PR

『松井証券』で投資信託の完全ガイド!画像70枚で徹底解説!

『松井証券』で投資信託の完全ガイド!画像70枚で徹底解説!
記事内に広告が含まれています。もしお役にたったらリンクからお申込みいただけたら幸いです。
スポンサーリンク

知る人ぞ知る!自動リバランスが秀逸な老舗証券!

松井証券

自動リバランスが優秀

NISA/iDeCo OK

手数料も安い

取り扱い銘柄数も多い

 ぬくぬくもつい最近まで知らなかったのですが、松井証券には、SBI証券にも楽天証券にも無いサービス「リバランス機能」が多彩です。

松井証券で口座を開設するメリット・デメリットを知りたい

松井証券って、どんな画面なの?

という方に向けて、本記事では、松井証券を解説します。

ぬくぬく
ぬくぬく

ぬくぬくも松井証券の口座を開設して、一括投資してみましたよー

本記事でわかること
  • 松井証券のメリット8つ
  • 松井証券で唯一のデメリット
  • 松井証券の入金方法4つ
  • 松井証券の出金方法2つ
  • 松井証券の手数料
  • 松井証券で投資信託の「買い方」7ステップ
  • 松井証券で投資信託の「売り方」3ステップ
  • 松井証券の口座開設のやり方15ステップ
この記事を書いた人
ぬくぬく

家族の終活、介護、相続を1世代早く経験した30代サラリーマン。

【終活・介護・相続】
 ここ5年ほど、祖父の「終活」「介護」「相続」に取り組んできました。
 艱難辛苦した経験を書いています。

【投資・資産運用】
 2019年6月の老後2000万問題から、投資・資産運用を開始。
 家計の見直しで1年間で400万円貯めました!
 「米国ETF」と「全世界投資」でハイブリッド運用中!

ぬくぬくをフォローする

10分くらいで、松井証券がどういったネット証券か分かりますので、ご一読いただけますと幸いです。

目次
  1. 松井証券のメリット8つ
    1. メリット①:無料でロボアドバイザー「投信工房」利用可能
    2. メリット②:ポートフォリオのリスク&リターンを見える化
    3. メリット③:ノーセルリバランス・セルリバランスに対応
    4. メリット④:ポートフォリオを維持したままの売却が可能
    5. メリット⑤:手数料はネット証券最低水準
    6. メリット⑥:投資信託の定番商品がラインナップ
    7. メリット⑦:無条件に米国株のリアルタイム株価情報を見れる
    8. メリット⑧:創業103年、国内初のネット証券で安心の実績
  2. 松井証券で唯一のデメリット
    1. デメリット①:「お客様サイト」と「投資工房」の入り口が異なりわかりにくい
  3. 松井証券の入金方法4つ
    1. 入金方法①:らくらく振替入金
    2. 入金方法②:ネットリンク入金
    3. 入金方法③:定期入金
    4. 入金方法④:銀行振込入金
  4. 松井証券の出金方法2つ
  5. 松井証券の手数料
    1. 口座開設手数料
    2. 口座管理手数料
    3. 入金手数料
    4. 出金手数料
    5. 投資信託購入時手数料
    6. ロボアドバイザー「投信工房」の手数料
    7. 移管(入庫・出庫)にかかる手数料
  6. 松井証券で投資信託の「買い方」7ステップ
    1. 買い方ステップ①:「目標ポートフォリオ」を設定
    2. 買い方ステップ②:買いたい投資信託の「銘柄を追加」
    3. 買い方ステップ③:買いたい投資信託を「検索して追加」
    4. 買い方ステップ④:追加した投資信託の「投資割合を設定」
    5. 買い方ステップ⑤:設定したポートフォリオを「保存」
    6. 買い方ステップ⑥:「積立設定」か「一括購入」で購入
    7. 「積立購入」する場合
    8. 「一括購入」する場合
    9. 買い方ステップ⑦:「取引暗証番号」を入力して注文
  7. 松井証券で投資信託の「売り方」3ステップ
    1. 売り方ステップ①:「残高照会」へアクセス
    2. 売り方ステップ②:「解約方法」を選択
    3. 売り方ステップ③:「取引暗証番号」を入力して注文
  8. 松井証券の口座開設のやり方15ステップ
    1. 口座開設ステップ①:「口座開設」をクリック
    2. 口座開設ステップ②:氏名・住所・連絡先を入力
    3. 口座開設ステップ③:職業・勤務先を入力
    4. 口座開設ステップ④:入金先銀行を選択
    5. 口座開設ステップ⑤:特定口座を選択
    6. 口座開設ステップ⑥:投資方針を入力
    7. 口座開設ステップ⑦:信用・先物・オプション・FX口座の同時申し込みを選択
    8. 口座開設ステップ⑧:入力した情報の確認
    9. 口座開設ステップ⑨:本人確認書類アップロード
    10. 口座開設ステップ⑩:申し込み手続き完了
    11. 口座開設ステップ⑪:翌日に「口座開設完了のお知らせ」がメールで届く
    12. 口座開設ステップ⑫:4日後に「口座開設完了のご案内」が郵便で届く
    13. 口座開設ステップ⑬:初回ログイン
    14. 口座開設ステップ⑭:ポートフォリオ診断(あとで診断でOK)
    15. 口座開設ステップ⑮:取引開始!
  9. ぬくぬくが松井証券の口座を開設した3つの理由
    1. 理由①:投資を続けていくためにリバランスでリターンよりもリスクを減らしたい
    2. 理由②:かんたんに手間なくリバランスしたい
    3. 理由③:SBI証券や楽天証券の移管先を確保しておきたい
スポンサーリンク

松井証券のメリット8つ

松井証券のメリットは8つを紹介します。

 特に、ロボアドバイザー「投信工房」については勘違いされている方も多いと思いますので、重点的に紹介しますね。

松井証券のメリット8つ
  • 無料でロボアドバイザー「投信工房」利用可能
  • ポートフォリオのリスク&リターンを見える化
  • ノーセルリバランス・セルリバランスに対応
  • ポートフォリオを維持したままの売却が可能
  • 手数料はネット証券最低水準
  • 投資信託の定番商品がラインナップ
  • 無条件に米国株のリアルタイム株価情報を見れる
  • 創業103年、国内初のネット証券で安心の実績

メリット①:無料でロボアドバイザー「投信工房」利用可能

投信工房
投信工房
SBIファンドロボ
SBI
ファンドロボ
ウェルスナビ
ウェルスナビ
楽ラップ
楽ラップ
テオ
THEO
形態提案だけ提案だけ自動運用型自動運用型自動運用型
ロボアド利用料無料無料1.1%1.1%0.715%
提案されたファンドを
そのまま運用したときの
信託報酬
最大0.37%最大3.41%最大0.13%程度最大0.33%程度不明
自分で購入する
ファンドを選択
自動リバランス
最低運用金額100円100円10万円1万円1万円
<松井証券の「投信工房」とその他のロボアドバイザーの比較一覧表>

 松井証券のメリット1つ目は、無料でロボアドバイザー「投信工房」を利用できることです。

 松井証券の「投信工房」をウェルスナビなどの手数料がかかる自動運用型のロボアドバイザーと同じと勘違いしていませんでしょうか?

 かく言うぬくぬくも、高い手数料支払って、勝手に投資信託を売買するのだろう、と勘違いしていました。

 実際の投信工房は次のとおりです。

  • 松井証券の投信工房は、無料で投資信託の提案までを行う
  • 松井証券の投信工房は、購入する投資信託を自分で選択できる
  • 松井証券の投信工房は、利用手数料が無料(かかるのは信託報酬のみ)
  • 松井証券の投信工房は、リバランスを自分で設定できる
松井証券のメリット7つ
ぬくぬくが松井証券の投信工房で構築しているポートフォリオ

 しかも、松井証券の投信工房では、自分で投資信託の銘柄と割合を選択して、オリジナルのポートフォリオを管理できるようになっています。

 上の画像は実際のぬくぬくのポートフォリオです。

 オリジナルポートフォリオの信託報酬も一目で確認できるようになっています。

 松井証券の投信工房についてもっと詳しく知りたい方は「松井証券の『投信工房』とは?手数料無料で購入商品カスタマイズが可能!」をご覧ください。

メリット②:ポートフォリオのリスク&リターンを見える化

松井証券のメリット7つ
松井証券のリターン&リスク分布と積立シミュレーション

 松井証券のメリット2つ目は、オリジナルポートフォリオのリスクとリターンを見える化できることです。

 松井証券で「目標ポートフォリオ」を設定すると、リスク&リターン分布で、期待されるリターンや推計リスクをひと目で確認できます。

 目標ポートフォリオは、いつでも、何回でも設定し直せたり、投資信託の銘柄を入れ替えたり、自由に選択できるます。

 あなたが許容できるリスクと、希望するリターンを想定しながら、あなただけの最強のポートフォリオを構築しましょう!

メリット③:ノーセルリバランス・セルリバランスに対応

松井証券のメリット7つ
松井証券のリバランス注文画面

 松井証券のメリット3つ目は、セルリバランス・ノーセルリバランスに対応していることです。

 松井証券では、次の4つのタイミングと、2つのリバランス方法の組み合わせでリバランスが可能です。

サービス名タイミングリバランス方法
自動リバランス年4回、任意の日を指定可能セルリバランス
今すぐリバランス当日および翌営業日セルリバランス
一括購入各投資信託の約定日ノーセルリバランス
積立購入毎月・毎週・毎月の任意の指定日ノーセルリバランス
<松井証券のでできるリバランスサービス一覧表>
松井証券のメリット7つ
松井証券の一括購入によるノーセルリバランスの画面

 例えば、「一括購入」で「ノーセルリバランス」するときを想定してみましょう。

 松井証券の一括購入で、追加投資したい金額を入力するだけで「目標ポートフォリオに近づくように銘柄毎の金額を自動計算して買付」できます。

 松井証券のリバランス機能をもっと詳しく知りたい方は「松井証券の『リバランス機能』を解説!他社も搭載すべきサービス!」で解説していますので是非ご覧ください。

メリット④:ポートフォリオを維持したままの売却が可能

松井証券のメリット7つ
松井証券の一括解約注文画面

 松井証券のメリット4つ目は、ポートフォリオを維持したまま売却できることです。

 松井証券では、取得したい金額を「解約金額」に入力するだけで、ポートフォリオの割合を維持したまま、投資信託の銘柄ごとに売却金額を自動計算してくれます。

松井証券のメリット7つ
松井証券で一括売却した時の銘柄と金額一覧

 例えば、1万円を売却したいとなった場合、目標ポートフォリオに近づくように、投資信託の銘柄ごとに売却金額を自動計算してくれます。

 もちろん、売却金額は変更できます。

 リアロケーションも兼ねて、多く売却したい投資信託の売却金額を増やしたり、逆に残しておきたい投資信託の売却金額を減らしたりもできます。

メリット⑤:手数料はネット証券最低水準

区分手数料備考
開設手数料
(NISA含む)
0円
※iDeCoのみ2,829円
iDeCoはどの証券会社でもかかる
運用管理手数料
(NISA含む)
0円
※iDeCoのみ171円/月
iDeCoはどの証券会社でもかかる
・国民年金基金連合会宛:105円/月
・信託銀行宛:66円/月
松井証券への入金手数料0円
※銀行振込入金のみ自己負担
投資信託購入時手数料0円保有時の信託報酬、
売却時の信託財産留保額
は購入した投資信託による
ロボアドバイザー
「投信工房」利用料
0円
リバランスサービス利用料0円
松井証券から出金手数料0円(翌営業日以降出金)
税込330円/回(即時出金)
即時出金はゆうちょ銀行以外で利用可能
松井証券への移管手数料0円移管手数料負担サービス利用時
松井証券から移管手数料税込3,300円/1銘柄
<松井証券で投資信託で資産運用する場合の手数料一覧>

 松井証券のメリット5つ目は、投資信託を運用するなら口座開設運用管理手数料が無料です。

 松井証券も、SBI証券や楽天証券と同じように、投資信託にを運用するなら、例え投信工房を利用したとしても「信託報酬」のみです。

メリット⑥:投資信託の定番商品がラインナップ

アセットファンド信託報酬松井証券SBI証券楽天証券
日本株式PayPay投信 日経2250.143%
日本株式eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)0.154%
米国株式楽天・全米株式0.162%
米国株式eMAXIS Slim米国株式(S&P500)0.0968%
先進国株式SBI・先進国株式(雪だるま(先進国株式))0.1022%
先進国株式eMAXIS Slim 先進国株式0.1023%
全世界株式SBI・全世界株式(雪だるま(全世界株式))0.1102%
全世界株式楽天・全世界株式0.212%
全世界株式eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)0.1144%
全世界株式eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)0.1144%
新興国株式eMAXIS Slim 新興国株式0.187%
新興国株式SBI・新興国株式(雪だるま(新興国株式))0.176%
新興国株式楽天・新興国株式0.232%
日本債券eMAXIS Slim 国内債券0.132%
先進国債券eMAXIS Slim 先進国債券0.154%
新興国債券iFree 新興国債券0.242%
日本リートeMAXIS Slim 国内リート0.187%
先進国リートeMAXIS Slim 先進国リート0.220%
バランスeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)0.154%
iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド0.5085%
<松井証券で買える投資信託おススメ一覧>

 松井証券のメリット6つ目は、投資信託として定番の商品がラインナップにあることです。

 松井証券にも、eMAXIS SlimシリーズやSBI雪だるま、楽天VTIなど、信託報酬が低く、純資産総額が100億円以上の優良な投資信託を取り扱っています。

メリット⑦:無条件に米国株のリアルタイム株価情報を見れる

松井証券SBI証券楽天証券マネックス証券
リアルタイム株価情報照会15分遅れ15分遅れ20分遅れ
条件無しインターネット経由で
米国株式・ETF
の約定が1回以上
330円(税込)/月・外国株口座に
米ドルの預り金あり
または
・米国株の残高あり
米国株のリアルタイム株価情報照会サービス比較一覧表

 松井証券のメリット7つ目は、米国株口座を開設していれば、誰でも無条件にリアルタイム株価情報を確認できることです。

 他社の米国株のリアルタイム株価情報照会サービスと比較してみましょう。

メリット⑧:創業103年、国内初のネット証券で安心の実績

松井証券は1918年5月に「松井房吉商店」として創業しました。

1998年5月には「ネットストック」というブランド名で、国内初のインターネット取引サービスを開始しています。

創業100年を超える実績は伊達ではありません。

ネット証券業界をけん引しており

  • 無料で利用できるロボアドバイザー「投信工房」
  • 現物・信用取引合算で「50万円/日まで売買手数料0円」
  • 未成年を含む25歳以下なら、現物・信用取引の売買手数料0円
  • 「投信毎月現金還元サービス」で投資信託の信託報酬が0.3%を超えた分を現金で還元
  • 口座に資金が無くてもIPOの抽選に申し込める

など、他のネット証券でも展開していなかったサービスを先進的に展開し続けています。

\ ぬくぬくも開設した公式サイトはコチラ!! /
スポンサーリンク

松井証券で唯一のデメリット

 松井証券のデメリットは1つあります。

 それほど大きなデメリットではありませんが、口座開設にあたって知っておくべきことなので、ご紹介いたします。

松井証券で唯一のデメリット
  • 「お客様サイト」と「投資工房」の入り口が異なりわかりにくい

デメリット①:「お客様サイト」と「投資工房」の入り口が異なりわかりにくい

 松井証券のデメリット1つ目は、口座情報確認や入出金を行う「お客様サイト」と、投資信託を売買・積立設定する「投資工房」の入り口が違うのでわかりにくいです。

 しかし、1~2回利用すれば慣れてしまうほどかんたんなので、それぞれの入り口を紹介しましょう。

「お客様サイト」は口座管理や入出金、パスワード変更を行う

 松井証券のログインボタンを押すと「株式・先物OP」と「投資信託」、「FX」の3つのボタンが並びます。

「株式・先物OP」ボタンを押すと、「お客様サイトログイン」画面が表示されます。

「お客様サイト」へログインすると、株式取引や口座管理、資産状況、口座管理(入出金)、ポイントサービス、お問い合わせフォームなどのサービスを利用できます。

 松井証券で口座開設して、投資信託のみを運用していくなら、初期設定が終わってしまえば、「お客様サイト」はほぼ利用しません

「投資信託」は投資信託売買や投信工房を利用する

 松井証券のログインボタンを押すと「株式・先物OP」と「投資信託」、「FX」の3つのボタンが並びます。

「投資信託」ボタンを押すと、「投資信託ログイン」画面が表示されます。

「投資信託」では、iDeCoの申し込みや、投信取引、資産管理、アドバイザー(投信工房)など、投資信託の売買やポートフォリオ管理など、投資信託に特化して管理できます。

 松井証券で投資信託をメインに運用していく場合、「投資信託」側の画面をメインで利用していくことになります。

\ ぬくぬくも開設した公式サイトはコチラ!! /

松井証券の入金方法4つ

松井証券の入金方法は4つあります。

一覧にまとめると「松井証券の入金方法一覧」のとおりです。

らくらく振替入金ネットリンク入金定期入金銀行振込入金
利用可能金融機関みずほ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行
みずほ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
りそな銀行
埼玉りそな銀行
PayPay銀行
セブン銀行
ソニー銀行
楽天銀行
住信SBIネット銀行
auじぶん銀行
イオン銀行
スルガ銀行
京都銀行
関西みらい銀行
福岡銀行
対象一覧制限なし
反映タイミングリアルタイムリアルタイム毎月27日引落
5営業日後反映
※休業日は翌営業日
入金確認後
(翌営業日)
振込手数料0円0円0円自己負担
振込入金限度額1万円以上1億円未満振込元に基づく1万円以上1億円未満振込元に基づく
利用可能時間03:00~15:30
17:00~翌02:00
03:00~15:00
17:00~翌02:00
8営業日前の
03:00~翌02:00受付
振込元に基づく
振込元インターネット
バンキング化
不要必要不要不要
松井証券の入金方法一覧

それぞれの入金方法について解説していきます。

入金方法①:らくらく振替入金

ネットリンク入金、らくらく振替入金
(引用)松井証券公式サイトより

 松井証券の入金方法1つ目は「らくらく振替入金」で、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行の4銀行から松井証券の口座へ振替入金する方法です。

利用可能
金融機関
反映
タイミング
振込
手数料
振込入金限度額利用可能時間インターネット
バンキング化
みずほ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
ゆうちょ銀行
リアルタイム0円1万円以上1億円未満03:00~15:30
17:00~翌02:00
不要
松井証券の「らくらく振替入金」の概要

 らくらく振替入金は買付余力への反映タイミングが即時(リアルタイム)です。

 らくらく振替入金の振込手数料は0円。

 らくらく振替入金を利用できる時間帯は3:00~6:00、6:30~15:30、17:00~翌日2:00で、それ以外は利用できません。

松井証券らくらく振替入金

松井証券のらくらく振替入金の方法

松井証券のトップメニューから「口座管理」>「らくらく振替入金」から入金を行います。

入金方法②:ネットリンク入金

ネットリンク入金、らくらく振替入金
(引用)松井証券公式サイトより

 松井証券の入金方法2つ目は「ネットリンク入金」で、主要銀行+ネット銀行など17銀行から松井証券の口座へ振替入金する方法です。

 住信SBIネット銀行や楽天銀行などのネット銀行をご利用の方は、ネットリンク入金がおススメです。

利用可能
金融機関
反映
タイミング
振込
手数料
振込入金限度額利用可能時間インターネット
バンキング化
ゆうちょ銀行
みずほ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
りそな銀行
埼玉りそな銀行
PayPay銀行
セブン銀行
ソニー銀行
楽天銀行
住信SBIネット銀行
auじぶん銀行
イオン銀行
スルガ銀行
京都銀行
関西みらい銀行
福岡銀行
リアルタイム0円振込元に基づく03:00~15:00
17:00~翌02:00
必要
松井証券の「ネットリンク入金」の概要

 ネットリンク入金利用するには「インターネットバンキング化」している必要があります

 ネットリンク入金は買付余力への反映タイミングが即時(リアルタイム)です。

 ネットリンク入金の振込手数料は0円。

 ネットリンク入金を利用できる時間帯は3:00~6:00、6:30~15:00、17:00~翌日2:00で、それ以外は利用できません。

松井証券のネットリンク入金

松井証券のネットリンク入金の方法

松井証券のトップメニューから「口座管理」>「ネットリンク入金」から入金を行います。

入金方法③:定期入金

定期入金
(引用)松井証券公式サイトより

 松井証券の入金方法3つ目は「定期入金」で、ほとんどの銀行で利用でき、毎月27日に指定した銀行から引き落とされ、5営業日に松井証券の口座へ自動で入金する方法です。

 毎月積立投資をしたい方は、定期入金がおススメです。

利用可能
金融機関
反映
タイミング
振込
手数料
振込入金限度額利用可能時間インターネット
バンキング化
対象一覧毎月27日引落
5営業日後反映
※休業日は翌営業日
0円1万円以上1億円未満8営業日前の
03:00~翌02:00受付
不要
松井証券の「ネットリンク入金」の概要

 定期入金は、毎月27日から5営業日後に、買付余力へ反映されます。

 定期入金のサービス利用料や振込手数料は0円。

 定期入金を設定するには、毎月10日までを目安として設定しておけば、設定した月の27日から毎月指定銀行から引き落としされ、5営業日後に松井証券へ入金されます。

松井証券の定期入金

松井証券の定期入金の設定方法

松井証券のトップメニューから「口座管理」>「定期入金」から、毎月入金する金額や引き落とし口座の設定を行います。

入金方法④:銀行振込入金

銀行振込入金
(引用)松井証券公式サイトより

 松井証券の入金方法4つ目は「銀行振込入金」で、銀行口座やATMから松井証券の自分専用口座へ振り込んで入金する方法です。

 自分専用の松井証券の口座は、口座開設時に「みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行」の4銀行から選択して作成した口座のことです。

利用可能
金融機関
反映
タイミング
振込
手数料
振込入金限度額利用可能時間インターネット
バンキング化
制限なし入金確認後
(翌営業日)
自己負担振込元に基づく振込元に基づく不要
松井証券の「銀行振込入金」の概要

 銀行振込入金は、9:00~15:00に振り込み手続きをすれば、30分~60分後に松井証券の買付余力になります。他の時間帯は翌営業日9:00に、買付余力へ反映されます。

振込手続きタイミング松井証券反映タイミング
9:00~15:00に振り込み30分~60分後に買付余力として反映
15:00~24:00に振り込み翌営業日の9:00に買付余力として反映
0:00~9:00に振り込み当日の9:00に買付余力として反映
松井証券「銀行振込入金」の場合の振り込み時間別反映タイミング一覧

 銀行振込入金は、振込元の銀行やATMの振込手数料が自己負担になります。

松井証券の口座開設のやり方15ステップ

松井証券の銀行振込入金方法

 口座開設時に自宅へ届いた「松井証券口座開設完了のご案内」に記載されている松井証券の受け口座(みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行の4銀行のうちいずれか)へ振り込めば、松井証券の買付余力になります。

\ ぬくぬくも開設した公式サイトはコチラ!! /

松井証券の出金方法2つ

2種類の出金方法
(引用)松井証券公式サイトより
松井証券の口座から出金する方法2つ
  • 翌営業日以降の出金
  • 即時出金

松井証券の口座から出金する方法は「翌営業日以降の出金」と「即時出金」の2つあります。

一覧にまとめると「松井証券の出金方法一覧」のとおりです。

翌営業日以降出金即時出金
出金可能金融機関登録した出金先金融機関登録した出金先金融機関
ゆうちょ銀行以外
反映タイミング翌営業日以降リアルタイム
手数料0円税込330円/回
出金限度額翌営業日の場合2,000万円まで
翌々営業日は5,000万円まで
200万円
※1日5回まで
最低出金額1,000円
※1,000円以下の場合、全額出金
1万円
利用可能時間6:30~15:30
17:00~26:00
3:00~6:00
営業日の9:00~14:50
松井証券の出金方法一覧
Q
松井証券の入出金口座を確認・変更する方法は?
A

松井証券の入出金口座の確認・変更方法は、松井証券の「お客様サイト」の「口座管理」タブから「登録情報」を選択します。

松井証券の入出金口座の確認・変更方法
松井証券の「お客様サイト」

 「入出金先金融機関」項目で、出金先金融機関(松井証券から自分の口座へ)と、入金先銀行(自分の口座から松井証券口座へ=買付余力にする)の設定を確認できます。

松井証券の入出金口座の確認・変更方法
松井証券の入出金口座の確認画面

 「出金先登録・変更」ボタンをクリックすれば、出金先金融機関を変更できます。ただし、入金先は変えられません。

\ ぬくぬくも開設した公式サイトはコチラ!! /

松井証券の手数料

松井証券の手数料7種について、かんたんに解説していきます。

松井証券でかかる手数料
  • 口座開設手数料
  • 口座管理手数料
  • 入金手数料
  • 出金手数料
  • 投資信託購入時手数料
  • ロボアドバイザー「投信工房」の手数料
  • 移管(入庫・出庫)にかかる手数料

口座開設手数料

口座区分開設手数料支払先
総合口座0円
特定口座0円
NISA口座0円
iDeCo口座2,829円国民年金基金連合会
(どの証券会社でもかかる)
<松井証券口座開設手数料一覧>

 松井証券の口座開設にかかる手数料は、iDeCoを除き全て無料です。

 iDeCoはどの証券会社でも国民年金基金連合会宛に支払う必要があります。

口座管理手数料

口座区分運用管理手数料支払先
総合口座0円
特定口座0円
NISA口座0円
iDeCo口座171円/月国民年金基金連合会宛:105円/月
信託銀行宛:66円/月
(どの証券会社でもかかる)
<松井証券口座の運用管理手数料一覧>

 松井証券の口座を保有しているときにかかる「運用管理手数料」は、iDeCoを除き全て無料です。

 オンラインサービス利用料や、年間固定費なども無料です。

入金手数料

らくらく振替入金ネットリンク入金定期入金銀行振込入金
利用可能金融機関みずほ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行
みずほ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
りそな銀行
埼玉りそな銀行
PayPay銀行
セブン銀行
ソニー銀行
楽天銀行
住信SBIネット銀行
auじぶん銀行
イオン銀行
スルガ銀行
京都銀行
関西みらい銀行
福岡銀行
対象一覧制限なし
振込手数料0円0円0円自己負担
松井証券の入金方法一覧

 松井証券への入金でかかる手数料は、銀行振込入金以外は無料です。

 松井証券への入金には「らくらく振替入金」「ネットリンク入金」「定期入金」「銀行振込入金」の4種類があります。

 銀行振込入金は、どの金融機関やATMでも利用できますが、金融機関の振込手数料やATM振込手数料がかかってしまいます。

出金手数料

翌営業日以降出金即時出金
出金可能金融機関登録した出金先金融機関登録した出金先金融機関
ゆうちょ銀行以外
手数料0円税込330円/回
最低出金額1,000円
※1,000円以下の場合、全額出金
1万円
松井証券の出金方法一覧

 松井証券からの出金でかかる手数料は、即時出金以外は無料です。

 松井証券からの出金には「翌営業日以降出金」と「即時出金」の2種類があります。

 即時出金は、ゆうちょ銀行以外で利用でき、当日または翌営業日に出金できますが、税込330円/回かかってしまいます。

投資信託購入時手数料

手数料種類いつ手数料がかかる?手数料
購入時手数料投資信託購入時0円
信託報酬投資信託保有期間中購入した投資信託による
信託財産留保額投資信託売却時購入した投資信託による
松井証券の投資信託購入時手数料一覧

 松井証券に限らず、投資信託を購入するときの手数料には3種類あります。

 1つ目は、投資信託を購入するときにかかる「購入時手数料」で、松井証券は無料です。

 2つ目は、投資信託を保有しているときにかかる「信託報酬」ですが、購入した投資信託によって、保有している0.01%などの手数料がかかります

 3つ目は、投資信託を売却した時にかかる「信託財産留保額」ですが、信託報酬と同じように、購入した投資信託によって、売却したときに〇%などの手数料がかかります。(優秀な投資信託は信託財産留保額は0円であることが多いです)

ロボアドバイザー「投信工房」の手数料

手数料区分手数料備考
ロボアドバイザー利用料0円ウェルスナビなどの完全自動型と異なり「提案型
※自分で購入する投資信託を選べる
投資信託購入時手数料0円
自動積立0円「毎日」「毎週」「毎月」の積立設定が可能
自動リバランス0円「最大年4回指定した日」または「今すぐ」リバランスが可能。
リバランス方法も「セルリバランス」「ノーセルリバランス」が可能。
松井証券「投信工房」にかかる手数料一覧

 松井証券の提案型ロボアドバイザー投信工房」は、手数料無料です。

 勘違いしている人も多いと思いますが、松井証券のロボアドバイザー「投信工房」は、目標とする投資資産のポートフォリオを管理したり、商品提案するだけで、ウェルスナビのように勝手に投資信託を売買して運用するサービスとは異なる「提案型のロボアドバイザー」です。

 松井証券のロボアドバイザー「投信工房」の広告などで見かける手数料0.37%は、投信工房から提案された投資信託をそのまま購入するとかかる「信託報酬のこと」です。

 従って、私のようにeMaxisSlimなどの信託報酬が優良な投資信託を購入すれば、信託報酬は0.15%程度にできます。

ぬくぬく
ぬくぬく

ぬくぬくも投信工房はウェルスナビと同じように、勝手に運用されるサービスで、高い手数料が取られると勘違いしてました。

参考リンク松井証券の『投信工房』とは?

移管(入庫・出庫)にかかる手数料

入出庫区分手数料備考
機構間振替入庫0円移管手数料負担サービス利用時
機構間振替出庫税込3,300円/1銘柄ごと
松井証券の投資信託移管に係る手数料一覧

 他の証券会社から松井証券へ投資信託を移管する「入庫」の手数料は無料です。

 松井証券から他の証券会社へ投資信託を移管する「出庫」の手数料は、1銘柄あたり税込3,300円かかります。

 出庫に関しては、SBI証券や楽天証券でも3,300円/銘柄かかりますので、他の証券会社と比較しても同じ水準です。

\ ぬくぬくも開設した公式サイトはコチラ!! /

松井証券で投資信託の「買い方」7ステップ

松井証券で投資信託の買い方7ステップ
  • 「目標ポートフォリオ」を設定
  • 買いたい投資信託の「銘柄を追加」
  • 買いたい投資信託を「検索して追加」
  • 追加した投資信託の「投資割合を設定」
  • 設定したポートフォリオを「保存」
  • 積立設定」か「一括購入」で購入
  • 「取引暗証番号」を入力して注文

 松井証券の投資信託は、次の15ステップで買えます。

 画像付きで解説していきますね。

買い方ステップ①:「目標ポートフォリオ」を設定

松井証券で投資信託の買い方7ステップ
松井証券「投資信託」トップ画面

 松井証券で投資信託の買い方ステップ①では、「アドバイザー」タブから、目標ポートフォリオを設定します。

松井証券で投資信託の買い方7ステップ
松井証券の目標ポートフォリオ画面

 目標ポートフォリオでは、どんな投資信託をどの割合で購入するのかを設定できます。

 もちろん「投信取引」タブの、「取扱投信一覧」や「ランキング」から、ひとつひとつ投資信託を積立買付したり、一括購入したりもできます。

買い方ステップ②:買いたい投資信託の「銘柄を追加」

松井証券で投資信託の買い方7ステップ
松井証券の目標ポートフォリオ画面(割合指定)

 松井証券で投資信託の買い方ステップ②では、買いたい投資信託の銘柄(eMAXIS Slimなど)を追加していきます。

買い方ステップ③:買いたい投資信託を「検索して追加」

松井証券で投資信託の買い方7ステップ
松井証券投信取扱一覧

 松井証券で投資信託の買い方ステップ③では、買いたい投資信託を検索して追加します。

 具体的な追加方法は

  1. 「取扱投信一覧」画面の追加左側で投信の資産クラスや銘柄名で検索をかける
  2. 「比較」列にチェックを入れる
  3. 「選択した銘柄を追加」ボタンをクリック

で追加できます。

買い方ステップ④:追加した投資信託の「投資割合を設定」

松井証券で投資信託の買い方7ステップ
松井証券投資信託割合指定

 松井証券で投資信託の買い方ステップ④では、追加した投資信託の投資割合を設定します。

買い方ステップ⑤:設定したポートフォリオを「保存」

松井証券で投資信託の買い方7ステップ
松井証券目標ポートフォリオ画面

 松井証券で投資信託の買い方ステップ⑤では、「変更ほ保存」をクリックして、目標ポートフォリオを保存します。

 これで買付の準備が整いました!

買い方ステップ⑥:「積立設定」か「一括購入」で購入

松井証券で投資信託の買い方7ステップ
松井証券>投資信託>投信取引タブ

 松井証券で投資信託の買い方ステップ⑥では、「投信取引」タブから「積立設定一覧」または「一括購入」から投信を買います。

 毎月〇万円ずつ積立投資していく人は「積立設定一覧」に進みます。

 一括でまとまった金額を投資する場合は「一括購入」に進みます。

「積立購入」する場合

松井証券で投資信託を積立買付する方法
松井証券>投資信託>投信取引タブ>積立設定一覧

「投信取引」タブから「積立設定一覧」に進むと、「積立設定一覧」画面が表示されます。

 積立設定には

  1. 目標ポートフォリオを積立設定する
  2. 保有銘柄から積立設定する
  3. 銘柄を検索して積立設定する

の3種類から選択できます。

本記事では初めて取引を始める方のために「目標ポートフォリオを積立設定する」へ進みます。

松井証券で投資信託を積立買付する方法
松井証券>投資信託>投信取引タブ>積立設定一覧

「目標ポートフォリオを積立設定する」を選択すると、以下の内容を設定します。

設定区分選択肢や入力内容
設定方法・全銘柄まとめて選択
・銘柄ごとに選択
のいずれかを選択
口座区分・特定口座
・一般口座
・NISA口座
のいずれかを選択
積立金額積み立てる金額を入力
積立日・毎月
・毎週
・毎日
から選択
増額月の設定積立日が「毎月」の場合
2か月分まで増額する金額を入力可能
※ボーナス月を想定した機能です
松井証券の投資信託積立で設定可能な条件

既に保有している投信を積立したいときは「保有銘柄から積立設定する」

「投信取引」>「積立設定一覧」>「保有銘柄から積立設定する」を選択すると、既に保有している投資信託を積立設定できます。

投資信託を1銘柄ずつ積立設定したいときは「銘柄を検索して積立設定する」

「投信取引」>「積立設定一覧」>「銘柄を検索して積立設定する」を選択すると、投資信託を1銘柄ずつ積立設定できます。

「一括購入」する場合

松井証券で投資信託を一括買付する方法
松井証券>投資信託>投信取引タブ>一括購入

「投信取引」タブから「一括購入」を選択すると「一括購入注文入力(目標ポートフォリオ)」画面が表示されます。

「購入条件入力」には、以下の内容を設定します。

設定区分選択肢や入力内容
設定方法・全銘柄まとめて選択
・銘柄ごとに選択
のいずれかを選択
口座区分・特定口座
・一般口座
・NISA口座
のいずれかを選択
投資金額一括購入する金額を入力
機能・目標ポートフォリオに近づくように銘柄ご毎の金額を計算
・目標比率で銘柄毎の金額を計算
松井証券の投資信託一括購入で設定可能な条件

 初回購入する場合は「目標ポートフォリオに近づくように銘柄ご毎の金額を計算」と「目標比率で銘柄毎の金額を計算」のどちらを選んでも同じ結果になります。

「目標ポートフォリオに近づくように銘柄ご毎の金額を計算」とは?

松井証券で投資信託を一括買付する方法
松井証券>投資信託>投信取引タブ>一括購入

「目標ポートフォリオに近づくように銘柄ご毎の金額を計算」ボタンをクリックすると、現在保有している投資信託の評価額から、自分で設定した目標ポートフォリオの割合になるよう各銘柄の購入金額を自動設定してくれます。

「目標比率で銘柄毎の金額を計算」とは?

松井証券で投資信託を一括買付する方法
松井証券>投資信託>投信取引タブ>一括購入

「目標比率で銘柄毎の金額を計算」ボタンをクリックすると、自分で設定した目標ポートフォリオ割合のとおり、各銘柄の購入金額を自動設定してくれます。

買い方ステップ⑦:「取引暗証番号」を入力して注文

松井証券で投資信託の買い方7ステップ
松井証券の発注画面

 

 松井証券で投資信託の買い方ステップ⑦では、「取引暗証番号」を入力して、投資信託購入を確定させます。

以上で、松井証券で投資信託を買えます。

\ ぬくぬくも開設した公式サイトはコチラ!! /

松井証券で投資信託の「売り方」3ステップ

松井証券で投資信託の売り方3ステップ
  • 「残高照会」へアクセス
  • 「解約方法」を選択
  • 「取引暗証番号」を入力して注文

 松井証券で投資信託の売り方は次の3ステップで可能です。

 画像付きでかんたんに解説していきますね。

売り方ステップ①:「残高照会」へアクセス

松井証券で投資信託の買い方7ステップ
松井証券「投資信託」のトップ画面

 松井証券で投資信託の売り方ステップ①では、「投信取引」タブから「残高照会」を選択します。

売り方ステップ②:「解約方法」を選択

松井証券の投資信託解約方法2つ
  • 投資信託をひとつずつ売る
  • ポートフォリオを維持したまま、均等に売る

 松井証券で投資信託の売り方ステップ②では、解約方法を選択します。

 解約方法には2つありますので、それぞれかんたんに解説します。

投資信託をひとつずつ売りたい場合

松井証券で投資信託の買い方7ステップ
松井証券の残高償還画面から売却できる

 松井証券で投資信託をひとつずつ売りたい場合は、残高照会画面から、売りたい投資信託の「解約」ボタンをクリックします。

松井証券で投資信託の買い方7ステップ
松井証券の売却条件入力画面

 解約条件を入力します。

 解約方法には次の内容を入力可能です。

解約条件設定内容
解約方法・金額指定
・数量指定
・全解約
のいずれかを選択
解約金額金額指定時、売りたい金額を入力
解約数量数量指定時、売りたい口数を入力
松井証券の解約条件入力

ポートフォリオを維持したまま、均等に売りたい場合

松井証券で投資信託の買い方7ステップ
松井証券は保有ポートフォリオを均等売却できる

 松井証券で、目標ポートフォリオを維持したまま、均等に売りたい場合は、残高照会画面から、「保有ポートフォリオを均等に解約する」ボタンをクリックします。

松井証券で投資信託の買い方7ステップ
松井証券の保有ポートフォリオ均等売却条件入力画面

 一括解約注文入力(保有ポートフォリオ)画面が表示されますので、以下の内容を入力します。

解約条件設定内容
解約方法・金額指定
・全解約
のいずれかを選択
解約金額売りたい金額を入力
松井証券の「保有ポートフォリオを均等に解約する」場合の解約条件入力
松井証券で投資信託の買い方7ステップ
松井証券の保有ポートフォリオ売却で自動設定される売却金額

条件入力が終わると「解約銘柄一覧」の「解約金額」に自動的に売却する投資信託の金額が設定されます。

売り方ステップ③:「取引暗証番号」を入力して注文

 松井証券で投資信託の売り方ステップ③では、取引暗証番号を入力して売却を注文します。

投資信託をひとつずつ売りたい場合

松井証券で投資信託の買い方7ステップ
松井証券の投資信託売却確定画面

 残高照会画面から、売りたい投資信託の「解約」ボタンをクリックして売却する場合の取引暗証番号入力画面です。

 取引内容に問題なければ取引暗証番号を入力して「注文する」をクリックします。

ポートフォリオを維持したまま、均等に売りたい場合

松井証券で投資信託の買い方7ステップ
松井証券の投資信託売却確定画面

残高照会画面から、「保有ポートフォリオを均等に解約する」ボタンをクリックして売却設定した場合の画面です。

 取引内容に問題なければ取引暗証番号を入力して「注文する」をクリックします。

以上で、松井証券で投資信託を売却できます。

\ ぬくぬくも開設した公式サイトはコチラ!! /

松井証券の口座開設のやり方15ステップ

松井証券の口座開設の15ステップを画像付きで解説していきます。

本手順に沿って操作・入力すれば、申し込みは5分程度で開設申し込みできます。

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
  • 「口座開設」をクリック
  • 氏名・住所・連絡先を入力
  • 職業・勤務先を入力
  • 入金先銀行を選択
  • 特定口座を選択
  • 投資方針を入力
  • 信用・先物・オプション・FX口座の同時申し込みを選択
  • 入力した情報の確認
  • 本人確認書類アップロード
  • 申し込み手続き完了
  • 翌日に「口座開設完了のお知らせ」がメールで届く
  • 4日後に「口座開設完了のご案内」が郵便で届く
  • 初回ログイン
  • ポートフォリオ診断(あとで診断でOK)
  • 取引開始!

口座開設ステップ①:「口座開設」をクリック

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
松井証券トップメニュー

松井証券の口座開設ステップ①では、松井証券のトップメニューから「新規口座開設はこちら」をクリックします。

\ ぬくぬくも開設した公式サイトはコチラ!! /
松井証券の口座開設のやり方15ステップ
松井証券の口座開設を「オンラインで申込む」

口座開設方法は「オンラインで申込む」と「申込書を取り寄せる」の2つがあります。

本手順では、サクッと終わる「オンラインで申込む」方法を選択して進めていきます。

口座開設ステップ②:氏名・住所・連絡先を入力

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「STEP2.個人情報入力」画面>

松井証券の口座開設ステップ②では、氏名や住所、連絡先電話番号などを入力していきます。

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「ご本人様情報の入力」画面>

「ご本人様情報の入力」では次の6項目を入力します。

  1. 漢字氏名
  2. カナ氏名
  3. 性別
  4. 生年月日
  5. 国籍(日本国か日本国以外かを選択)
  6. 居住地国(日本国か日本国以外化を選択)
松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「ご住所の入力」画面>

「ご本人様情報の入力」では次の6項目を入力します。

  1. 漢字氏名
  2. カナ氏名
  3. 性別
  4. 生年月日
  5. 国籍(日本国か日本国以外かを選択)
  6. 居住地国(日本国か日本国以外化を選択)

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「ご連絡先の入力」画面>

「ご連絡先の入力」では次の3項目を入力します。

  1. 自宅電話番号
  2. 携帯電話番号
  3. メールアドレス

自宅の固定電話が無い場合、「自宅電話番号」項目に、自分の携帯電話番号を入力します。

また、メールアドレスにはgmailなどのフリーメールアドレスも可能です。

口座開設ステップ③:職業・勤務先を入力

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「STEP3.職業・内部者情報入力」画面>

松井証券の口座開設ステップ③では、職業や勤務先情報などを入力していきます。

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「職業・勤務先情報の入力」画面>

「職業・勤務先情報入力」では次の7項目を入力します。

  1. 職業
  2. 会社名
  3. 所属部署
  4. 役職名
  5. 業務内容
  6. 勤務先の所在地
  7. 勤務先電話番号

特に勤務先へ電話連絡が来ることはありませんので、心置きなく入力しましょう。

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「内部者登録・連絡先優先順位の選択」画面>

「内部者登録の要否」では、以下の項目から選択します。

  1. 内部者に該当しない
  2. 上場会社等の内部者に該当する
  3. 上場投資法人等・資産運用会社の内部者に該当する

いずれもインサイダー取引を抑制するためのものですので、忠実に選択しましょう。

ぬくぬく
ぬくぬく

ぬくぬくの場合は「上場会社等の内部者に該当する」を選択して、自分が勤める会社を選択しました。

「連絡先優先順位」では、以下の項目から選択します。

  1. 自宅
  2. 携帯電話
  3. 会社

基本的に「自宅」を選択しておけば間違いありません。

口座開設ステップ④:入金先銀行を選択

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「STEP4.お取引情報の入力」画面>

松井証券の口座開設ステップ④では、入金先銀行を以下の中から選択します。

  1. みずほ銀行
  2. 三菱UFJ銀行
  3. 三井住友銀行
  4. りそな銀行

松井証券で買付余力とする金融機関口座を上の4つから選択して開設が必要です。

ぬくぬく
ぬくぬく

ぬくぬくは「三井住友銀行」を選択しました。

口座開設ステップ⑤:特定口座を選択

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「特定口座ご利用の申し込み」画面>

松井証券の口座開設ステップ⑤では、特定口座を次の3種類の中から選択します。

  1. 源泉徴収ありで開設する(原則、確定申告が不要)
  2. 源泉徴収なしで開設する(確定申告が必要)
  3. 開設しない(ご自身で損益を計算し、確定申告が必要)

特定口座は「源泉徴収ありで開設する(原則、確定申告が不要)」で開設しましょう!

口座開設ステップ⑥:投資方針を入力

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「投資方針の入力」画面>

松井証券の口座開設ステップ⑥では、投資方針や、投資経験のヒアリングがあります。

回答によって、取引が制限などはありませんので、素直に回答しましょう。

口座開設ステップ⑦:信用・先物・オプション・FX口座の同時申し込みを選択

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「同時口座開設のお申し込み(無料)」画面>

松井証券の口座開設ステップ⑦では、信用取引口座、先物オプション取引口座、FX口座の口座も開設するかを選択します。

投資信託のみ購入する場合は、全て「開設しない」でOKです。

口座開設ステップ⑧:入力した情報の確認

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「STEP5.入力情報の確認」画面>

松井証券の口座開設ステップ⑧は、申し込み内容を確認します。

入力しなおしたい場合は「この項目を訂正する」リンクをクリックすれば、内容を修正できます。

口座開設ステップ⑨:本人確認書類アップロード

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「STEP6.確認書類のアップロード」画面>

松井証券の口座開設ステップ⑨は、本人確認書類をアップロードします。

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「マイナンバー確認書類アップロード」画面>

証券口座を開設するときのマイナンバーカードは必須です。

マイナンバーカードの両面を撮影してアップロードします。

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「規約同意」画面>

マイナンバーカードのアップロードが終わったら、規約に同意して「口座開設を申し込む」ボタンをクリックすれば、申し込み完了です。

口座開設ステップ⑩:申し込み手続き完了

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「STEP7.お手続き完了」画面>

松井証券の口座開設ステップ⑩は、口座開設手続き完了画面に表示された「お申込み番号」を控えます。

お申込み番号は、口座開設状況確認などのお問い合わせ時に必要になります。

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「申込完了直後」に届くメール>

口座開設申し込みが完了すると、入力したメールアドレスに「口座開設のお申し込みありがとうございます」という表題のメールが届きます。

口座開設ステップ⑪:翌日に「口座開設完了のお知らせ」がメールで届く

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設「翌日届く口座開設完了」メール>

松井証券の口座開設ステップ⑪は、口座開設完了のお知らせメールが、早ければ翌日に届きます。

松井証券のログインID・パスワードを記載した案内書が郵送された旨が明記されていますので、登録した住所に届くのを待ちましょう。

口座開設ステップ⑫:4日後に「口座開設完了のご案内」が郵便で届く

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券口座開設4日後に自宅へ郵送されてきた「口座開設完了のご案内」>

松井証券の口座開設ステップ⑫は、口座開設申し込み完了から4日後に「松井証券口座開設完了のご案内」という封書が、簡易書留で自宅に届きます。

「松井証券口座開設完了のご案内」には次の7つが記載されています。

  1. お客様氏名
  2. ログインID
  3. パスワード
  4. 取引暗証番号
  5. 入金先銀行口座
  6. 特定口座
  7. 源泉徴収区分

ログインIDとパスワードは、松井証券にログインするために必要です。

取引暗証番号は、実際に投資信託を購入したり、入出金するときに入力する暗証番号です。

入金先銀行口座は、楽天銀行や住信SBIネット銀行などの銀行から、松井証券の口座に振り込んで、松井証券の買付余力にするために利用する口座情報です。

いずれも大切な情報ですので、保管しておきましょう。

口座開設ステップ⑬:初回ログイン

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券投資信託ログイン画面>

松井証券の口座開設ステップ⑬は、「松井証券口座開設完了のご案内」に記載されているログインIDパスワードを使って、ログインします。

口座開設ステップ⑭:ポートフォリオ診断(あとで診断でOK)

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券 投資信託初回ログイン時の「ポートフォリオ診断」画面>

松井証券の口座開設ステップ⑭は、初回ログインすると「ポートフォリオ診断」が始まります。

あとで、何回でも無料で診断できますので「あとで診断」を選択しても問題ありません。

口座開設ステップ⑮:取引開始!

松井証券の口座開設のやり方15ステップ
<松井証券 投資信託トップ画面>

松井証券の口座開設ステップ⑮は、投資信託トップ画面が表示されれば、取引開始可能です。

松井証券の口座開設のやり方15ステップは以上です。

\ ぬくぬくも開設した公式サイトはコチラ!! /

ぬくぬくが松井証券の口座を開設した3つの理由

ぬくぬくが松井証券の口座を開設した3つの理由
  • 投資を続けていくためにリバランスでリターンよりもリスクを減らしたい
  • かんたんに手間なくリバランスしたい
  • SBI証券や楽天証券の移管先を確保しておきたい

 参考までに、ぬくぬくが松井証券の口座を開設した3つの理由を紹介いたします。

理由①:投資を続けていくためにリバランスでリターンよりもリスクを減らしたい

株のみと分散投資とリバランス有無の比較
株のみと分散投資とリバランス有無の比較

 松井証券の口座を開設した理由の1つ目は、「分散投資」だけでなく「リバランス」することで、リスクをできるだけ減らし、40年後も投資を続けられる状態にしておき、年金では足りない老後資金の補填や、介護費用の補填に利用したいと考えたからです。

 上のグラフは、コロナショック時につみたてNISAで株式のみ運用していた場合と、NISAで4資産分散投資していた場合のリスクを現したグラフです。

 暴落を想定すると資産分散だけでなく、リバランスをしていた方がリスクを減らせるのが分かると思います。

 ぬくぬくは、2019年からつみたてNISAで投資を始めていましたが、2020年3月のコロナショックで、含み益はマイナスに。

 以後、株式のみで資産運用することに恐怖を覚え「このまま株式だけ運用していったら、投資を続けていけない」と思うようになりました。

 つみたてNISAから一般NISAに区分変更したのも、株式だけでなく、債券やリートも組み入れたポートフォリオを構築したかったからです。

 もちろん、リターンは株式のみに投資し続けた方が高いのは知っています。

 しかし、40年後にリーマンショック並みの暴落が来て、2,000万円あった資産が800万円になったらどうです?

 あなたは耐えられますか?

理由②:かんたんに手間なくリバランスしたい

松井証券のリバランス設定

 松井証券の口座を開設した理由2つ目は、ボタン一つでかんたんにリバランスできるからです。

投資信託の『リバランス』をツールで計算して効率を最大化する方法」でも紹介しているとおり、自分でエクセルシートを作成してリバランスするのも可能です。

 しかし、SBI証券や楽天証券でリバランスするには、1銘柄ずつ売却したり、1銘柄ずつ買付したりしなければなりません。

 面倒くさくないですか?

 そのくらいやりなさい。というのはわかります。

 でも松井証券ならボタンひとつで、一括でリバランスできるので、楽になるものは利用していきます。

参考リンク松井証券の『リバランス機能』を解説!他社も搭載すべきサービス!

理由③:SBI証券や楽天証券の移管先を確保しておきたい

松井証券の口座を開設した理由3つ目は、SBI証券や楽天証券の移管先となりうる証券会社を確保しておきたいからです。

ぬくぬくは現在、36歳です。

我々が引退を迎える頃には75歳まで働くのが当たり前になっているでしょう。

すると、年金の受給開始も75歳からになっているでしょう。

老後生活の補填、80歳~90歳の介護費用を目的として投資をしている身からすれば、

できるだけ長く投資を続け、引退時期の暴落にも耐えられるようにリバランスを手間なくかんたんにできるようにしておきたいところです。

また、約40年後もSBI証券や楽天証券が今のように隆盛を極めているわけではないでしょう。

特に楽天証券は、本当に長く続いて欲しいですが、個人的には度重なる改悪や業績の観点から、ぬくぬく個人としては懐疑的に考えています。

端的に言えば、楽天証券で保有している投資信託の移管先の一案として、松井証券の口座を開設しています。

もちろん、証券会社が倒産しても「分別管理」で、我々の株や投資信託は保護されているため、無くなることはありませんが、念のためです。

松井証券の投信工房は、ポートフォリオをいじり倒せる面白いサービスでもありますので、どうせ無料ですし、あなたも口座開設してみてはいかがでしょうか?

知る人ぞ知る!自動リバランスが秀逸な老舗証券!

松井証券

自動リバランスが優秀

NISA/iDeCo OK

手数料も安い

取り扱い銘柄数も多い

口座開設無料自動リバランスサービス
NISA投信毎月現金還元サービス
iDeCo入金方法4種類
投資信託取り扱い1541本出金方法2種類
米国株2022年2月~定期自動売却×
\ ぬくぬくも開設した公式サイトはコチラ!! /

以上、ご参考になれば幸いです。

資産運用
この記事を書いた人
ぬくぬく

家族の終活、介護、相続を1世代早く経験した30代サラリーマン。

【終活・介護・相続】
 ここ5年ほど、祖父の「終活」「介護」「相続」に取り組んできました。
 艱難辛苦した経験を書いています。

【投資・資産運用】
 2019年6月の老後2000万問題から、投資・資産運用を開始。
 家計の見直しで1年間で400万円貯めました!
 「米国ETF」と「全世界投資」でハイブリッド運用中!

ぬくぬくをフォローする
シェアする
スポンサーリンク
超高齢化社会の生き抜き方
タイトルとURLをコピーしました