PR
資産運用

ふるさと納税が住民税控除に反映されているか確認するツール

ふるさと納税が住民税控除に反映されているか確認するツール
記事内に広告が含まれています。もしお役にたったらリンクからお申込みいただけたら幸いです。
スポンサーリンク

本ツールは、ふるさと納税した金額が、住民税決定通知書の「税額控除」に反映されているかを確認するツールです。

計算の根拠を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。

本ツールは、自己責任にてご利用ください。
本ツールによって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

スポンサーリンク

ふるさと納税 住民税控除額 反映確認ツール

住民税決定通知書や確定申告書を使って、ふるさと納税の控除が正しく適用されているか確認できます

「方法①:住民税決定通知書で確認」か「方法②:確定申告書で確認」のタブを選択してください。

大雑把に「方法①:住民税決定通知書」で、ふるさと納税した額が住民税控除額に反映されているか確認します。

📋 ふるさと納税した金額・収入の入力

📋 「住民税決定通知書」の住民税控除額の入力

📋 住民税決定通知書のサンプル

住民税決定通知書
住民税決定通知書(給与)
※【D】の数値を③へ、【E】の数値④の項目に入力してください

所得税率について

年収から所得税率を自動計算します。より正確な計算には給与所得控除や各種控除を考慮してください。

より厳密に「方法②:確定申告書」で、ふるさと納税した額が住民税控除額に反映されているか確認します。

📋 ふるさと納税した金額の入力

📋 「確定申告書」の所得・寄付金・控除額計の入力

📄 確定申告書(第二表)のサンプル

確定申告書の第二表
確定申告書の第二表
※【A】所得金額等の合計、【B】所得から差し引かれる金額の寄付金控除、【C】所得から差し引かれる金額の合計を入力します

📋 「住民税決定通知書」の寄付金控除額の入力

📋 住民税決定通知書のサンプル

住民税決定通知書
住民税決定通知書
※【D】および【E】の寄附金控除額(市民税・県民税)の金額を入力します

所得税率表

課税所得金額 税率 控除額
195万円以下5%0円
330万円以下10%97,500円
695万円以下20%427,500円
900万円以下23%636,000円
1,800万円以下33%1,536,000円
4,000万円以下40%2,796,000円
4,000万円超45%4,796,000円
スポンサーリンク

参考記事

この記事を書いた人
ぬくぬく

家族の終活、介護、相続を1世代早く経験した30代サラリーマン。

【終活・介護・相続】
 ここ5年ほど、祖父の「終活」「介護」「相続」に取り組んできました。
 艱難辛苦した経験を書いています。

【投資・資産運用】
 2019年6月の老後2000万問題から、投資・資産運用を開始。
 家計の見直しで1年間で400万円貯めました!
 「米国ETF」と「全世界投資」でハイブリッド運用中!

ぬくぬくをフォローする
シェアする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました