松井証券は口座開設無料で、口座申し込みしたら約4日後には取引が開始できます!

松井証券の口座開設の方法は?
実際の画面を見たい!
という方が多いのではないでしょうか。
本記事では松井証券の口座開設から取引開始までの15ステップを解説します。

ぬくぬくが実際に口座開設したときの流れですよー
5分くらいで、松井証券の口座を開設して投資信託を買付できますので、ご一読いただけますと幸いです。
- 松井証券の口座開設のやり方15ステップ
- 口座開設ステップ①:「口座開設」をクリック
- 口座開設ステップ②:氏名・住所・連絡先を入力
- 口座開設ステップ③:職業・勤務先を入力
- 口座開設ステップ④:入金先銀行を選択
- 口座開設ステップ⑤:特定口座を選択
- 口座開設ステップ⑥:投資方針を入力
- 口座開設ステップ⑦:信用・先物・オプション・FX口座の同時申し込みを選択
- 口座開設ステップ⑧:入力した情報の確認
- 口座開設ステップ⑨:本人確認書類アップロード
- 口座開設ステップ⑩:申し込み手続き完了
- 口座開設ステップ⑪:翌日に「口座開設完了のお知らせ」がメールで届く
- 口座開設ステップ⑫:4日後に「口座開設完了のご案内」が郵便で届く
- 口座開設ステップ⑬:初回ログイン
- 口座開設ステップ⑭:ポートフォリオ診断(あとで診断でOK)
- 口座開設ステップ⑮:取引開始!
松井証券の口座開設のやり方15ステップ
松井証券の口座開設の15ステップを画像付きで解説していきます。
本手順に沿って操作・入力すれば、申し込みは5分程度で開設申し込みできます。
口座開設ステップ①:「口座開設」をクリック

松井証券の口座開設ステップ①では、松井証券のトップメニューから「新規口座開設はこちら」をクリックします。

口座開設方法は「オンラインで申込む」と「申込書を取り寄せる」の2つがあります。
本手順では、サクッと終わる「オンラインで申込む」方法を選択して進めていきます。
口座開設ステップ②:氏名・住所・連絡先を入力
松井証券の口座開設ステップ②では、氏名や住所、連絡先電話番号などを入力していきます。
「ご本人様情報の入力」では次の6項目を入力します。
- 漢字氏名
- カナ氏名
- 性別
- 生年月日
- 国籍(日本国か日本国以外かを選択)
- 居住地国(日本国か日本国以外化を選択)
「ご本人様情報の入力」では次の6項目を入力します。
- 漢字氏名
- カナ氏名
- 性別
- 生年月日
- 国籍(日本国か日本国以外かを選択)
- 居住地国(日本国か日本国以外化を選択)
「ご連絡先の入力」では次の3項目を入力します。
- 自宅電話番号
- 携帯電話番号
- メールアドレス
自宅の固定電話が無い場合、「自宅電話番号」項目に、自分の携帯電話番号を入力します。
また、メールアドレスにはgmailなどのフリーメールアドレスも可能です。
口座開設ステップ③:職業・勤務先を入力
松井証券の口座開設ステップ③では、職業や勤務先情報などを入力していきます。
「職業・勤務先情報入力」では次の7項目を入力します。
- 職業
- 会社名
- 所属部署
- 役職名
- 業務内容
- 勤務先の所在地
- 勤務先電話番号
特に勤務先へ電話連絡が来ることはありませんので、心置きなく入力しましょう。
「内部者登録の要否」では、以下の項目から選択します。
- 内部者に該当しない
- 上場会社等の内部者に該当する
- 上場投資法人等・資産運用会社の内部者に該当する
いずれもインサイダー取引を抑制するためのものですので、忠実に選択しましょう。

ぬくぬくの場合は「上場会社等の内部者に該当する」を選択して、自分が勤める会社を選択しました。
「連絡先優先順位」では、以下の項目から選択します。
- 自宅
- 携帯電話
- 会社
基本的に「自宅」を選択しておけば間違いありません。
口座開設ステップ④:入金先銀行を選択
松井証券の口座開設ステップ④では、入金先銀行を以下の中から選択します。
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
松井証券で買付余力とする金融機関口座を上の4つから選択して開設が必要です。

ぬくぬくは「三井住友銀行」を選択しました。
口座開設ステップ⑤:特定口座を選択
松井証券の口座開設ステップ⑤では、特定口座を次の3種類の中から選択します。
- 源泉徴収ありで開設する(原則、確定申告が不要)
- 源泉徴収なしで開設する(確定申告が必要)
- 開設しない(ご自身で損益を計算し、確定申告が必要)
特定口座は「源泉徴収ありで開設する(原則、確定申告が不要)」で開設しましょう!
口座開設ステップ⑥:投資方針を入力
松井証券の口座開設ステップ⑥では、投資方針や、投資経験のヒアリングがあります。
回答によって、取引が制限などはありませんので、素直に回答しましょう。
口座開設ステップ⑦:信用・先物・オプション・FX口座の同時申し込みを選択
松井証券の口座開設ステップ⑦では、信用取引口座、先物オプション取引口座、FX口座の口座も開設するかを選択します。
投資信託のみ購入する場合は、全て「開設しない」でOKです。
口座開設ステップ⑧:入力した情報の確認
松井証券の口座開設ステップ⑧は、申し込み内容を確認します。
入力しなおしたい場合は「この項目を訂正する」リンクをクリックすれば、内容を修正できます。
口座開設ステップ⑨:本人確認書類アップロード
松井証券の口座開設ステップ⑨は、本人確認書類をアップロードします。
証券口座を開設するときのマイナンバーカードは必須です。
マイナンバーカードの両面を撮影してアップロードします。
マイナンバーカードのアップロードが終わったら、規約に同意して「口座開設を申し込む」ボタンをクリックすれば、申し込み完了です。
口座開設ステップ⑩:申し込み手続き完了
松井証券の口座開設ステップ⑩は、口座開設手続き完了画面に表示された「お申込み番号」を控えます。
お申込み番号は、口座開設状況確認などのお問い合わせ時に必要になります。
口座開設申し込みが完了すると、入力したメールアドレスに「口座開設のお申し込みありがとうございます」という表題のメールが届きます。
口座開設ステップ⑪:翌日に「口座開設完了のお知らせ」がメールで届く
松井証券の口座開設ステップ⑪は、口座開設完了のお知らせメールが、早ければ翌日に届きます。
松井証券のログインID・パスワードを記載した案内書が郵送された旨が明記されていますので、登録した住所に届くのを待ちましょう。
口座開設ステップ⑫:4日後に「口座開設完了のご案内」が郵便で届く
松井証券の口座開設ステップ⑫は、口座開設申し込み完了から4日後に「松井証券口座開設完了のご案内」という封書が、簡易書留で自宅に届きます。
「松井証券口座開設完了のご案内」には次の7つが記載されています。
- お客様氏名
- ログインID
- パスワード
- 取引暗証番号
- 入金先銀行口座
- 特定口座
- 源泉徴収区分
ログインIDとパスワードは、松井証券にログインするために必要です。
取引暗証番号は、実際に投資信託を購入したり、入出金するときに入力する暗証番号です。
入金先銀行口座は、楽天銀行や住信SBIネット銀行などの銀行から、松井証券の口座に振り込んで、松井証券の買付余力にするために利用する口座情報です。
いずれも大切な情報ですので、保管しておきましょう。
口座開設ステップ⑬:初回ログイン
松井証券の口座開設ステップ⑬は、「松井証券口座開設完了のご案内」に記載されているログインIDとパスワードを使って、ログインします。
口座開設ステップ⑭:ポートフォリオ診断(あとで診断でOK)
松井証券の口座開設ステップ⑭は、初回ログインすると「ポートフォリオ診断」が始まります。
あとで、何回でも無料で診断できますので「あとで診断」を選択しても問題ありません。
口座開設ステップ⑮:取引開始!
松井証券の口座開設ステップ⑮は、投資信託トップ画面が表示されれば、取引開始可能です。
松井証券の口座開設のやり方15ステップは以上です。

口座開設は以上です!お疲れ様でした!
口座開設 | 無料 | 自動リバランスサービス | 〇 |
NISA | 〇 | 投信毎月現金還元サービス | 〇 |
iDeCo | 〇 | 入金方法 | 4種類 |
投資信託取り扱い | 1541本 | 出金方法 | 2種類 |
米国株 | 2022年2月~ | 定期自動売却 | × |
投資や資産運用に関する記事は「誰でもできる!家計の見直しや資産運用の始め方から出口戦略のまとめ」にまとめていますので、是非ご覧ください。

コメント