高齢化社会を迎え、介護老人保健施設への入所も年々厳しくなっていますが、
比較的出入りが多いため、介護福祉施設(特別養護老人ホーム)よりも入所はしやすいです。
介護老人保健施設への入所を希望するケースが出てきた場合、
入所条件と、入所した場合の費用についてお伝えしていきます。
介護老人保健施設の入所条件と費用はいくら?
1.介護老人保健施設への入所条件
介護老人保健施設への入所条件は次のとおり。
- 介護保険の要介護度が1~5(要支援は入所できません)
- 精神症状、問題行動により行動の制限が必要無いこと
- 入院治療が必要無いこと
- 病気があっても、安定状態であること
なお、要介護度が1~5が条件ですが、2020年現在、施設の空き部屋数はほぼほぼ無いと言っても過言ではありません。
個々の事情もあるとは思いますが、施設側も要介護度の重い順に優先度を高める傾向にありますので、事実上、要介護度3以上でないと入所できないのが現実です。
厚労省の「平成29年介護サービス施設・事業所調査の概況」にある介護老人保健施設の利用率を見てみると、出入りが激しい老人保健施設ですら、9割弱です。

選り好みできない状況だと思います。
2.介護老人保健施設へ入所した場合の費用
費用には次の2つがあります。
- ①施設利用料金
- ②洗濯サービス利用費
①施設利用料金について
参考に、私の祖父が入所していた料金表を見てみましょう。

これ一見してわかりませんよね。
次の3点で決まります。
- 介護保険の要介護度
- 負担限度額認定証の認定段階
- 介護サービスの負担割合(本人所得と世帯所得に応じて負担割合が変わる)
<要介護度の区分>
No | 要介護度 | 日常生活能力 |
---|---|---|
1 | 要支援1 | 起き上がり・立ち上がり |
2 | 要支援1/要介護1 | 片足での立位・日常の意思決定・買い物 |
3 | 要介護2 | 歩行・洗身・爪切り・薬の内服・金銭の管理・簡単な調理 |
4 | 要介護3 | 寝返り・排尿・排便・口腔清潔・衣類の着脱 |
5 | 要介護4 | 座位保持・両足での立位・移乗・移動・洗顔・整髪 |
6 | 要介護5 | 麻痺・食事摂取・外出頻度・短期記憶 |
<負担限度額認定証:居住費の負担限度額>
No | 利用者負担段階 | 適用条件 |
---|---|---|
1 | 第1段階 | 生活保護を受けておられる方か、所属する世帯全員が市町村民税非課税で老齢福祉年金を受けておられる方 |
2 | 第2段階 | 所属する世帯全員が市町村民税非課税で、かつ課税年金収入額と合計所得年金額が80万円以下の方 |
3 | 第3段階 | 所属する世帯全員が市町村民税非課税で、利用者第2段階以外の方 |
4 | 第4段階 | 市町村民税課税世帯 |
<介護サービス負担割合:医療処置・食事・排泄の介護の自己負担割合>
No | 利用者負担段階 | 適用条件(本人) | 適用条件(世帯) |
---|---|---|---|
1 | 3割負担 | 220万円≦合計所得金額 | 単身 :340万円≦年金収入+その他の合計所得金額 単身以外:463万円≦年金収入+その他の合計所得金額 |
2 | 2割負担 | 220万円≦合計所得金額 | 単身 :280万円≦年金収入+その他の合計所得金額<340万円 単身以外:346万円≦年金収入+その他の合計所得金額<463万円 |
3 | 2割負担 | 160万円≦合計所得金額<220万円 | 単身 :280万円≦年金収入+その他の合計所得金額 単身以外:346万円≦年金収入+その他の合計所得金額 |
4 | 1割負担 | 160万円≦合計所得金額<220万円 | 単身 :年金収入+その他の合計所得金額<280万円 単身以外:年金収入+その他の合計所得金額<346万円 |
5 | 1割負担 | 合計所得金額<160万円 |
②洗濯サービス利用料
これも祖父の例を見てみましょう。

月額6000円~10000円です。
委託を行わない場合、毎日・毎週施設へ赴き、洗濯ものを回収して、自宅で洗濯して、また隔週・毎月施設へ持ち込むことになります。
この手間を考えたときに、家族内に介護担当者がいればかまいませんが、なんらかの形で仕事をしているでしょう。
家族の精神衛生上、洗濯そのものの負担が苦であれば、洗濯委託サービスは利用すべきと考えます。
私も利用しましたし、当時平成28年時点ですが、当時の時点でかなりの割合の方が利用されていました。
③介護保険施設利用料合計(①+②の額)
月額の利用料は130,000円程度。

介護老人保健施設の入所条件と費用はいくら? まとめ
まずは入所条件については次のとおりです。
- 介護保険の要介護度が1~5(要支援は入所できません)
- 精神症状、問題行動により行動の制限が必要無いこと
- 入院治療が必要無いこと
- 病気があっても、安定状態であること
続いて費用(月額)についてですが、
うちの例(要介護度5、利用者負担第4段階、介護サービス2割負担)の場合ですと次のとおりでした。
- 介護保険施設利用料:120,000円
- 洗濯サービス利用料:10,000円
- 合計:130,000円
ご参考にしていただければ幸いです。
なお、介護老人保健施設への入所手続きの流れについては次の記事をご覧ください。
コメント