PR
資産運用

「海外事務手数料」計算&比較ツール -あなたが支払う手数料はいくら?-

「海外事務手数料」計算&比較ツール -あなたが支払う手数料はいくら?-
記事内に広告が含まれています。もしお役にたったらリンクからお申込みいただけたら幸いです。
スポンサーリンク

クレジットカード・デビットカード・プリペイドカードの海外利用時の手数料を比較します。

現地価格」項目に、現地で物を買うときの値段を入力すると、各カードの総支払額・海外事務手数料を一覧で表示します。

1 USD = 150.00 円 (参考値)
スポンサーリンク

プリペイドカード

カード名 海外事務手数料(率) 総支払額 海外事務手数料(額)
IDARE 0.00% ¥15,000 ¥0
Revolut 1.00% ¥15,150 ¥150
スポンサーリンク

デビットカード

カード名 海外事務手数料(率) 総支払額 海外事務手数料(額)
デビットカード Point+ (優遇プログラム) 0.00% ¥15,000 ¥0
Sony Bank WALLET 1.79% ¥15,269 ¥269
デビットカード Point+ 2.50% ¥15,375 ¥375

クレジットカード

カード名 海外事務手数料(率) 総支払額 海外事務手数料(額)
JCBカード 1.63% ¥15,245 ¥245
Amazon Mastercard 2.20% ¥15,330 ¥330
三井住友カード 3.63% ¥15,545 ¥545
楽天カード 3.63% ¥15,545 ¥545
Olive 3.63% ¥15,545 ¥545
三菱UFJカード 3.85% ¥15,578 ¥578
マネックスカード 3.85% ¥15,578 ¥578
PayPayカード 3.85% ¥15,578 ¥578
auPAYカード 3.85% ¥15,578 ¥578

本ツールの仕様について

本ツールの計算仕様については、以下のとおりとなっています。

海外事務手数料の計算方法について

海外事務手数料は以下のとおり計算します。

(A)…総支払金額=利用金額(外貨)×為替レート×(1+海外事務手数料(率))

(B)…海外事務手数料(額)=利用金額(外貨)×為替レート×(海外事務手数料(率))

(購入物の価格)=(A)-(B)

為替レートについて

本ツールでは、前日終値ベースの為替レートで計算しています。

海外事務手数料を計算するときの為替レートは、若干高めに設定されているのが一般的です。

したがって、実際の支払額は、若干高めになります。

本ツールでの支払額は、「目安」ととらえてください。

この記事を書いた人
ぬくぬく

家族の終活、介護、相続を1世代早く経験した40代サラリーマン。

【終活・介護・相続】
 祖父の「終活」「介護」「相続」で艱難辛苦した経験あり。

【投資・資産運用】
 2019年6月の老後2000万問題から、家計の見直し・資産運用を開始!
 「米国ETF」と「全世界投資」でハイブリッド運用中!

ぬくぬくをフォローする
シェアする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました