PR

コンビニでマイナカード搭載スマホを利用した証明書の取得方法10ステップ

コンビニでマイナカード搭載スマホを利用した証明書の取得方法10ステップ
記事内に広告が含まれています。もしお役にたったらリンクからお申込みいただけたら幸いです。
スポンサーリンク

2024年1月22日から、マイナンバーカード機能を搭載したスマートフォンで、コンビニ交付を利用できるようになりました!

  • わたしの住んでいる自治体では対応しているの?
  • コンビニで取得できるのはどんな証明書?
  • 具体的なやり方は?

こんなギモンにお答えします。

ぬくぬく
ぬくぬく

マイナンバーカードの物理カードが無くても、マイナ証明書搭載スマホを持っていけば、コンビニで住民票や印鑑証明書が印刷できますよー

本記事でわかること
  • コンビニでマイナカード搭載スマホを利用して各種証明書を取得する方法10ステップ
  • スマホ証明書でコンビニ交付を利用できるコンビニ
  • コンビニ交付で発行できる証明書
  • コンビニ交付で利用できるスマートフォン
  • コンビニ交付を受けられる時間
  • マイナンバーカード搭載スマホでコンビニ交付を受けられる対象自治体

5分くらいで、マイナ証明書搭載スマホのコンビニ交付についてわかりますので、ご一読いただけますと幸いです。

スポンサーリンク

コンビニでマイナカード搭載スマホを利用して各種証明書を取得する方法10ステップ

コンビニでマイナカード搭載スマホを利用して、各種証明書を取得する方法10ステップを具体的に解説していきますね。

コンビニでマイナカード搭載スマホを利用して各種証明書を取得する方法10ステップ
  • スマホにマイナンバーカードの証明書を搭載する
  • お住いの自治体のコンビニ交付対応状況確認
  • 「ローソン」か「ファミリーマート」へ行って、キオスク端末(マルチコピー機)へ
  • 「行政サービス」をタッチして手続き開始
  • マイナンバーカードを置くところに「マイナ証明書搭載スマホ」を置く
  • 「お住いの市町村の証明書」「本籍地が異なる方の戸籍関連証明書」を選択
  • 証明書(住民票や戸籍など)の種類や部数などを選択・設定
  • スマホにマイナ証明書を搭載したときの暗証番号4桁を入力
  • 料金支払い
  • 証明書&領収書印刷

ステップ①:スマホにマイナンバーカードの証明書を搭載する

ステップ②:お住いの自治体のコンビニ交付対応状況確認

コンビニ交付対応確認


ステップ③:「ローソン」か「ファミリーマート」へ行って、キオスク端末(マルチコピー機)へ

キオスク端末へ
  • Step③-1
    「ローソン」か「ファミリーマート」のキオスク端末へ行きます
    「ローソン」か「ファミリーマート」へ行って、キオスク端末(マルチコピー機)へ

ステップ④:「行政サービス」をタッチして手続き開始

「行政サービス」から手続き
  • Step④-1
    【ローソン】のキオスク端末の画面
    【ローソン】のキオスク端末の画面
  • Step④-2
    【ファミリーマート】のキオスク端末の画面

    ファミリーマートは「行政サービス」の場所が分かりづらいので注意!(キオスク端末画面の右下にあります)

    【ファミリーマート】のキオスク端末の画面
  • Step④-3
    「証明書の交付」をタップ
    キオスク端末の行政サービス「証明書の交付」「マイナンバーカード」の選択画面
  • Step④-4
    「証明書交付サービス(コンビニ交付)」をタップ
    キオスク端末の行政サービスで「証明書交付サービス(コンビニ交付)」と「利用登録申請」の選択画面

ステップ⑤:マイナンバーカードを置くところに「マイナ証明書搭載スマホ」を置く

マイナ証明書搭載スマホを置く
  • Step⑤-1
    キオスク端末画面で「注意書き」が表示されるので「次へ」をタップ
    キオスク端末の行政サービスでスマホ用電子証明書を搭載したスマートフォン利用に関する注意書きが記載された画面
  • Step⑤-2
    キオスク端末画面が、カード(マイナ証明書搭載スマホ)を置くまでの待機画面にかわります
    キオスク端末の証明書交付サービスで、スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンをキオスク端末にセットするときの待機画面
  • Step⑤-3
    キオスク端末のマイナンバーカードを置く場所に、マイナ証明書搭載スマホを置きます
    コンビニ交付でスマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンを置く場所

ステップ⑥:「お住いの市町村の証明書」「本籍地が異なる方の戸籍関連証明書」を選択

必要な証明書を選択
  • Step⑥-1
    「お住いの市町村の証明書」か「本籍地が異なる方の戸籍関連証明書」を選択します
    キオスク端末(証明書交付サービス)で「お住いの市区町村の証明書」か「お住いの市町村と本籍地が異なる場合の戸籍関連証明書」を選択する画面

    住所地外の人が戸籍を取得したい場合「戸籍証明書交付の利用登録申請」をしておく(完了まで5開庁日かかる)必要があります。

    住所登録が発行地以外で登録されている場合、事前に登録が必要になります。

    お住いの住所と取得したい戸籍の登録住所が同じ市区町村なら登録不要。

ステップ⑦:証明書(住民票や戸籍など)の種類や部数などを選択・設定

証明書の種類・部数などを指定
  • Step⑦-1
    マイナ証明書搭載スマホを取り外します
    キオスク端末(証明書交付サービス)でマイナ証明書搭載スマホを取り外し待ち画面
  • Step⑦-2
    お住いの「地域・都道府県・市区町村」を選択します
    キオスク端末(証明書交付サービス)で「お住いの地域・都道府県・市区町村」を選択する画面
  • Step⑦-3
    必要な証明書を選択します

    「住民票の写し」「住民票記載事項証明書」「印鑑登録証明書」「各種税証明書」「戸籍証明書」「戸籍の附票の写し」の中から選択します。

    キオスク端末(証明書交付サービス)で「住民票の写し」「住民票記載事項証明書」「印鑑登録証明書」「各種税証明書」「戸籍証明書」「戸籍の附票の写し」を選択する画面
  • Step⑦-4
    交付種別「本人のみ」「世帯全員」「世帯の一部」を選択します
    キオスク端末(証明書交付サービス)で交付種別「本人のみ」「世帯全員」「世帯の一部」を選択する画面
  • Step⑦-5
    「世帯主・続柄」「本籍地・筆頭者」「マイナンバー」の記載有無を選択して「確定する」をタップします
    キオスク端末(証明書交付サービス)で「世帯主・続柄の記載」「本籍地・筆頭者の記載」「マイナンバーの記載」の有無を選択する画面
  • Step⑦-6
    「必要部数」を指定します
    キオスク端末(証明書交付サービス)で「必要な部数」を選択する画面

ステップ⑧:スマホにマイナ証明書を搭載したときの暗証番号4桁を入力

スマホ搭載マイナ証明書の暗証番号入力
  • Step⑧-1
    スマホ搭載マイナ証明書の暗証番号(数字4桁)を入力します
    キオスク端末(証明書交付サービス)で「マイナ証明書搭載スマホの暗証番号」を入力する画面
  • Step⑧-2
    発行内容を確認して、問題なければ「確定する」をタップ
    キオスク端末(証明書交付サービス)で「発行する証明書」の最終確認画面

ステップ⑨:料金支払い

料金支払い
  • Step⑨-1
    キオスク端末に、発行手数料を入れます

    キオスク端末画面

    キオスク端末のお金投入口

    キオスク端末(証明書交付サービス)でお金を投入する場所

ステップ⑩:証明書&領収書印刷

証明書・領収書印刷
  • Step⑩-1
    キオスク端末から、証明書が印刷されてきます

    キオスク端末の画面

    キオスク端末の印刷物が出る場所

    キオスク端末(証明書交付サービス)で印刷物が出てくる場所

マイナンバーカード搭載スマホでコンビニ交付を受ける手順は、以上で終了です。

お疲れ様でした!

スポンサーリンク

スマホ証明書でコンビニ交付を利用できるコンビニ

マイナンバーカード証明書搭載スマホを利用したコンビニ交付を利用できるコンビニは、次の2つ。

  • ローソン
  • ファミリーマート

他のコンビニ等は、スマホ証明書でのコンビニ交付は利用できません。

ただし、マイナンバーカードの物理カードでコンビニ交付を利用できます。

コンビニ交付で発行できる証明書等

マイナンバーカード証明書搭載スマホを利用したコンビニ交付で発行できる証明書等は、以下のとおり。

  • 住民票の写し
  • 住民票記載事項証明
  • 印鑑登録証明
  • 各種税証明
  • 戸籍
  • 戸籍(本籍地)
  • 戸籍の附票
  • 戸籍の附票(本籍地)

コンビニ交付で利用できるスマートフォン

マイナンバーカード証明書搭載スマホを利用したコンビニ交付を利用できるスマートフォンは、マイナンバーカード機能のスマートフォン搭載対応機種一覧のとおり。

コンビニ交付できる時間

マイナンバーカード証明書搭載スマホを利用したコンビニ交付を利用できる時間は、一般的に

毎日、6時30分から23時まで(市区町村による)

必ず「対象団体」にある「時間に関する備考」を確認してから利用しましょう!

マイナンバーカード搭載スマホでコンビニ交付を受けられる対象自治体

マイナンバーカード搭載スマホでコンビニ交付を受けられる対象自治体は、下のGoogleMapで確認できるようにしました。

利用可能団体

マイナンバーカード搭載スマホでコンビニ交付を対応自治体

スマホ証明書でコンビニ交付を利用できる団体は「スマホ電子証明書のコンビニ交付」項目が◯になっています。

利用できない(物理カードのみ)団体

マイナンバーカード搭載スマホでコンビニ交付を受けられない自治体

スマホ証明書でコンビニ交付を利用できない団体は

  • マップに無い(コンビニ交付非対応)
  • 「スマホ電子証明書のコンビニ交付」項目が▲(物理カードのみ対応)

になっています。

マイナンバーカードに関する記事一覧

マイナンバーカードに関する記事は「マイナンバー記事まとめ」にまとめていますので是非ご覧ください。

マイナンバーカード

以上、ご参考になれば幸いです。

本記事の参考リンク

J-LIS 地方公共団体情報システム機構より

キオスク端末画像:https://twitter.com/surblue/status/1737710308872065452

雑記
この記事を書いた人
ぬくぬく

家族の終活、介護、相続を1世代早く経験した30代サラリーマン。

【終活・介護・相続】
 ここ5年ほど、祖父の「終活」「介護」「相続」に取り組んできました。
 艱難辛苦した経験を書いています。

【投資・資産運用】
 2019年6月の老後2000万問題から、投資・資産運用を開始。
 家計の見直しで1年間で400万円貯めました!
 「米国ETF」と「全世界投資」でハイブリッド運用中!

ぬくぬくをフォローする
シェアする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました