SBI証券は、業務継続性の観点でも、金融庁が提示する「顧客本位の業務運営」の指針に応える姿勢においても、長期投資を考えているかたに推奨できる証券会社ですよね。
2021年2月からは、三井住友カードで投資信託の買付ができるようになり、0.5%のポイントバックで実質「0.5%リターン確定」が実現できるようになります。

- SBI証券に移管したい
- SBI証券に移管する方法を知りたい
こんなお悩みにお答えします。
という方が多いのではないでしょうか。
この記事では楽天証券からSBI証券への移管について解説します。
ネット証券会社同士なら概ね同じ手続きになりますので、参考にできます。

ぬくぬくは、30年後、40年後を勘案しても、長期的にSBI証券なら安定して資産形成を続けていけると考えています。
3分くらいで、楽天証券からSBI証券へ移管する方法が分かりますので、ご一読いただけますと幸いです。
楽天証券からSBI証券へ移管する方法
【注意!】つみたてNISA・NISA口座の資産は移管できません!
つみたてNISA⇔一般NISAの勘定(区分)変更で注意すべき13点でも記載しましたが、NISA関連口座は「年ごと」に「1つの証券会社」で管理されており、その資産は移管できません。
1.「日本株式」を楽天証券からSBI証券へ移管する場合
①口座管理タブから「移管・買取請求」
②「移管先の入力」ステップで移管先証券会社で以下の内容を入力して「次へ」
No | 入力項目 | 入力値 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 証券会社名 | SBI証券 | |
2 | 部支店名 | インターネット | |
3 | 部支店コード | SBI証券の口座番号欄の 前3桁数字 | SBI証券のお客様情報設定・変更の 「ご登録情報」画面の「口座番号」項目 |
4 | 部支店の所在地 | 東京都港区 | |
5 | 口座番号 | SBI証券の口座番号欄の 後ろ7桁数字 | SBI証券のお客様情報設定・変更の 「ご登録情報」画面 の「口座番号」項目 |
6 | 移管先機構加入者コード | 1125660 | |
7 | 移管先加入者コード | 11256+SBI証券の 加入者口座コード | SBI証券のお客様情報設定・変更の 「ご登録情報」画面の「加入者口座コード」 |
③「銘柄の選択(銘柄数入力)」ステップで銘柄と注意事項にチェックを入れて「確認」
④「取引暗証番号」入力して「株式移管」
これで完了。

日本株なら、これだけで手続きが終わります。かんたんですね。
2.「米国株式」「中国株式」を楽天証券からSBI証券へ移管する場合
外国株式を特定口座で保有している場合、直接他社の特定口座へ移管できないため、
楽天証券の一般口座へ振替 → 他社の一般口座へ移管
という流れになります。
楽天証券の特定口座で保有なさっている外国株式は、他社の特定口座への移管はできません。一般口座へ振替した後に他社の一般口座へ移管することはできます。
楽天証券「 米国株式移管の方法 」より
大きな流れは次のとおりです。
- 事前にカスタマーサービスへ連絡(平日8:00~18:00)
- 外国証券移管依頼書を請求
- 外国証券移管依頼書を返送
- 約2週間後に手続き完了
2-①.事前にカスタマーサービスへ連絡(平日8:00~18:00)
フリーダイヤル:0120-41-1004
携帯電話/PHS(有料):0570-07-1004 または 03-6739-3333
2-②.外国証券移管依頼書を請求
①口座管理タブから「移管・買取請求」
②「商品の選択」ステップで米国株式、中国株式それぞれ別に「申込」を選択
③「送付先の確認」ステップで送付先が正しいか確認して「次へ」
④「銘柄の選択(銘柄数入力)」ステップで移管する銘柄の数を入力して「次へ」
⑤「入力内容の確認」ステップで「書類請求」
2-③.外国証券移管依頼書を返送
専用封筒への同封物は次のとおり。
- 外国証券移管依頼書(振替(移管)する株式の銘柄名 と株数などを記入)
- 所定の本人確認書類
2-④.約2週間後に手続き完了
2週間程度かかるようですね。
SBI証券の「他社へ支払う出庫手数料を全額負担!」キャンペーンを活用しよう!
米国株・米国ETFを他社から出庫で発生した「他社での出庫手数料の領収書」を提出すると、その必要をSBI証券が全額負担(SBI証券総合口座に入金)してくれるキャンペーンを定期的に行っています。
是非活用しましょう!
移管でSBI証券に入庫した期間 | 領収書提出期間 | 還元時期 |
---|---|---|
2020/10/1(木)~2020/11/30(月) | 2020/10/8(木)~2020/12/14(月) | 2020年12月末 |
2020/12/1(火)~2021/1/29(金) | 2020/12/8(火)~2021/2/15(月) | 2021年2月末予定 |
3.「投資信託」を楽天証券からSBI証券へ移管する場合
ほぼ外国株式と同様の取り扱いで、直接他社の特定口座へ移管できないため、
楽天証券一般口座へ振替 → 他社の一般口座へ移管
という流れになります。
振替手数料で「1銘柄あたり3,300円(税込み)」かかります。
預り金にこの手数料を残しておく必要があります。
MMF・外貨建てMMFは移管できません。
大きな流れは次のとおり。
- 事前にカスタマーサービスへ連絡(平日8:00~18:00)
- 投信口座振替依頼書を請求
- 投信口座振替依頼書を返送
- 約2か月後に手続き完了
3-①.事前にカスタマーサービスへ連絡(平日8:00~18:00)
フリーダイヤル:0120-41-1004
携帯電話/PHS(有料):0570-07-1004 または 03-6739-3333
3-②.投信口座振替依頼書を請求
カスタマーサービスへ依頼します。
3-③.投信口座振替依頼書を返送
専用封筒への同封物は次のとおり。
- 投信口座振替依頼書
- 所定の本人確認書類
3-④.約2か月後に手続き完了
2か月程度かかるようですね。
投資信託移管の注意事項3点
投資信託を移管するとき、注意事項3点あります。
- 楽天証券に「投信口座振替依頼書」が到着してから移管先への振替手続きが完了するまで、インターネットでの投資信託の取引が停止になる
- 楽天証券にて「投信口座振替依頼書」を受付けた後は、内容の変更・取消しできない
- 移管の手続き中の分配金は、楽天証券の取引口座に支払われる場合がある
以上です。
SBI証券は定期買付や、
実際に老後取り崩していくとき(出口戦略)に
定期売却(定額や定率で売却)ができます
私もメインにしているおススメの証券口座です!
SBI証券で口座開設(無料)/口座数はネット証券No.1証券口座も含めて、マイ金融システムを構築したい方は 手数料無料で投資を自動化するマイ金融システムの作り方 もご覧ください。
証券口座を開設するなら絶対におススメ
【SBIネオモバイル証券】
コメント