松井証券への入金方法は4つ、出金方法は2つあります。

松井証券への入金・出金の方法は?
という方が多いのではないでしょうか。
本記事では松井証券への入金方法4つと、出金方法2つを解説します。

入金方法や出金方法が色々あるのは良いですが、迷っちゃいますよねー
5分くらいで、松井証券への入出金方法が分かりますので、ご一読いただけますと幸いです。
松井証券の入金方法4つ
松井証券の入金方法は4つあります。
一覧にまとめると「松井証券の入金方法一覧」のとおりです。
らくらく振替入金 | ネットリンク入金 | 定期入金 | 銀行振込入金 | |
---|---|---|---|---|
利用可能金融機関 | みずほ銀行 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 ゆうちょ銀行 | ゆうちょ銀行 みずほ銀行 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 りそな銀行 埼玉りそな銀行 PayPay銀行 セブン銀行 ソニー銀行 楽天銀行 住信SBIネット銀行 auじぶん銀行 イオン銀行 スルガ銀行 京都銀行 関西みらい銀行 福岡銀行 | 対象一覧 | 制限なし |
反映タイミング | リアルタイム | リアルタイム | 毎月27日引落 5営業日後反映 ※休業日は翌営業日 | 入金確認後 (翌営業日) |
振込手数料 | 0円 | 0円 | 0円 | 自己負担 |
振込入金限度額 | 1万円以上1億円未満 | 振込元に基づく | 1万円以上1億円未満 | 振込元に基づく |
利用可能時間 | 03:00~15:30 17:00~翌02:00 | 03:00~15:00 17:00~翌02:00 | 8営業日前の 03:00~翌02:00受付 | 振込元に基づく |
振込元インターネット バンキング化 | 不要 | 必要 | 不要 | 不要 |
それぞれの入金方法について解説していきます。
松井証券入金方法①:らくらく振替入金

松井証券の入金方法1つ目は「らくらく振替入金」で、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行の4銀行から松井証券の口座へ振替入金する方法です。
利用可能 金融機関 | 反映 タイミング | 振込 手数料 | 振込入金限度額 | 利用可能時間 | インターネット バンキング化 |
---|---|---|---|---|---|
みずほ銀行 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 ゆうちょ銀行 | リアルタイム | 0円 | 1万円以上1億円未満 | 03:00~15:30 17:00~翌02:00 | 不要 |
らくらく振替入金は買付余力への反映タイミングが即時(リアルタイム)です。
らくらく振替入金の振込手数料は0円。
らくらく振替入金を利用できる時間帯は3:00~6:00、6:30~15:30、17:00~翌日2:00で、それ以外は利用できません。

松井証券のらくらく振替入金の方法
松井証券のトップメニューから「口座管理」>「らくらく振替入金」から入金を行います。
松井証券入金方法②:ネットリンク入金

松井証券の入金方法2つ目は「ネットリンク入金」で、主要銀行+ネット銀行など17銀行から松井証券の口座へ振替入金する方法です。
住信SBIネット銀行や楽天銀行などのネット銀行をご利用の方は、ネットリンク入金がおススメです。
利用可能 金融機関 | 反映 タイミング | 振込 手数料 | 振込入金限度額 | 利用可能時間 | インターネット バンキング化 |
---|---|---|---|---|---|
ゆうちょ銀行 みずほ銀行 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 りそな銀行 埼玉りそな銀行 PayPay銀行 セブン銀行 ソニー銀行 楽天銀行 住信SBIネット銀行 auじぶん銀行 イオン銀行 スルガ銀行 京都銀行 関西みらい銀行 福岡銀行 | リアルタイム | 0円 | 振込元に基づく | 03:00~15:00 17:00~翌02:00 | 必要 |
ネットリンク入金を利用するには「インターネットバンキング化」している必要があります。
ネットリンク入金は買付余力への反映タイミングが即時(リアルタイム)です。
ネットリンク入金の振込手数料は0円。
ネットリンク入金を利用できる時間帯は3:00~6:00、6:30~15:00、17:00~翌日2:00で、それ以外は利用できません。

松井証券のネットリンク入金の方法
松井証券のトップメニューから「口座管理」>「ネットリンク入金」から入金を行います。
松井証券入金方法③:定期入金

松井証券の入金方法3つ目は「定期入金」で、ほとんどの銀行で利用でき、毎月27日に指定した銀行から引き落とされ、5営業日に松井証券の口座へ自動で入金する方法です。
毎月積立投資をしたい方は、定期入金がおススメです。
利用可能 金融機関 | 反映 タイミング | 振込 手数料 | 振込入金限度額 | 利用可能時間 | インターネット バンキング化 |
---|---|---|---|---|---|
対象一覧 | 毎月27日引落 5営業日後反映 ※休業日は翌営業日 | 0円 | 1万円以上1億円未満 | 8営業日前の 03:00~翌02:00受付 | 不要 |
定期入金は、毎月27日から5営業日後に、買付余力へ反映されます。
定期入金のサービス利用料や振込手数料は0円。
定期入金を設定するには、毎月10日までを目安として設定しておけば、設定した月の27日から毎月指定銀行から引き落としされ、5営業日後に松井証券へ入金されます。

松井証券の定期入金の設定方法
松井証券のトップメニューから「口座管理」>「定期入金」から、毎月入金する金額や引き落とし口座の設定を行います。
松井証券入金方法④:銀行振込入金

松井証券の入金方法4つ目は「銀行振込入金」で、銀行口座やATMから松井証券の自分専用口座へ振り込んで入金する方法です。
自分専用の松井証券の口座は、口座開設時に「みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行」の4銀行から選択して作成した口座のことです。
利用可能 金融機関 | 反映 タイミング | 振込 手数料 | 振込入金限度額 | 利用可能時間 | インターネット バンキング化 |
---|---|---|---|---|---|
制限なし | 入金確認後 (翌営業日) | 自己負担 | 振込元に基づく | 振込元に基づく | 不要 |
銀行振込入金は、9:00~15:00に振り込み手続きをすれば、30分~60分後に松井証券の買付余力になります。他の時間帯は翌営業日9:00に、買付余力へ反映されます。
振込手続きタイミング | 松井証券反映タイミング |
---|---|
9:00~15:00に振り込み | 30分~60分後に買付余力として反映 |
15:00~24:00に振り込み | 翌営業日の9:00に買付余力として反映 |
0:00~9:00に振り込み | 当日の9:00に買付余力として反映 |
銀行振込入金は、振込元の銀行やATMの振込手数料が自己負担になります。

松井証券の銀行振込入金方法
口座開設時に自宅へ届いた「松井証券口座開設完了のご案内」に記載されている松井証券の受け口座(みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行の4銀行のうちいずれか)へ振り込めば、松井証券の買付余力になります。
松井証券の出金方法2つ

松井証券の口座から出金する方法は「翌営業日以降の出金」と「即時出金」の2つあります。
一覧にまとめると「松井証券の出金方法一覧」のとおりです。
翌営業日以降出金 | 即時出金 | |
---|---|---|
出金可能金融機関 | 登録した出金先金融機関 | 登録した出金先金融機関 (ゆうちょ銀行以外) |
反映タイミング | 翌営業日以降 | リアルタイム |
手数料 | 0円 | 税込330円/回 |
出金限度額 | 翌営業日の場合2,000万円まで 翌々営業日は5,000万円まで | 200万円 ※1日5回まで |
最低出金額 | 1,000円 ※1,000円以下の場合、全額出金 | 1万円 |
利用可能時間 | 6:30~15:30 17:00~26:00 3:00~6:00 | 営業日の9:00~14:50 |
松井証券の入出金口座の確認・変更方法
松井証券の入出金口座の確認・変更方法は、松井証券の「お客様サイト」の「口座管理」タブから「登録情報」を選択します。
「入出金先金融機関」項目で、出金先金融機関(松井証券から自分の口座へ)と、入金先銀行(自分の口座から松井証券口座へ=買付余力にする)の設定を確認できます。
「出金先登録・変更」ボタンをクリックすれば、出金先金融機関を変更できます。ただし、入金先は変えられません。
松井証券への入金・出金方法については以上です。
口座開設 | 無料 | 自動リバランスサービス | 〇 |
NISA | 〇 | 投信毎月現金還元サービス | 〇 |
iDeCo | 〇 | 入金方法 | 4種類 |
投資信託取り扱い | 1541本 | 出金方法 | 2種類 |
米国株 | 2022年2月~ | 定期自動売却 | × |
投資や資産運用に関する記事は「誰でもできる!家計の見直しや資産運用の始め方から出口戦略のまとめ」にまとめていますので、是非ご覧ください。

コメント