺産分割 協議書 あり | 遺産分割協議書 | 内容確認後、 楽天銀行から返送される | |
6 | 遺言書 あり | 遺言書 | ・原本 ・自筆証書遺言の場合、 家庭裁判所の検認が 必要 | 内容確認後、 楽天銀行から返送される |
7 | 遺言書 あり | 遺言執行人または 受遺者の印鑑証明書 | 原本 | |
8 | 有無問わず 必須 | 相続預金払戻手続依頼書 | 楽天銀行から 送付されてきた書式 |
楽天銀行の相続手続きで法定相続情報一覧図の写しは使えるか?
相続人全員の戸籍書類一式の代わりに法定相続情報一覧図の写しを使えます。
ネット銀行の相続手続き総括
ネット銀行は概ね次の流れで相続手続きを行います。
それほど複雑ではありませんね。
- Step.1カスタマーセンターへ連絡して、所定の書類を郵送してもらう
- Step.2所定の書類を相続人全員で記入
※印鑑証明書と同じ実印が必要。
- Step.3相続人の戸籍や印鑑証明書など必要書類を準備
- Step.4必要書類とネット銀行所定の書類を郵送
- Step.5概ね1か月後入金
ネット銀行のお金を葬儀費用に充てたい場合
葬儀費用に充てたい場合もありますよね。
その場合、おおむね手続き開始から入金まで1か月程度かかります。
相続が発生したらすぐにネット銀行へ連絡して、手続きに着手しましょう。
葬儀社の方では事情をお伝えすれば1か月程度であれば待ってくれます。
※そもそも請求書が出来上がるのに葬儀後2~3週間程度はかかります。
一般葬の相場は100~150万円ですので、
私のような費用対効果を重視するような故人であれば
ゼロ葬(直葬)にして10~20万円で葬儀を終える手もありますのでご検討ください。
ここで紹介した住信SBIネット銀行と楽天銀行の活用方法は 手数料無料で投資を自動化するマイ金融システムの作り方 で紹介しています。
>住信SBIネット銀行の口座開設(無料)はこちらから
>楽天銀行の口座開設(無料)はこちらから開設できます。
相続関係説明図の他に「相続」に関わる手続きについての記事は次のとおりです。
「遺留分」や「法定相続分」でお悩みなら
相続登記を自分で、オンラインで申請を完遂したい!という人におススメの記事は次のとおりです。
準確定申告や相続税については次の記事がおススメです!