PR

ネット銀行やカード会社からのメールがフィッシング詐欺のメールかどうか確認する方法

フィッシングメール
記事内に広告が含まれています。もしお役にたったらリンクからお申込みいただけたら幸いです。
スポンサーリンク

ネット銀行やクレジットカード会社からメールが来た時に「不正利用されています!」なんて内容だったらちょっと焦りますよね。

最近ではフィッシング対策協議会を見てみると、ここ最近、フィッシング詐欺が多発しています。

ひとつ具体例を見てみましょう。

フィッシングメールの例
フィッシングメールの例
フィッシング対策協議会:楽天カードをかたるフィッシング (2020/01/09)より

このメールのリンク先へ飛ぶと

フィッシングサイトのログイン画面
フィッシングサイトのログイン画面
フィッシング対策協議会:楽天カードをかたるフィッシング (2020/01/09)より

ログイン情報を入力すると

フィッシングサイトで情報収集される画面
フィッシングサイトで情報収取される画面
フィッシング対策協議会:楽天カードをかたるフィッシング (2020/01/09)より

ログイン画面はぱっと見全く同じで引っかかる気持ちもよくわかります。

ここでは、自分がフィッシング被害にあわないために、

  • 各サービスで共通している注意事項
  • gmailでフィッシングメールか確認する方法
  • 接続先サイトでフィッシングサイトか確認する方法
  • メールや電話、SMSで電話番号へ連絡するよう指示があった場合の確認方法
  • 万が一フィッシング被害にあってしまった場合の対応方法

についてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

ネット銀行やクレジットカード会社からのメールがフィッシング詐欺のメールかどうか確認する方法

1.大前提(どのネット銀行でもクレジットカード会社でも共通する注意事項)

どのネット銀行でもクレジットカード会社でもフィッシング詐欺被害にあわないための注意事項として次の2点を挙げています。

①電子メールや電話等でアカウント、パスワードや暗証番号は求められない!

②メインページをブックマークしておいて、そこから内容を確認して!

これだけ頭に叩き込んでおきましょう。

そうすれば焦っていても「あれ?おかしいな?」と”気づき”のきっかけにできます。

そのうえで、次から示す具体的な確認方法で、フィッシング詐欺かどうかを確認していきます。

2.gmailでフィッシングメールか確認する方法

住信SBIネット銀行からのメールがフィッシングメールか確認する方法

  次の2点を確認します。

送信者アドレスが “*@netbk.co.jp” であること

②メールの電子署名の発行元が次のいずれかであること。
 ・Verisign Class 3 Organization CA
 ・Symantec Class 3 Organizational CA – G2
 ・Cybertrust Japan Public CA G3

<確認方法>
 1.gmailのメール画面から、To自分の「▼」をクリック
 2.「送信者情報」をクリック

住信SBIネット銀行メールの送信者情報の電子署名を確認する方法

 3.電子署名の発行元が上記3パターンのいずれかに該当することを確認します。(この例ですとCybertrust Japan Public CA G3)

住信SBIネット銀行メールの送信者のデジタル署名

楽天銀行・楽天カードのメールがフィッシングメールか確認する方法

これを調べていて衝撃を受けたのですが、楽天銀行、楽天カードのメールに電子署名がない

楽天サービスはメインのページをブックマークしておいてログインして確認するしかなさそうです。

オリックス銀行のメールがフィッシングメールか確認する方法

次の2点を確認します。

送信者アドレスが “xxxxx@bank.orix.jp” であること

②メールの電子署名の発行元が次のいずれかであること。
 ・Verisign Class 3 Organization CA
 ・Symantec Class 3 Organizational CA – G2

3.接続先サイトでフィッシングサイトか確認する方法

ここではChromeでの確認方法をご案内いたします。

住信SBIネット銀行からのメールのリンク先がフィッシングサイトか確認する方法

次の2点を確認します。

発行先が”https://xxx.netbk.co.jp“(xxxは任意の英数字)であること

発行者が”Cybertrust Japan EV CA G2“であること

<確認方法>
 1.鍵マークをタップ

住信SBIネット銀行がフィッシングサイトか確認する方法

 2.「詳細」をタップ

住信SBIネット銀行がフィッシングサイトか確認する方法

 3.「証明書情報」をタップ

住信SBIネット銀行がフィッシングサイトか確認する方法

 4.証明書ビューアで下記のとおりになっていることを確認する。

発行先が”https://xxx.netbk.co.jp“(xxxは任意の英数字)になっている

発行者が”Cybertrust Japan EV CA G2“になっている

住信SBIネット銀行がフィッシングサイトか確認する方法

他のサービスでも確認手順は同様で、「発行先」「発行元」の部分が異なります。

楽天銀行・楽天カードからのメールのリンク先がフィッシングサイトか確認する方法

次の2点を確認します。

発行先が”www.rakuten-bank.co.jp“であること

発行者が”DigiCert SHA2 Extended Validation Server CA“であること

オリックス銀行からのメールのリンク先がフィッシングサイトか確認する方法

次の2点を確認します。

発行先が”www.orixbank.co.jp“であること

発行者が”DigiCert SHA2 Extended Validation Server CA“であること

4.メールや電話、SMSで電話番号へ連絡するよう指示があった場合

各ネット銀行から連絡指示がある電話番号の一覧は次のとおり。

こちらに無い電話番号であれば、Google先生に確認しましょう。

<各金融機関の電話番号一覧>

Noネット銀行名区分電話番号
1住信SBIネット銀行口座がある場合0120-953-895
0570-053-895
03-5363-7373
2住信SBIネット銀行口座がない場合0120-974-646
0570-001-646
03-5363-7372
3住信SBIネット銀行事故受け付け0120-974-242
03-5363-7370
4楽天銀行電話しない!
5オリックス銀行住宅ローン0120-094-003(債権管理部門)
0120-094-575(債権管理部門)
6オリックス銀行カードローン03-4588-5101
※折り返しは「0120-890-698」へ

5.万が一フィッシング被害にあってしまった場合の対応方法

万が一フィッシング被害にあってしまった場合、次の対応を行います。

  • ①対象ネット銀行やクレジットカード会社へ連絡
  • ②フィッシング110番へ通報
  • ③独立行政法人 国民生活センターへ連絡

それぞれの詳細は次のとおり。

①対象ネット銀行やクレジットカード会社へ連絡

対象ネット銀行へ連絡して、口座・カードの凍結を行います。

Noネット銀行名電話番号
1住信SBIネット銀行0120-953-895
0570-053-895
2楽天銀行0120-776-910
0570-064-924(有料)
03-6832-2255(国際電話、有料)
3楽天カード0570-66-6910(有料)
092-474-6287(有料)
4オリックス銀行0120-121-657(不正送金)
0120-071-189(振り込め詐欺)

②フィッシング110番へ通報

フィッシング110番なるものがあります。

「都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧」を掲示しており、各都道府県別に通報先や通報方法をまとめてくれていますので、該当の都道府県のサイバー犯罪相談窓口へ連絡しましょう。

ネット銀行等から補償を受けるときに、警察への被害届番号が必要になると思います。

③独立行政法人 国民生活センターへ連絡

我々消費者からの相談を専門の相談員が受け付けてくれます。

公正な立場で処理にあたってくれます。

スポンサーリンク

フィッシング詐欺のメールかどうか確認する方法 まとめ

以下の点を気を付けましょう。

  • サービスの新規登録の過程でメールのリンクをクリックするときは証明情報を確認すること
  • 既に登録済みのサービスからのメールは、ブックマークからログインして内容を確認すること
  • もしメールリンクからサービスへログインするときには発行先、発行元情報を確認すること

幸いながら、ネット銀行やクレジットカードを大規模に入れ替えをして半年経ちますが、私のところには1通もこういったフィッシングメールは来たことがないです。

そもそも、個人情報など、当の昔に漏れてます。

どこから漏れたかがわかるようなID/パスワード運用をして、悪用されたときにどう対応するのかを把握しておいて、いざという時に備えていきましょう。

ここで紹介したネット銀行はおすすめネット銀行はコレだ!金利・手数料・サービスを徹底比較!をご参考に。

ネット銀行の活用方法は 手数料無料で投資を自動化するマイ金融システムの作り方 を参考にしてください。


資産運用
この記事を書いた人
ぬくぬく

家族の終活、介護、相続を1世代早く経験した30代サラリーマン。

【終活・介護・相続】
 ここ5年ほど、祖父の「終活」「介護」「相続」に取り組んできました。
 艱難辛苦した経験を書いています。

【投資・資産運用】
 2019年6月の老後2000万問題から、投資・資産運用を開始。
 家計の見直しで1年間で400万円貯めました!
 「米国ETF」と「全世界投資」でハイブリッド運用中!

ぬくぬくをフォローする
シェアする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました