PR

SBI証券×住信SBIネット銀行のメリット19点とデメリット3点

SBI証券×住信SBIネット銀行を口座開設するメリットとデメリット
記事内に広告が含まれています。もしお役にたったらリンクからお申込みいただけたら幸いです。
スポンサーリンク

 SBI証券住信SBIネット銀行は、手数料をかけたくない!時間も無駄にしたくない!という人にとって、最高の組み合わせです。

“ネット証券”と言えば「SBI証券」、SBI証券と効率的なシナジーを生み出す「住信SBIネット銀行」の組み合わせが良いと聞くけど、具体的に何がどう良いの?

こんなお悩みにお答えします。

SBI証券と住信SBIネット銀行の組み合わせは、何が良いのか分かりませんよね。

  • SBI証券と住信SBIネット銀行、それぞれのメリット・デメリットを知りたい
  • SBI証券と住信SBIネット銀行の連携したときのシナジーを知りたい

という方が多いのではないでしょうか。

本記事では、ネット証券・ネット銀行なら超定番の「SBI証券」と「住信SBIネット銀行」について解説します。

ぬくぬく
ぬくぬく

ぬくぬくも愛用していて、今やSBI証券×住信SBIネット銀行はメイン口座でおススメですよー

本記事でわかること
  • そもそもSBI証券と住信SBIネット銀行ってどういう会社?
  • SBI証券の口座を開設するメリット8つ
  • 住信SBIネット銀行の口座を開設するメリット7つ
  • SBI証券×住信SBIネット銀行を同時開設するメリット4つ
  • SBI証券×住信SBIネット銀行を同時開設するデメリット3つ
  • SBI証券×住信SBIネット銀行を同時開設方法
この記事を書いた人
ぬくぬく

家族の終活、介護、相続を1世代早く経験した30代サラリーマン。

【終活・介護・相続】
 ここ5年ほど、祖父の「終活」「介護」「相続」に取り組んできました。
 艱難辛苦した経験を書いています。

【投資・資産運用】
 2019年6月の老後2000万問題から、投資・資産運用を開始。
 家計の見直しで1年間で400万円貯めました!
 「米国ETF」と「全世界投資」でハイブリッド運用中!

ぬくぬくをフォローする

5分くらいで、SBI証券と住信SBIネット銀行の両方を開設するメリット・デメリットを把握して、あなたの老後2000万円問題を解決する一歩を踏み出せるので、ご一読いただけますと幸いです。

目次
  1. そもそもSBI証券と住信SBIネット銀行ってどういう会社?
  2. SBI証券の口座を開設するメリット8つ
    1. SBI証券メリット①:口座開設数の実績に裏付けされた安心感
    2. SBI証券メリット②:取り扱い銘柄数が多い
    3. SBI証券メリット③:IPO実績がネット証券で1位
    4. SBI証券メリット④:T・ponta・Vポイントで投資信託を購入可能
    5. SBI証券メリット⑤:積み立て投資・定期買付で設定できる自由度が高い
    6. SBI証券メリット⑥:外貨建MMFで為替差損益税対策にも対応できる
    7. SBI証券メリット⑦:「毎月定額売却」で出口戦略にも対応
    8. SBI証券メリット⑧:「クレジットカード」投資が可能!
  3. 住信SBIネット銀行の口座を開設するメリット7つ
    1. 住信SBIネット銀行メリット①:投資資金を手数料無料で移動できる
    2. 住信SBIネット銀行メリット②:SBIハイブリッド預金のお金はSBI証券と住信SBIネット銀行で共用
    3. 住信SBIネット銀行メリット③:ドル調達コストが最安!
    4. 住信SBIネット銀行メリット④:SBIハイブリッド預金の金利が10倍(0.01%)
    5. 住信SBIネット銀行メリット⑤:どこのコンビニのATMでも入出金が可能!
    6. 住信SBIネット銀行メリット⑥:入出金手数料や振込手数料の無料回数が多い
    7. 住信SBIネット銀行メリット⑦:スマホでセブン銀行・ローソン銀行のATMで入出金可能
  4. SBI証券×住信SBIネット銀行を同時開設するメリット4つ
    1. 同時開設のメリット①:ドル調達コストが安い
    2. 同時開設のメリット②:投資するお金の移動を自動化できる
    3. 同時開設のメリット③:米ドルも自動入金できる
    4. 同時開設のメリット④:SBI証券と三井住友カードで0.5%リターン!?
  5. SBI証券×住信SBIネット銀行を同時開設するデメリット3つ
    1. 同時開設のデメリット①:SBI証券のUIは評判が悪い?
    2. 同時開設のデメリット②:ドル転しても入金は手動
    3. 同時開設のデメリット③:SBIハイブリッド預金から直接入出金はできない
  6. SBI証券と住信SBIネット銀行はセットで必要か?
  7. SBI証券×住信SBIネット銀行の同時開設方法8ステップ
    1. 「SBI証券」と「住信SBIネット銀行」の口座を同時開設する方法
    2. 「SBI証券」と「住信SBIネット銀行」を同時開設したらすること
  8. SBI証券×住信SBIネット銀行を口座開設するメリットとデメリット まとめ
スポンサーリンク

そもそもSBI証券と住信SBIネット銀行ってどういう会社?

そもそもSBI証券と住信SBIネット銀行ってどういう会社?

SBI証券」はSBIホールディングスの傘下のネット証券会社です。

住信SBIネット銀行」はSBIホールディングスと三井住友信託銀行の共同出資で設立されたネット銀行です。

もともと、SBIホールディングスはソフトバンクの子会社でした。

しかし、2006年8月に完全に独立しており、今や“ネット証券”と言えば「SBI証券」と言われるまで成長。

そんなSBI証券と効率的なシナジーを生み出す“住信SBIネット銀行”は、一部界隈で根強い人気を誇っています。

それでは、ネット証券とネット銀行ではド定番の「SBI証券」と「住信SBIネット銀行」を開設するメリットデメリットを見ていきましょう!

スポンサーリンク

SBI証券の口座を開設するメリット8つ

SBI証券の口座を開設するメリット7つ
SBI証券のトップ画面

SBI証券で口座を開設するメリットは次の8つです。

SBI証券の口座を開設するメリット8つ
  • 口座開設数の実績に裏付けされた安心感
  • 取り扱い銘柄数が多い
  • IPO実績がネット証券で1位
  • TポイントVポイントで投資信託を購入可能
  • 積み立て投資・定期買付で設定できる自由度が高い
  • 外貨建MMFで為替差損益税対策にも対応できる
  • 「毎月定額売却」で出口戦略にも対応
  • クレジットカード投資が可能!

SBI証券メリット①:口座開設数の実績に裏付けされた安心感

SBI証券の口座を開設するメリット
(出典)SBI証券「決算短信」より、SBI証券とその他ネット証券の口座開設数と推移

SBI証券(SBIネオモバイル証券、SBIネオトレード証券、FOLIO口座数を含む)の口座数実績は、2022年1月の決算短信によると、801万口座。

日本証券業協会の「特定口座の普及状況調査について」によると、特定口座開設数が3,200万(2021年6月末時点)ですので、4人に1人はSBI証券を開設している計算になります。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

SBI証券メリット②:取り扱い銘柄数が多い

SBI証券[旧イー・トレード証券]
取り扱い
銘柄
SBI証券楽天証券マネックス
証券
松井証券auカブコム
証券
GMOクリック
証券
DMM
証券
投資信託26442670117212571198115×
つみたてNISA160158150154150××
iDeCo3731251126××
米国株348129473681×××1047
米国ETF/REIT290372301×××88
<SBI証券とその他のネット証券取り扱い商品比較>

SBI証券であれば、投資信託、つみたてNISA、iDeCo、米国株・ETFで多数の取り扱いがあります。

「とりあえずSBI証券を口座開設しておけば何でもできる」と言われる理由ですね。

SBI証券メリット③:IPO実績がネット証券で1位

SBI証券[旧イー・トレード証券]
IPO実績SBI証券楽天証券マネックス
証券
松井証券auカブコム
証券
GMOクリック
証券
DMM
証券
2021年1227465564215
2020年853850182405
<SBI証券とその他のネット証券IPO実績比較>

IPOとは、“Initial Public Offering”の略で、「新規公開株」や「新規上場株式」のことです。

IPO株投資では、上場する前の株を取得して、上場日に初値で売ることで、公開価格より初値が上回れば大きな売買益を得ることができます。

IPOで主幹事を務めた回数が多ければ、IPO投資の機会を多く受けられます。

SBI証券では、主幹事実績がネット証券では圧倒的です。

SBI証券では、NISA内でIPOの取り扱いが可能です。
楽天証券では、NISA内でIPOの取り扱いが非対応です。

参考リンクSBI証券のIPOで”初値売り”のやり方を画像30枚で解説!

SBI証券メリット④:T・ponta・Vポイントで投資信託を購入可能

SBI証券ではTポイントで投資信託を購入可能
<SBI証券の投資信託をポイント購入する画面>

SBI証券ではTポイントやpontaポイントで投資信託を購入できます。

1ポイント=1円の換算です。

  • 2022年2月現在、Tポイントやpontaポイントで買付できるのは、投資信託のみです。
  • 2022年2月21日から始まったdポイントは、投資信託を購入できません。
  • 2022年5月からは、Vポイントでも投資信託を購入できる予定です。

SBI証券メリット⑤:積み立て投資・定期買付で設定できる自由度が高い

SBI証券では、積立投資・定期買付で設定できる自由度が高いです。

  • 米国株、米国ETFの定期買付では「日付指定(複数日)」「曜日(複数曜日)」で定期買付が可能
  • 投資信託の毎日買付が可能

具体的に、SBI証券で「米国株・米国ETF」「投資信託」の買付を、どう設定できるか見てみましょう!

米国株、米国ETFの定期買付が可能

SBI証券で米国株・米国ETFを定期買付注文する画面
<SBI証券の米国株・米国ETFの買付画面>

SBI証券では米国株」および「米国ETF」を定期買付できます。

米国株、米国ETFの定期買付では「日付指定(複数日)」「曜日(複数曜日)」で定期買付が可能です。

SBI証券の「米国株・米国ETF」の定期買付で可能なこと
  • 日付指定(複数日)」「曜日(複数曜日)」の設定が可能
  • 枚数(口数)指定」「金額指定」の設定が可能
  • ボーナス月(指定した月日)」に買付設定が可能

参考リンク私が日本株でなく米国株(ETF)へ投資を始めた6つの決め手

投資信託の毎日買付が可能

SBI証券で投資信託を積立買付注文する画面
<投資信託の積立買付の画面>

SBI証券では投資信託」を積立買付できます。

SBI証券の「投資信託」の積立買付で可能なこと
  • 毎日」「毎週」「毎月」「複数日」「隔月」で積立買付の設定が可能
  • 100円」から設定が可能
  • ボーナス月(指定した月日)」に買付設定が可能
SBI証券[旧イー・トレード証券]

参考リンク投資信託は「何日」「何曜日」に売買するのが高パフォーマンスになる?

SBI証券メリット⑥:外貨建MMFで為替差損益税対策にも対応できる

SBI証券の為替差損益税対策で外貨建MMFを売買する画面
⇧クリックすると拡大します⇧

米国株や米国ETFなどの高配当株へ投資して、配当金・分配金によるインカムゲインを考えている人は

  • 配当金・分配金が配当された日に外貨建MMFを買付
  • 再投資したい(買いたい)ときに外貨建MMFを売却

すれば、

  • 即刻、外貨買付余力に反映される
  • 為替差益として認識する必要がない為替差益税の申告を省ける

という利点もあります。

SBI証券メリット⑦:「毎月定額売却」で出口戦略にも対応

SBI証券では「定額自動売却」が可能です。

定額自動売却」で売却した投資信託は、受け渡し日に自動でSBIハイブリッド預金へ移動してくれます。

老後を迎えるなどで、実際に資産を取り崩していく出口戦略さえも自動化できます。

SBIハイブリッド預金口座へ直接入金することは可能ですか?
 直接ご入金いただくことはできませんが、以下の方法でSBIハイブリッド預金口座へのご入金が可能です。

■SBI証券口座からの自動振替
 SBI証券へご入金後、証券口座での拘束金を除く余剰資金がSBIハイブリッド預金口座へ翌営業日付で自動振替(※)されることにより入金が可能です。
 この他にも、SBI証券口座にて有価証券の売却代金等がある場合には、拘束金を除く余剰資金がSBIハイブリッド預金口座へ自動振替されます。

(引用)SBI証券 よくあるご質問 Q&A より

SBI証券メリット⑧:「クレジットカード」投資が可能!

SBI証券[旧イー・トレード証券]

 2021年6月30日から、SBI証券では三井住友カードで「クレジットカード積立投資」できるようになりました!

 付与されるポイントはVポイントで、クレカ利用料に充当したり、Visaタッチで消費したりと、昨今使い道が増えています。

 SBI証券について、もっと詳しく知りたい方は「『SBI証券』で投資信託・米国ETF投資の完全ガイド!画像65枚で解説!」をご覧ください。

住信SBIネット銀行の口座を開設するメリット7つ

住信SBIネット銀行の口座を開設するメリット6つ
住信SBIネット銀行のトップ画面

住信SBIネット銀行の口座を開設するメリットは次の7つです。

住信SBIネット銀行の口座を開設するメリット7つ
  • 投資資金を「定額自動入金」「定額自動振込」を使って無料で移動できる
  • SBIハイブリッド預金のお金はSBI証券住信SBIネット銀行共用できる(SBI証券で投資商品を買える)
  • ドル調達コストが外貨預金なら6銭、外貨積立なら3銭、キャンペーン時は0円
  • SBIハイブリッド預金で普通金利10倍で0.01%!
  • どこのコンビニのATMでも入出金が可能
  • 入出金手数料振込手数料無料回数が多い
  • スマホでセブン銀行・ローソン銀行のATMで現金の入出金ができる

住信SBIネット銀行メリット①:投資資金を手数料無料で移動できる

住信SBIネット銀行の「定額自動入金」「定額自動振込」で投資資金を無料で移動できる
住信SBIネット銀行なら手数料無料で資金移動が可能!

 住信SBIネット銀行の3サービス「定額自動入金」「定額自動振込」「定額自動振替」を利用して投資資金を手数料無料で移動できます。

住信SBIネット銀行の「定額自動入金

定額自動入金は毎月5日か27日を他行から引き落として4営業日後に住信SBIネット銀行へ入金してくれるサービスです。

定額自動入金の手数料は、引き落とし元も、入金先の住信SBIネット銀行でも無料です。

住信SBIネット銀行の「定額自動振込

定額自動振込では指定した日に住信SBIネット銀行から指定した銀行へ振込してくれるサービスです。

定額自動振込の手数料は、スマプロランク次第ですが、月1回は確実に無料です。

住信SBIネット銀行の「定額自動振替

定額自動振替では指定した日に住信SBIネット銀行からSBIハイブリッド預金や目的別口座へ振替してくれるサービスです。

 後に説明するSBIハイブリッド預金と組み合わせれば、わざわざ投資するために証券口座への振込が必要無くなります。

 また、私のように、定額自動振込で楽天銀行に移すことも可能です。

住信SBIネット銀行メリット②:SBIハイブリッド預金のお金はSBI証券と住信SBIネット銀行で共用

住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金とSBI証券の買付余力

 住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金にあるお金は「預り金自動スウィープサービス(自動振替)」で、わざわざSBI証券へ入金しなくても、SBI証券で日本株や米国株、投資信託、IPOを買えます

 住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」のお金は、SBI証券と住信SBIネット銀行で共用できるため、投資を自動化するのに便利ですよね。

 SBIハイブリッド預金を利用するには、住信SBIネット銀行とSBI証券の両方の口座を開設している必要があります。

住信SBIネット銀行メリット③:ドル調達コストが最安!

住信SBIネット銀行のドル調達コスト
住信SBIネット銀行の外貨積立セール

住信SBIネット銀行では、外貨(特にドル)の取得方法が3つあります。

それぞれの為替コスト(ドル転)と合わせると次のとおりです。

外貨取得方法コスト
外貨預金6銭(0.06円)
外貨積立3銭(0.03円)
外貨キャンペーン0円
住信SBIネット銀行での外貨取得方法別のドルコスト一覧

※2022年7月25日からのコストを反映させています。

住信SBIネット銀行の「外貨預金」の為替コスト

住信SBIネット銀行「外貨預金」の為替コスト

外貨預金
為替コスト

6銭(0.06円)

住信SBIネット銀行の「外貨積立」の為替コスト

外貨積立
為替コスト

3銭(0.03円)

住信SBIネット銀行の「外貨キャンペーン時」の為替コスト

住信SBIネット銀行「外貨キャンペーン」の為替コスト

外貨キャンペーン
時の為替コスト

0円

他社で外貨調達すると片道25銭かかりますが、住信SBIネット銀行であれば安価で外貨を調達できます

次の外貨キャンペーン「外貨預金セール」「外貨積立セール」はいつ!?

2023年5月19日現在、

  • 2023年5月12日~(終了日未定):外貨積立セール
  • 2023年5月19日~8月18日まで:外貨預金セール

を実施中です。

<外貨キャンペーン過去実績一覧表>から、次のキャンペーン

次回は2023年8月から期間2か月で「外貨積立セール」

と予測できます。

年月日外貨預金セール外貨積立セール
2018年7~9月
【3か月間】
2018年7月23日(月)10:00~
9月28日(金)17:00約定
×
2019年1~3月
【3か月間】
2019年1月7日(月)10:00~
3月29日(金)17:00 約定分
2019年1月8日約定分から対象
2019年5~6月
【2週間】
2019年5月27日(月)10:00~
6月7日(金)17:00 約定分
2019年5月28日約定分から対象
2019年7~9月
【3か月間】
2019年7月22日(月)10:00~
9月27日(金)17:00約定分
2019年7月23日約定分から対象
2019年12月~
2020年2月
【3か月間】
2019年12月23日(月)10:00 ~
2020年2月28日(金)17:00約定分
2019年12月24日約定分から対象
2020年7~9月
【3か月間】
×2020年7月7日(火)約定分~
2020年9月25日(金)約定分
2021年1~3月
【3か月間】
×2021年1月18日(月)約定分~
3月31日(水)約定分
2021年7~9月
【3か月間】
×2021年7月12日(月)約定分~
2021年9月30日(木)約定分
2022年1~3月
【3か月間】
×2022年1月17日(月)約定分~
3月31日(木)約定分
2022年8月8日~9月30日
【約2か月間】
×2022年8月8日(月)約定分~
9月30日(金)約定分
2023年2月1日~3月31日
【約2か月間】
×2023年2月1日(水)約定分~
3月31日(金)約定分
2023年5月12日~終了日未定
【約2か月間】
×2023年5月12日(金)約定分~
2023年5月19日~8月18日
【約3か月間】
2023年5月19日(金)12時00分 ~
8月18日(金)11時59分 約定分まで
2023年5月12日(金)約定分~
<外貨キャンペーン過去実績一覧表>

直近では、外貨積立セールしか行われていませんでしたが、まさかの外貨預金セール復活です!

住信SBIネット銀行メリット④:SBIハイブリッド預金の金利が10倍(0.01%)

SBIハイブリッド預金で普通金利が100倍で0.01%!
SBIハイブリッド預金の金利

住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金だと、普通預金金利が0.01%です。

普通の銀行だと、0.001%ですので、10倍の金利です。

住信SBIネット銀行メリット⑤:どこのコンビニのATMでも入出金が可能!

住信SBIネット銀行のミライノデビットはどのコンビニATMでも入出金が可能
<住信SBIネット銀行で入出金できるATMと手数料の一覧>

イーネットはファミリーマート、VIEW ALTTEはJRの駅にあるATMのことです。

住信SBIネット銀行の預金を入出金するには、「デビットカード(旧ミライノデビット)」が、キャッシュカードになっています。

住信SBIネット銀行のデビットカード兼キャッシュカード

デビットカード
(旧ミライノデビット)

  • デビット付きキャッシュカード
  • 年会費無料
  • カード有効期限7年
  • スマプロポイント還元率0.8%
  • Mastercardタッチ決済対応

※「ミライノカード」というのもありますが、年会費990円かかりますので、デビッド機能付きキャッシュカードである「ミライノデビット」を作成しましょう!

ただし、デビットカードは不正利用が多いため、デビット機能を利用しない人は無効にしておきましょう。

住信SBIネット銀行メリット⑥:入出金手数料や振込手数料の無料回数が多い

スマートプログラムランクATM入出金手数料無料回数他行宛振込手数料無料回数
ランク1月2回月1回
ランク2月5回月5回
ランク3月10回月10回
ランク4月20回月20回
2021年6月からのスマートプログラムランク別の手数料
住信SBIネット銀行(NEOBANK)のスマートプログラムランク【2021.4月から】
住信SBIネット銀行(NEOBANK)のスマートプログラムランク【2021.4月から】

2021.4月からは、住信SBIネット銀行アプリのスマート認証NEOを登録しておけば、
2021.6月の判定で「ランク2」が確定しますので

  • ATM入出金:月5回無料
  • 他行へ振込:月5回無料

が確約されるのは美味しいです。

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行株式会社無料posted withアプリーチ

ぬくぬく
ぬくぬく

でも私は、キャッシュレスを活用するようになったので1回も使ったことは無いですよー

住信SBIネット銀行メリット⑦:スマホでセブン銀行・ローソン銀行のATMで入出金可能

キャッシュカード不要 アプリで入出金
(出典)住信SBIネット銀行「アプリでATM」サービス開始のお知らせより

「住信SBIネット銀行」アプリ(バージョン6.0.0以降)の「アプリでATM」機能で、「セブン銀行」「ローソン銀行」のATMで、現金を入出金できます。

住信SBIネット銀行「アプリでATM」サービス利用手順

住信SBIネット銀行「アプリでATM」で入出金の方法は次の6ステップです。

住信SBIネット銀行「アプリでATM」サービス利用手順
  • Step.1
    ATMで「スマートフォンで取引」をタッチ

    セブン銀行・ローソン銀行のATMで「スマートフォンで取引」をタッチしてQRコードを表示します。

  • Step.2
    アプリでATMをタップ

    「住信SBIネット銀行」アプリで「アプリでATM」をタップします。

  • Step.3
    アプリで金額を入力

    「住信SBIネット銀行」アプリで「引出」か「預入」の金額をセットします。

    キャッシュカードを持っていない場合、初回利用時に「キャッシュカード暗証番号」を設定します。

  • Step.4
    ATMに表示されたQRコードをアプリで読み取る

    「住信SBIネット銀行」アプリがQRコード読み取りモードになるので、ATMに表示されたQRコードを読み取ります。

  • Step.5
    アプリに表示された「企業番号」をATMに入力

    「住信SBIネット銀行」アプリに表示された「企業番号」をATMに入力します。

  • Step.6
    「キャッシュカード暗証番号」をATMに入力

    「キャッシュカード暗証番号」をATMに入力すれば、現金を入出金完了です。

ぬくぬく
ぬくぬく

スマートフォンに「住信SBIネット銀行」アプリを入れておけば、キャッシュカードを持ち歩く必要が無くなりますね!

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行株式会社無料posted withアプリーチ

\ 無料でSBI証券と一緒に住信SBIネット銀行の口座を開設する /

もっと詳しく住信SBIネット銀行を知りたい方は「5分で分かる!機能性抜群の「住信SBIネット銀行」をおススメする人5選」をご覧ください。

SBI証券×住信SBIネット銀行を同時開設するメリット4つ

 ぬくぬくが感じている、SBI証券×住信SBIネット銀行を同時開設するメリットは、次の3つです。

SBI証券×住信SBIネット銀行を同時開設するメリット4つ
  • ドル調達コストが、外貨預金で指値買付なら6銭(0.06円)、外貨積立で積み立て買付なら3銭(0.03円)
  • 投資するお金の移動を自動化できる
  • 米ドルも自動入金できる
  • SBI証券と三井住友カードで、0.5%リターンが確約される!?

同時開設のメリット①:ドル調達コストが安い

 SBI証券と住信SBIネット銀行を同時開設するメリット1つ目は、ドル調達コストが6銭(0.06円)で安いことです。

 それぞれの為替コスト(ドル転)と合わせると次のとおりです。

  • 外貨預金・・・6銭(0.06円)
  • 外貨積立・・・3銭(0.03円)
  • 外貨キャンペーン・・・0円
ぬくぬく
ぬくぬく

米国ETFに興味があるなら、住信SBIネット銀行でドル転することをおススメします。

同時開設のメリット②:投資するお金の移動を自動化できる

住信SBIネット銀行の「定額自動入金」「定額自動振込」で投資資金を無料で移動できる

 SBI証券と住信SBIネット銀行を同時開設するメリット2つ目は、投資するための資金を手数料無料かつ自動で移動できることです。

投資するお金の移動を自動化するためには

  • 住信SBIネット銀行の「定額自動入金」で給与口座から住信SBIネット銀行の普通預金に移動
  • 住信SBIネット銀行の「定額自動振替」でSBIハイブリッド預金へ振替

たった2つの設定をするだけで、SBI証券で株や投資信託を買えます。

より詳細な内容は手数料無料で投資を自動化するマイ金融システムの作り方で詳しく解説しています。

同時開設のメリット③:米ドルも自動入金できる

SBI証券×住信SBIネット銀行の「米ドル定期自動入金」サービス
SBI証券×住信SBIネット銀行の「米ドル定期自動入金」サービス

 SBI証券と住信SBIネット銀行を同時開設するメリット3つ目は、「米ドル定期自動入金サービス」で、住信SBIネット銀行の外貨積立で安く仕入れた米ドルを、SBI証券へ自動入金できることです。

2022年6月3日より、「米ドル定期自動入金サービス」が開始されました。

参考リンク『SBI証券』で投資信託・米国ETF投資の完全ガイド!画像65枚で解説!

同時開設のメリット④:SBI証券と三井住友カードで0.5%リターン!?

 SBI証券と住信SBIネット銀行を同時開設するメリット3つ目は、SBI証券と三井住友カードで0.5%のVポイント付与を受けられることです。

 三井住友カード+SBI証券の「三井住友SBI経済圏」は2021年6月から!にも書きましたが、2021年6月30日から三井住友カードナンバーレスでSBI証券の投資信託を購入できるようになり、

0.5%のポイント付与(200円=Vポイント1ポイント=1円)

を受けられるようになります。

貯めたVポイントを、SBI証券で投資信託を購入すれば

事実上0.5%のリターン確定

となります。

また、三井住友カードの引き落とし先を住信SBIネット銀行にしておけば、5ポイント/月のスマプロポイントも貰えます。

SBI証券×住信SBIネット銀行を同時開設するデメリット3つ

正直、考えるのに苦労しました。

SBI証券×住信SBIネット銀行を同時開設するデメリットは次の3つです。

同時開設のデメリット①:SBI証券のUIは評判が悪い?

SBI証券×住信SBIネット銀行を同時開設するデメリット3つ
<SBI証券ログイン後の画面>

SBI証券の画面は分かりづらい、という話があります。

ぬくぬくは、SBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券の口座を開設していますが、最初に開設したSBI証券で慣れてしまいました。

結局は、“住めば都”ということですね!

ぬくぬく
ぬくぬく

私は全く気になりません。

むしろ、最初にSBI証券を開設したので、楽天証券の方が慣れません。

同時開設のデメリット②:ドル転しても入金は手動

SBI証券×住信SBIネット銀行を同時開設するデメリット3つ

 住信SBIネット銀行の「外貨預金」「外貨積立」でドル転したドルは、SBI証券から手動でドルの入金手続きを行う必要があります。

 SBIハイブリッド預金で、外貨の自動振替サービスが自動化されればいいな、と思っています。

ぬくぬく
ぬくぬく

私は為替差益税対策のため、

外貨積立でドル転→積立日にSBI証券へドル入金→外貨建MMF買付

をやっていましたが、時間がもったいないので止めました。

この点を自動化できるとより使い勝手がよくなりますね♪

同時開設のデメリット③:SBIハイブリッド預金から直接入出金はできない

SBI証券×住信SBIネット銀行を同時開設するデメリット3つ
SBIハイブリッド預金の振替画面

 SBI証券と住信SBIネット銀行で共用できる「SBIハイブリッド預金」は、SBI証券での株や投資信託の買付以外には利用できません。

 例えば、クレジットカードの支払いなど、生活費の支払には利用できません。

 したがって、前もって「投資すべき額を、NEOBANK(住信SBIネット銀行)の円預金口座からSBIハイブリッド預金へ振替」しておきましょう!

ぬくぬく
ぬくぬく

私は投資すべき金額を全てNEOBANK(住信SBIネット銀行)に預金しています。

SBI証券と住信SBIネット銀行はセットで必要か?

SBI証券と住信SBIネット銀行のメリットを解説してきましたが、

  • SBI証券の口座開設時に住信SBIネット銀行が必須か?
  • 住信SBIネット銀行の口座開設時にSBI証券が必須か?

と疑問に思うかもしれません。

結論から言えば

  • SBI証券の口座開設に、住信SBIネット銀行の口座は必須じゃありません
  • 住信SBIネット銀行の口座開設に、SBI証券の口座は必須じゃありません

です。

ただし、

  • SBIハイブリッド預金(金利0.01%適用)を利用したい
  • 投資の際に、都度SBI証券への入金の手間を減らしたい

なら両方必須です。

SBI証券×住信SBIネット銀行の同時開設方法8ステップ

 ここまでSBI証券と住信SBIネット銀行についてメリット・デメリットがわかったところで「SBI証券」と「住信SBIネット銀行」の口座を同時開設する方法を解説します。

「SBI証券」と「住信SBIネット銀行」の口座を同時開設する方法

SBI証券×住信SBIネット銀行の同時開設方法8ステップ
  • Step1
    下のボタンからSBI証券へアクセス
  • Step2
    SBI証券口座開設時に「住信SBIネット銀行も作成」

    住信SBIネット銀行も作成するかを確認されますので、「作成する」を選択します。

  • Step3
    申込後「SBI証券」からメールが来て、申込書が郵送で届きます
    SBI証券×住信SBIネット銀行の同時開設方法8ステップ
    クリックすると画像を拡大します
  • Step4
    本人確認書類などの資料を返送します

    申込書が郵送されてきますので、本人確認書類を添えて返送します。

  • Step5
    SBI証券の口座開設手続き完了通知がメール・郵便で届きます
    SBI証券×住信SBIネット銀行の同時開設方法8ステップ
    クリックすると画像を拡大します
  • Step6
    4日目に「住信SBIネット銀行」から申込完了のメールが来ます
    SBI証券×住信SBIネット銀行の同時開設方法8ステップ
    クリックすると画像を拡大します
  • Step7
    8日目に「住信SBIネット銀行」が利用できるようになります
    SBI証券×住信SBIネット銀行の同時開設方法8ステップ
    クリックすると画像を拡大します

    メールとは別に、簡易書留にて「取引認証番号カード」が届きますので、これで住信SBIネット銀行を利用できるようになります。

    SBI証券×住信SBIネット銀行の同時開設方法8ステップ
  • Step8
    10日後に「SBI証券」で投資が開始できます
    SBI証券×住信SBIネット銀行の同時開設方法8ステップ

 SBI証券と住信SBIネット銀行の口座を同時に口座開設する流れは「『SBI証券』で投資信託・米国ETF投資の完全ガイド!画像65枚で解説!」で解説していますのでこちらをご覧ください。

「SBI証券」と「住信SBIネット銀行」を同時開設したらすること

「SBI証券」と「住信SBIネット銀行」を同時開設したらやるべきこと
SBI証券口座開設優遇プログラム

 住信SBIネット銀行で「SBI証券口座開設優遇プログラム」へエントリーを忘れずに行ってください!

次の現金キャッシュバックを受けられます!

条件キャッシュバック金額
SBI証券口座からSBIハイブリット預金へ
【一括で】25,000円以上振替をすること
現金5,000円
SBI証券口座開設優遇プログラム

エントリー期限は以下の表のとおりです。

SBI証券口座開設完了日エントリー・振替期間特典入金
2021年12月1日~2022年1月31日2021年12月1日~2022年2月28日2022年3月末日
2022年2月1日~2022年3月31日2022年2月1日~2022年4月30日2022年5月末日
2022年4月1日~2022年5月31日2022年4月1日~2022年6月30日2022年7月末日
(引用)SBI証券口座開設優遇プログラムより

キャッシュバック金額が振込される日エントリー期限の翌月です。

SBI証券×住信SBIネット銀行を口座開設するメリットとデメリット まとめ

SBI証券、住信SBIネット銀行のそれぞれのメリットと、シナジーについてご理解いただけたでしょうか?

かんたんにまとめますと、SBI証券×住信SBIネット銀行を口座開設するメリットとデメリットは次のとおりです。

SBI証券のメリットは次の8つです。

SBI証券のメリット8つ
  • ①口座開設数の実績に裏付けされた安心感
  • 取り扱い銘柄数が多い
  • IPO実績がネット証券で1位
  • TポイントVポイントで投資信託を購入可能
  • 積み立て投資・定期買付で設定できる自由度が高い
  • ⑥外貨建MMFで為替差損益税対策にも対応できる
  • ⑦「毎月定額売却」で出口戦略にも対応
  • クレジットカード投資が可能!

住信SBIネット銀行のメリットは次の7つです。

住信SBIネット銀行のメリット7つ
  • 投資資金を「定額自動入金」「定額自動振込」を使って無料で移動できる
  • SBIハイブリッド預金のお金はSBI証券と住信SBIネット銀行で共用できる(SBI証券で投資商品を買える)
  • ドル調達コストが外貨預金なら4銭、外貨積立なら2銭、キャンペーン時は0円!
  • SBIハイブリッド預金普通金利が10倍で0.01%!
  • ⑤どこのコンビニのATMでも入出金が可能
  • 入出金手数料振込手数料無料回数が多い
  • スマホでセブン銀行・ローソン銀行のATMで入出金可能

SBI証券と住信SBIネット銀行を同時に開設するメリットは次の4つです。

SBI証券×住信SBIネット銀行同時開設メリット4つ
  • ドル調達コストが、外貨預金で指値買付なら6銭(0.06円)、外貨積立で積み立て買付なら3銭(0.03円)
  • 投資するお金の移動を自動化できる
  • ③住信SBIネット銀行で調達した米ドルを、SBI証券へ自動入金できる
  • SBI証券と三井住友カードで、0.5%リターンが確約される!?

SBI証券と住信SBIネット銀行を同時に開設するデメリットは次の3つです。

SBI証券×住信SBIネット銀行同時開設デメリット3つ
  • ①SBI証券のUIは評判が悪い?
  • ②調達したドルは、住信SBIネット銀行からSBI証券へ手動で振込しなければならない
  • ③「SBIハイブリッド預金」から直接入出金はできない

まだ開設しておらず悩んでいる方は、手数料無料・口座管理手数料も無料なので、開設してみて使い勝手の良さを体感してみてはいかがでしょうか?

「SBI証券」と「住信SBIネット銀行」の口座を同時開設するなら下のボタンから手続きを行います。

\ 早速「SBI証券」と「住信SBIネット銀行」を同時開設する /

「SBI証券」と「住信SBIネット銀行」を同時開設したらSBI証券口座開設優遇プログラムにエントリーを忘れずに!

ぬくぬく
ぬくぬく

投資を始めたいなら長期的に見ても安心感のあるSBI証券×住信SBIネット銀行なら間違いないです。

また、2021年6月から、三井住友カードで投資信託を購入できるようになり、Vポイント再投資で0.5%リターンが確定できます。

 もっと詳しくSBI証券を知りたい方は「『SBI証券』で投資信託・米国ETF投資の完全ガイド!画像65枚で解説!」をご覧ください。

 もっと詳しく住信SBIネット銀行を知りたい方は「5分で分かる!機能性抜群の「住信SBIネット銀行」をおススメする人5選」をご覧ください。

 SBIハイブリッド預金について詳しく知りたい方は『SBIハイブリッド預金』のデメリット7つを無理矢理ピックアップ!をご覧ください。

 他のネット銀行との比較を知りたい方ネット銀行を徹底比較!オススメは住信SBIネット銀行と楽天銀行だ!をご覧ください。

「資産運用」「投資」について深く知りたい方「資産運用」「投資」の始め方15ステップ!にまとめていますので是非ご一読ください!

 ネット銀行やネット証券などの記事は「誰でもできる!家計の見直しや資産運用の始め方から出口戦略のまとめ」にまとめていますので、是非ご覧ください。

誰でもできる!家計の見直しや資産運用の始め方から出口戦略のまとめ
年間400万円を増やしているぬくぬくが、誰でもかんたんにできる「家計の見直し方法」「資産運用方法」「節約方法」をまとめています。あなたもこれを見て老後2000万問題に備えていきましょう!
タイトルとURLをコピーしました