iDeCoで月々拠出できる掛金の上限は職業で決まるのはご存知だと思います。
iDeCoを調べていくと、次の職業別の拠出上限金額表を、穴が開くほど見ますよね。
しかし、iDeCoの節税シミュレーションで必ず聞かれる「3つの企業年金」。
- 確定給付企業年金(DB)
- 企業型確定拠出年金(企業型DC)
- 厚生年金基金
どれに加入しているか把握していない人が多いのではないでしょうか?
- そもそも私って企業年金に加入しているの?
- 加入している企業年金を確認するにはどうしたら?
こんなお悩みにお答えします。
企業年金に加入しているか否か、どの企業年金に加入しているかを把握できますよー
5分くらいで、あなたが企業年金に加入しているか、加入しているならどの企業年金に加入しているかを確認できるので、ご一読いただけますと幸いです。
企業年金は「企業型確定拠出年金」「確定給付企業年金」「厚生年金基金」の3種類ある
- 企業型確定拠出年金(企業型DC)
- 確定給付企業年金(DB)
- 厚生年金基金
企業年金には次の3種類あります。
どの企業年金に加入しているかは、かんたんに確認できます。
「企業型確定拠出年金(企業型DC)」「確定給付企業年金(DB)」「厚生年金基金」のいずかに加入していれば「企業年金がある」、いずれにも加入していなければ「企業年金が無い」です。
「企業型確定拠出年金」「確定給付企業年金」「厚生年金基金」のどれに加入しているか確認する方法を解説していきます。
企業年金「企業型確定拠出年金(企業型DC)」に加入しているか確認する3つの方法
企業年金のうち、「企業型確定拠出年金(企業型DC)」に加入しているかを確認する3つの方法を解説していきます。
企業型DC確認方法①:人事部や総務部に確認する
「企業型確定拠出年金(企業型DC)」に加入しているかを手っ取り早く確認する方法は、会社で年金を管理していそうな人事部や総務部に直接確認します。
オペレーションは次のとおり聞けば答えてくれます。
- 「当社の企業年金制度について確認したいのですが、お問い合わせ先はこちらでよろしいでしょうか?」
- 「当社の企業年金は、企業型確定拠出年金・確定給付企業年金・厚生年金基金どれに加入していますでしょうか?」
なお、ちなみに、私のように
- 人事部や総務部に問い合わせしにくい!
- コミュ障だ!
- 人と話したくない!
という人には、別の方法があります。
企業型DC確認方法②:就業規則や退職金規程で確認する
「企業型確定拠出年金(企業型DC)」に加入しているかは「就業規則」や「退職金規程」、「〇〇株式会社 確定拠出年金(401k)規程」で確認できます。
条文に「確定拠出年金」または「401k」という文言があれば企業型確定拠出年金に加入しています。
とは言っても、就業規則や退職金規程なんて紙でしかもらってなくて、既に処分してしまった人も少なくないでしょう。
そんな人には最終手段3つ目です!
企業型DC確認方法③:年1回必ず届く「年間運用報告書」を確認する
「企業型確定拠出年金(企業型DC)」に加入していれば、年に1回、必ず「年間運用報告書」が届いています。
「年間運用報告書」には、年間の損益や、円グラフが掲載された資料です。
お心当たりが無ければ、企業型確定拠出年金には加入していません。
企業年金「確定給付企業年金(DB)」に加入しているか確認する2つの方法
企業年金のうち「確定給付企業年金(DB)」に加入しているかを確認する2つの方法を解説していきます。
DB確認方法①:人事部や総務部に確認する
「確定給付企業年金(DB)」に加入しているかを手っ取り早く確認する方法は、会社で年金を管理していそうな人事部や総務部に直接確認します。
企業型確定拠出年金(企業型DC)の確認方法と同じです。
DB確認方法②:就業規則や退職金規程で確認する
「確定給付企業年金(DB)」に加入しているかは「就業規則」や「退職金規程」を確認します。
条文に「確定給付企業年金」という文言があれば確定給付企業年金に加入しています。
企業型BCと異なり、いずれかで確認するしかありません。
DB確認方法【番外編】:退職した人は、「企業年金連合会の年金記録の確認」で確認可能!
退職した人限定ですが、過去に確定給付企業年金(DB)に加入していた履歴があれば、「企業年金連合会の年金記録の確認」で確認できます。
ちなみに、ぬくぬくは確定給付企業年金に加入していますが、退職していないため、問い合わせしても次のとおり「該当なし」で返答があります。
企業年金「厚生年金基金」に加入しているか確認する3つの方法
企業年金のうち、「厚生年金基金」に加入しているかを確認する2つの方法を解説していきます。
厚生年金基金確認方法①:ねんきん定期便の加入区分が「基金」になっているか確認する
「厚生年金基金」に加入しているかは、毎年届く「ねんきん定期便」で確認できます。
ねんきん定期便に記載されている「加入区分」が「基金」になっていれば、厚生年金基金に加入している(または加入期間があった)ことになります。
ちなみに、ねんきん定期便に書かれている「加入区分」には、次の5つがあります。
No | 加入区分 | 内容 |
---|---|---|
1 | (厚年) | 厚生年金保険 |
2 | (基金) | 厚生年金基金 |
3 | (船保) | 船員保険 |
4 | (公共) | 公務員共済制度 (国家公務員共済組合または地方公務員共済組合) |
5 | (私学) | 私立学校教職員共済制度 |
厚生年金基金確認方法②:「マイナポータル」で確認する
厚生年金基金に加入しているかは、「マイナポータル」で確認できます。
マイナポータルで「あなたの情報」から「社会保険(年金)」を選択して情報照会を行うと、「厚生年金基金加入月数情報」を確認できます。
厚生年金基金加入月数情報が0より大きければ、厚生年金基金に加入している・または加入していたことがわかります。
厚生年金基金確認方法③:「企業年金連合会の年金記録の確認」で確認する
厚生年金基金に加入しているかは、「企業年金連合会の年金記録の確認」で確認できます。
以上が、3つの企業年金「企業型確定拠出年金」「確定給付企業年金」「厚生年金基金」の加入状況を確認する方法です。
ところで「企業型確定拠出年金」「確定給付企業年金」「厚生年金基金」って何が違うのでしょうか?
これまでの判別方法で確認できなかった人のために確認材料として利用いただくことも兼ねて、企業年金の詳細を解説していきます。
「企業型確定拠出年金」「確定給付企業年金」「厚生年金基金」の違い
比較項目 | 企業型確定拠出年金 (企業型DC) | 確定給付企業年金 (DB) | 厚生年金基金 |
---|---|---|---|
実施主体 | 会社 | 基金型:企業年金基金 規約型:会社 | 企業年金基金 |
支払者(拠出者) | 会社 | 会社 | 会社 |
マッチング拠出 加入者拠出 | 〇 | 〇 | × |
運用指示 | 社員 | 基金型:企業年金基金 規約型:会社 | 企業年金基金 |
受給申請先 | 会社 | 基金型:企業年金基金 規約型:会社 | 企業年金基金 |
拠出金の税金 | 非課税 | 非課税(生命保険料控除) | 課税(生命保険料控除) |
積立金の税金 | 特別法人税(停止中) | 左に同じ | 左に同じ |
運用益の税金 | 非課税 | – | – |
受給時の税金 | 年金:雑所得(公的年金等控除) 一時金:一時所得(退職所得控除) | 左に同じ | 左に同じ |
相続税 | 課税対象 | 課税対象 | 非課税 |
企業型DC、DB、厚生年金基金を、実施主体や運用、税金について一覧にまとめると上表<「企業型確定拠出年金」「確定給付企業年金」「厚生年金基金」比較表>のとおりです。
3種類の企業年金について、ポイントを解説していきます。
企業年金①:企業型確定拠出年金(企業型DC)
企業年金の1つ目は「企業型確定拠出年金(DC)」です。
「DC」は「Defined Contribution plan」の頭文字から取ったもので、「企業型DC」などと略される場合もあります。
企業型確定拠出年金(企業DC)の概要と特徴
企業型DCは、会社が制度の運用主体で、委託先の銀行や証券会社などに対して掛金を拠出します。
企業型DCのポイントは自分で、拠出した掛金でどんな投資商品を、どんな割合で購入するかを決めていきます。投資商品の変更(スイッチング)も可能です。
追加の掛金を社員が給与天引で拠出する「マッチング拠出」があるのも企業型確定拠出年金の特徴です。
私が勤める会社では三菱UFJ信託銀行に拠出しています。
マッチング拠出も実施しています。
企業型確定拠出年金(企業DC)の受給条件と方法
企業型確定拠出年金は、60歳に到達したら、5年以上の期間指定・終身年金で受給できる年金です。
企業型確定拠出年金(企業DC)の税制
課税・非課税区分 | 優遇税制名称 | |
---|---|---|
拠出した金額 | 全額非課税 | 小規模企業共済等掛金控除 |
運用時(積立された)金額 | 積立金課税 | 特別法人税(現在停止中) |
給付を受けたとき | ケースバイケース | ①年金で受給した場合:公的年金等控除 ②一時金として受給した場合:退職所得控除 |
企業型確定拠出年金は、拠出した全額が、小規模企業共済掛金控除を受けられます。
特別法人税は、iDeCoでもデメリットのひとつに挙げられる税制ですが、企業型確定拠出年金でも現在停止中になっています。
企業型確定拠出年金の給付を受けるときは、年金では一般的な「年金として受給したら雑所得で公的年金等控除の適用」、「一時金として受給した場合は一時所得で退職所得控除の適用」となります。
企業年金②:確定給付企業年金(DB)
企業年金の2つ目は「確定給付企業年金(DB)」です。
「DB」は「Defined Benefit plan」の頭文字から取ったもので、「DB」などと略される場合もあります。
確定給付企業年金の概要と特徴
確定給付企業年金には、会社または企業年金基金が運用主体で、委託先の銀行や証券会社または企業年金基金に対して掛金を拠出します。
会社が運用主体となる「規約型確定給付企業年金」と、企業年金基金等の別法人が運用主体となる「基金型確定給付企業年金」の2種類あります。
確定給付企業年金のポイントは、自分が確定給付企業年金の加入者かどうかわかりにくいことです。
労使合意の規約に、追加の掛金を社員が給与天引で拠出する「加入者拠出」の規程があれば、企業型確定拠出年金のマッチング拠出もできます。
ぬくぬくが勤める会社では全国情報サービス産業企業年金基金(JJK)に拠出しています。
ぬくぬくの会社の規約に無いため、加入者拠出はできません。
確定給付企業年金の受給条件と方法
確定給付企業年金は、運用主体が作成した規約に基づいて受給しますが、確定給付企業年金法で規程されている60~65歳で年金または一時金で受給する形となります。
確定給付企業年金の税制
税金 | 課税・非課税区分 |
---|---|
拠出金の税金 | 非課税(生命保険料控除) |
積立金の税金 | 特別法人税(停止中) |
運用益の税金 | – |
受給時の税金 | 年金:雑所得(公的年金等控除) 一時金:一時所得(退職所得控除) |
相続税 | 課税対象 |
確定給付企業年金も特別法人税の対象です。
現在停止中ですが、廃止して欲しいものです。
企業年金③:厚生年金基金
企業年金の3つ目は「厚生年金基金」です。
厚生年金基金の概要と特徴
厚生年金基金は、会社が厚生年金基金を設立し、老齢厚生年金の一部を管理・運用・給付する制度です。
厚生年金基金の受給条件と方法
厚生年金基金は、厚生年金基金が作成した規約に基づいて受給します。
年金または一時金で受給する形となります。
厚生年金基金の税制
税金 | 厚生年金基金 |
---|---|
拠出金の税金 | 課税(生命保険料控除) |
積立金の税金 | 特別法人税(停止中) |
運用益の税金 | – |
受給時の税金 | 年金:雑所得(公的年金等控除) 一時金:一時所得(退職所得控除) |
相続税 | 非課税 |
あなたが加入している「企業年金(DB/DC/厚生年金基金)」の確認方法 まとめ
いかがでしたでしょうか?
iDeCoを検討するにあたって、加入している企業年金を確認できましたでしょうか?
それではかんたんに加入している企業年金を確認する方法をまとめていきます。
企業年金に加入しているかどうかを確認するには次の3つのいずれかに加入していれば「企業年金に加入している」ことになります。
①企業型確定拠出年金(企業型DC)に加入しているかどうかは、次の3つの方法で確認できます。
②確定給付企業年金(DB)に加入しているかどうかは、次の2つの方法で確認できます。
③厚生年金基金に加入しているかどうかは、次の3つの方法で確認できます。
これで心置きなくiDeCoの拠出金額税額控除シミュレーションができますね!
個人型確定拠出年金iDeCoについて知りたい方は「iDeCo」とは?メリット5つとデメリット6つのキホンの“き”を解説!でポイントを確認しましょう。
iDeCoを始めることになったら、iDeCoを始める「iDeCo」とは?始めるならSBI証券と楽天証券、どっちがいい?を見ながらどの証券会社にしようか決めましょう!
「資産運用」「投資」について深く知りたい方は30代でも遅くない!「資産運用」「投資」の始め方15ステップ!にまとめていますので是非ご一読ください!