2022年2月25日から「マネックスカード投信積立サービス」が始まり、マネックス証券の投資信託を、マネックスカードで積立買付できて、1.1%分のマネックスポイントが貰えるようになりましたね!

- マネックス証券のクレカ積立ってどんなサービス?
- メリット・デメリットは?
- 実際のやり方は?
こんなお悩みにお答えします。
マネックス証券+マネックスカードのようなクレカ積立投資は6社あって、どれにすれば良いのか迷いますよね?
という方が多いのではないでしょうか。
本記事では、マネックス証券+マネックスカードのクレカ積立「マネックスカード投信積立」サービスを徹底解剖!

ぬくぬくは、マネックス証券(特定口座)の投資信託を、マネックスカードで積立買付設定しましたよー
10分くらいで、「マネックス証券のクレカ積立」が分かって、あなたオリジナルのマイ金融システムをアレンジできますので、ご一読いただけますと幸いです。
マネックス証券のクレカ積立サービスとは?
マネックス証券のクレカ積立「マネックスカード投信積立サービス」とは、マネックス証券の投資信託を毎月5万円まで、マネックスカードで積立買付できるサービスのことです。
マネックス証券のクレカ積立をまとめると下表のとおりです。
区分 | 詳細 | 注意点 |
---|---|---|
対象者 | ・マネックス証券で総合口座を開設した人 ・マネックスカードを発行した人 | |
対象商品 | 積立買付可能な投資信託(1191本) | |
対象カード | マネックスカード | |
預り区分 | 特定口座、一般口座、一般NISA、つみたてNISA | ジュニアNISAは対象外 |
買付タイミング | 毎月24日 (非営業日の場合は翌営業日) | 毎日積み立て不可 設定は毎月10日締め |
積立設定上限額 | 5万円まで | |
マネックスポイント還元率 | 1.1% |
マネックス証券の投資信託を、マネックスカードで積立買付すると、還元率1.1%のマネックスポイントがもらえます。
対象商品は、積立買付可能な1,000本以上の投資信託で、毎月の積立上限は5万円まで。買付タイミングは毎月24日。ジュニアNISAを除くNISA口座にも対応しています。
マネックス証券のクレカ積立のポイントは次の3つです。
マネックス証券のクレカ積立の「メリット」7つ
マネックス証券+マネックスカードの「マネックスカード投信積立サービス」のメリットは次の5つです。
メリット①:積立買付の1.1%をマネックスポイントで還元

マネックス証券クレカ積立を、マネックスカードで投信買付した時に貰えるマネックスポイントの還元率は1.1%です。
還元されるポイント | 還元率 |
---|---|
マネックスポイント (カードショッピング分) | 1% (100円につき1ポイント) |
マネックスポイント (投信つみたて分) | 0.1% (1,000円につき1ポイント) |
例えば、最大5万円/月を投信積み立てした場合、
- カードショッピング分:500マネックスポイント
- 投信つみたて分:50マネックスポイント
- 合計:550ポイント/月
貰えることになります。
参考リンク 『マネックスポイント』を徹底解説!おススメの貯め方・使い方2選!
メリット②:ポイント還元率が他社より高い
比較項目 | マネックス証券 | SBI証券 | 楽天証券 |
---|---|---|---|
クレジットカード | マネックスカード | 三井住友系カード | 楽天カード |
ポイント | マネックスポイント | Vポイント(→Tポイント) | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 1.1% | 0.5% | 1% (2022年12月買付分まで) |
上限金額 | 50,000円/月まで | 50,000円/月まで | 50,000円/月まで |
NISA対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
ポイント投資 | マネックスポイントで 暗号資産に変換 (要Coincheck口座) | Vポイント/Tポイントで ・投資信託(SBI証券) ・日本株(SBIネオモバ) | 楽天ポイント(通常)で ・投資信託 ・日本株 |
投資信託保有残高 ポイント付与 | 投信ポイントプログラム | ・投信マイレージ ・Vポイント還元 | 投資信託資産形成 ポイント還元サービス |
マネックス証券+マネックスカードのポイント還元率は1.1%で、楽天証券+楽天カードの1%(2022年12月まで)や、SBI証券+三井住友カード0.5%よりも高いです。
しかし、マネックス証券+マネックスカードの1.1%還元は、楽天証券と同様に、そう長くは続かないでしょう。
安定して末永くお付き合いできる証券会社に移管しておくのも良いかもしれませんね。
メリット③:貯めたマネックスポイントの使い道が多い
おススメ順 | 使い道 | ひとこと解説 |
---|---|---|
使い道① | マネックスポイントをSBI証券で再投資 | 1ポイント1円で、Tポイント・pontaポイントに 交換すればSBI証券で投資信託購入可能 |
使い道② | マネックスポイントをAmazonギフト券に交換 | 1ポイント1円で、Amazonギフト券に 交換すればAmazonでお買物可能 |
使い道③ | マネックスポイントを暗号資産に交換 | 1ポイント1円相当で、 ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) ・リップル(XRP) に交換可能 |
使い道④ | マネックスポイントを他のポイントに交換する | 【交換レート例】 dポイント:1ポイント nanaco・WAON:1ポイント ANA・JALマイル:250マイル/1,000ポイント |
マネックス証券+マネックスカードで貯めた「マネックスポイント」の使い道は、4つあります。
最もおススメは「マネックスポイントをSBI証券で再投資」する方法で、還元されたマネックスポイントを余すことなく使い切れるため、無駄ポイントを発生させません。
メリット④:毎月24日にクレカから買付で投資を自動化
マネックス証券の「投信つみたて」なら、1度だけ設定してしまえば、毎月24日にマネックスカードから勝手に投資信託を買い付けてくれるため、投資を自動化してくれます。
わざわざ証券口座に投資用のお金を振り込まなくても良いので、手間が減りますね!
買付タイミングが24日のパフォーマンスは「投資信託は「何日」「何曜日」に売買するのが高パフォーマンスになる?」で確認できます。
メリット⑤:つみたてNISA・一般NISAにも対応
マネックス証券の「投信つみたて」では「つみたてNISA」と「一般NISA」に対応しています。
もちろん、2024年から始まる新NISAでも対応は継続するでしょう。
クレカ積立投資5社の中で、既にNISAに対応しているのはSBI証券・楽天証券・マネックス証券の3社です。
メリット⑥:対象商品が多い
SBI証券 × 三井住友カード | 楽天証券 × 楽天カード | マネックス証券 × マネックスカード | tsumiki証券 × エポスカード | セゾンポケット × セゾンカード | |
---|---|---|---|---|---|
クレカ積立 対象商品数 | 2680 | 2691 | 1172 | 4 | 2 |
マネックス証券の「投信つみたて」では、一般的に積立買付可能な商品を、マネックスカードで積立買付できます。
したがって、信託報酬が安い優秀な投資信託が多く、人気のeMaxisSlimやSBI・Vシリーズなどの商品も買付できます。
投資信託を積立買付しているなら、マネックスカードの「投信つみたて」に切り替えれば、1.1%お得、ということになります。
メリット⑦:マネックスカード年1回利用で翌年年会費無料の条件をクリアできる
マネックスカードは、年1回利用すれば、翌年の年会費が無料になります。
SBI証券+三井住友カードの「クレカ積立」は、カードショッピング扱いになりませんが、マネックス証券の「投信つみたて」は、通常のカードショッピング(お買物)扱いなのが特徴的。
したがって、マネックス証券+マネックスカードの「投信つみたて」を利用すれば、マネックスカードの年1回利用の条件を満たすため、かんたんに翌年年会費無料の条件をクリアできます。
マネックス証券のクレカ積立の「デメリット」2つ
マネックス証券+マネックスカードの「マネックスカード投信積立サービス」には、デメリットが2つあります。
デメリット①:1.1%還元がいつまで続くか不透明
楽天証券+楽天カードの1%が約2年間で終焉を迎えたように、マネックス証券+マネックスカードの1.1%還元は、いつ終わってもおかしくありません。
しかし、マネックス証券をメインの証券口座にする方は気にする必要はないでしょう。
マネックス証券がサブ口座であれば、いつでも移管できるよう、心の準備をしておきましょう。
デメリット②:買付日は指定できない
「マネックスカード投信積立サービス」では、毎月24日買付で固定されます。
自分で好きな日を買付日にできません。
参考リンク投資信託は「何日」「何曜日」に売買するのが高パフォーマンスになる?
マネックス証券のクレカ積立の「キャンペーン」1つ
2022年9月20日現在、マネックス証券+マネックスカードのクレカ積立によるキャンペーンは、次の1つです。
キャンペーン①:マネックスカードをApplePayで利用すると1,000ポイントプレゼント

マネックスカードを、ApplePayへ設定し、税込10,000円以上りようすると、マネックスポイント1,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中!
- キャンペーン期間:2022年9月1日(木)~2022年10月31日(月)
- ポイント配布時期:2022年12月末(予定)
- エントリー:必要
なお、マネックスカードをApplePayに設定すると「QUICPay」として利用できます。(JCBタッチ決済ではありません)
キャンペーンリンクエントリー
終了済み:マネックスカード投信積立開始記念キャンペーン

マネックスカード投信積み立てで最大1,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中!
キャンペーン内容:初回積立金額にマネックスポイントプレゼント
初回のマネックスカード投信積み立て金額に応じて、以下のポイントを貰えます。
初回(初月)積立金額 | 貰えるマネックスポイント |
---|---|
50,000円 | 1,000 |
40,000円~49,999円 | 800 |
30,000円~39,999円 | 600 |
20,000円~29,999円 | 400 |
10,000円~19,999円 | 200 |
キャンペーン期間:2022年4月7日(木)迄
初回積立キャンペーン期間は「2022年2月25日(金)~2022年4月7日(木)」の約1.5か月間です。
この間、マネックスカードの投信積立で買付できるタイミングは、次の2回です。
- 2022年3月24日(木)買付分 ※申込締切日:2022年3月9日(水)
- 2022年4月25日(月)買付分 ※申込締切日:2022年4月7日(木)
キャンペーンポイント付与時期:2022年5月下旬
初回積立キャンペーンポイントの付与時期は2022年5月下旬に、マネックス証券の総合取引口座に付与されます。
キャンペーン適用条件:要エントリー!
初回積立キャンペーンの適用条件は次の
- キャンペーン期間中にエントリー
- マネックスカードによる投信積み立てで買付
- 積み立てで買い付けられる投資信託であること
の3つです。
終了済み:マネックスカード新規発行キャンペーン

マネックスカード新規発行で500ポイントがもらえるキャンペーンを実施中!
キャンペーン内容:マネックスカード新規発行でマネックスポイントプレゼント
マネックスカードを新規発行するだけで、マネックスポイント500ポイントを貰えます。
キャンペーン期間:2022年5月31日(火)23時59分迄
マネックスカード新規発行のキャンペーン期間は「2022年5月31日(火)23時59分申し込み分まで」です。
キャンペーンポイント付与時期:入会月の翌月末まで
マネックスカード新規発行のキャンペーンのポイント付与時期は入会月の翌月末までに、マネックス証券の総合取引口座に付与されます。
キャンペーン適用条件:新規発行するだけ
マネックスカード新規発行のキャンペーンの適用条件は「新規発行するだけ」です。
特に、エントリーなどは不要です。
終了済み:マネックスカード10万円以上利用キャンペーン

マネックスカードで、10万円以上ショッピング利用(投信積み立てを含む)すると、1,500ポイントがもらえるキャンペーンを実施中!
キャンペーン内容:マネックスカード10万円以上利用でマネックスポイントプレゼント
マネックスカードを、税込10万円以上利用で、マネックスポイント1,500ポイントを貰えます。
10万円利用は「マネックス証券のマネックスカード投信積み立て」による利用も含まれます。
キャンペーン期間:2022年5月31日(火)23時59分迄
マネックスカード10万円以上利用キャンペーンの期間は「2022年5月31日(火)23時59分利用分まで」です。
キャンペーンポイント付与時期:2022年8月末日
マネックスカード10万円以上利用キャンペーンのポイント付与時期は2022年8月末日までに、マネックス証券の総合取引口座に付与されます。
キャンペーン適用条件:新規発行するだけ
マネックスカード10万円以上利用キャンペーンの適用条件は「税込み10万円以上利用」です。
10万円の条件に、マネックスカード投信積み立ては含まれます。
10万円の条件に、以下の内容は含まれません。
- カードキャッシング
- 年会費
- 楽天Edyチャージ
- BANKITチャージ
終了済み:マネックスカードをApplePayへ新規設定キャンペーン

マネックスカードを、ApplePayへ新規設定すれば、200ポイントがもらえるキャンペーンを実施中!
カードとApple payの感じ全然違うな#マネックスカード pic.twitter.com/l3UqBujBuN
— aaash__ (@suzuki002a) December 23, 2021
マネックスカードをApplePayに設定すると「QUICPay」として利用できます。(JCBタッチ決済ではありません)
キャンペーン内容:マネックスカードをApplePayへ新規設定キャンペーン
マネックスカードをApplePayへ新規設定すると、マネックスポイント200ポイントを貰えます。
キャンペーン期間:2022年5月31日(火)23時59分迄
マネックスカードをApplePayへ新規設定キャンペーンの期間は「2022年5月31日(火)23時59分設定分まで」です。
キャンペーンポイント付与時期:2022年8月末日
マネックスカードをApplePayへ新規設定キャンペーンのポイント付与時期は2022年8月末日までに、マネックス証券の総合取引口座に付与されます。
キャンペーン適用条件:ApplePayに新規登録
マネックスカードをApplePayへ新規設定キャンペーンの適用条件は
- 新規にマネックスカードをApplePayへ設定
- 2022年8月末日(ポイント付与タイミング)まで登録し続けておくこと
- キャンペーン期間前にマネックスカードを発行した人も対象
です。
ただし、キャンペーン期間前にマネックスカードを発行し、ApplePayに追加していた人は対象外です。
参考リンク 『マネックスポイント』を徹底解説!おススメの貯め方・使い方2選!
マネックス証券のクレカ積立の「設定方法」2ステップ
マネックス証券でクレジットカード積立買付のやり方は、たったの2ステップで可能!
実際にクレカ積立設定した画面を見ていただきましょう!
ステップ①:マネックス証券で積み立てたい投資信託を探す
マネックスカードのクレカ積立設定ステップ①では、積み立てたい投資信託を探します。

マネックス証券へログイン>商品・サービスタブ>投資信託・投信つみたて
から、積み立てたい投資信託を探します。
ステップ②:「決済方法」をクレジットカードで投資信託を積立買付
マネックスカードのクレカ積立設定ステップ②では、マネックスカードで積立買付します。
マネックス証券+マネックスカードで獲得できるのは「マネックスポイント」
マネックス証券で、マネックスポイントが貰えるのは「クレジットカード積立」と「投信保有ポイント」の2つです。
ポイント①:クレジットカード積立額に応じて貰える
時期 | 内容 |
---|---|
対象銘柄 | マネックス証券で取扱いのある積立が可能な全銘柄 |
対象口座 | 特定口座、一般口座、一般NISA、つみたてNISA ※ジュニアNISAは非対応 |
積立の月額上限 | 5万円 (1,000円以上1円単位) |
マネックスポイントの付与 | 基本還元率:1% + 投信つみたて:0.1%(1,000円につき1ポイント) |
マネックス証券でマネックスポイントを貰える方法1つ目は「クレジットカード積立」です。
毎月最大5万円まで、マネックスカードで投資信託を積み立て買付でき、買付額の1.1%分のマネックスポイントを貰えます。
ポイント②:保有する投資信託の評価額に応じて貰える
マネックス証券でマネックスポイントを貰える方法2つ目は「投信保有ポイント」です。
毎月保有している投資信託の評価額に応じて、0.03%分のマネックスポイントを貰えます。
ただし、以下のファンドは投信保有ポイント付与の対象外です。
- MRF
- 公社債投資信託
- 投資一任口座で保有する投資信託
- iDeCoで保有する投資信託
- SBI・新興国株式インデックス・ファンド(SBIアセットマネジメント)
- SBI・先進国株式インデックス・ファンド(SBIアセットマネジメント)
- SBI・全世界株式インデックス・ファンド(SBIアセットマネジメント)
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(SBIアセットマネジメント)
- エマージング・ボンド・ファンド(マネープールファンド)(三井住友DSアセットマネジメント)
- 日本トレンド・セレクト 日本トレンド・マネーポートフォリオ(日興アセットマネジメント)
- ニッセイマネープールファンド(豪高配当株F)(ニッセイアセットマネジメント)
マネックスポイントの貯め方・使い道を詳しく知りたい方は「『マネックスポイント』を徹底解説!おススメの貯め方・使い方2選!」で解説しています。
「マネックスポイント投資」は検討中!
「マネックスポイントでも、投信買付を前向きに検討をしている」(プロダクト部 木下直樹マネージャー)
(引用)ITMedia「続けられるよう設計している」マネックス証券、クレカ積み立て1.1%に自信より
お問い合わせありがとうございます。
— 三井住友カード (@smcc_card) June 22, 2021
「Vポイント投資」は、2022年春~夏を予定しております。
続報をお待ちいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
マネックスポイントで投資信託を買付できる「マネックスポイント投資」は、前向きに検討されているようです。
サービス展開を待ちましょう!
マネックス証券のクレカ積立で、投資を始めてみよう!
マネックス証券+マネックスカードのクレジットカード積立投資について、ご理解いただけたところで、実際にマネックス証券でクレカ積立投資を始める3ステップをかんたんに見ていきましょう!
マネックス証券のクレカ積立の始め方①:マネックス証券口座を開設
まずはマネックス証券の口座を開設しましょう!
クレカ積立に必要なマネックスカードは、マネックス証券の口座が必要です。
マネックス証券のクレカ積立の始め方②:マネックスカードを作る
マネックス証券の口座が開設できたら、マネックス証券の公式ページから、マネックスカードを申し込みます。
マネックス証券のクレカ積立の始め方③:マネックス証券でクレカつみたて設定
マネックス証券でマネックスカード積立買付設定方法の手順で積み立て設定しましょう!

一度だけ設定してしまえば、勝手に1.1%分のマネックスポイントが付くようになりますので、サクッとやっちゃいましょう!
マネックス証券について詳しく知りたい方は「『マネックス証券』で投資信託・米国ETF投資のかんたんガイド!画像56枚で解説!」をご覧ください。
マネックスカードについて詳しく知りたい方は「『マネックスカード』のメリット11点・デメリット10点を解説!」をご覧ください。
マネックスポイントの貯め方・使い道を知りたい方は『マネックスポイント』を徹底解説!おススメの貯め方・使い方2選!をご覧ください。
他のクレジットカード積立投資と比較した結果を知りたい方は「クレジットカードの投資信託購入でポイントが貰える6社を徹底比較!」をご覧ください。
投資や資産運用については「誰でもできる!家計の見直しや資産運用の始め方から出口戦略のまとめ」にまとめていますので、是非ご覧ください。

以上、ご参考になれば幸いです。