PR

30代の『遺言書』の基本文例と投資資産の文例8パターンをかんたん解説!

30代の『遺言書』の書き方かんたんガイド【文例から作ろう】
記事内に広告が含まれています。もしお役にたったらリンクからお申込みいただけたら幸いです。
スポンサーリンク

 遺言書を書くのは難しくて、文例を参考にしながら書きたいですよね。

  • 遺言書の基本的な文例を知りたい
  • 投資信託や米国ETFなどの投資資産の例文を知りたい

こんなお悩みにお答えします。

ぬくぬく
ぬくぬく

ぬくぬくが実際に書いたときに集めた遺言書の文例パーツを解説していきます。

本記事でわかること
  • 遺言書の文例3パターン
  • 遺言書で「全部」「割合」を指定する文例パターン5つ
この記事を書いた人
ぬくぬく

家族の終活、介護、相続を1世代早く経験した30代サラリーマン。

【終活・介護・相続】
 ここ5年ほど、祖父の「終活」「介護」「相続」に取り組んできました。
 艱難辛苦した経験を書いています。

【投資・資産運用】
 2019年6月の老後2000万問題から、投資・資産運用を開始。
 家計の見直しで1年間で400万円貯めました!
 「米国ETF」と「全世界投資」でハイブリッド運用中!

ぬくぬくをフォローする

5分くらいで、遺言書の文例を集めて「あなたの遺言書を構築できる」ので、ご一読いただけますと幸いです。

遺言書の書き方は「法務局保管対応の『遺言書の書き方』を7ステップでかんたん解説!」をご覧ください。

スポンサーリンク

遺言書の文例3パターン

 早速ですが、遺言書の文例3パターンをご紹介いたします。

遺言書の文例パターン1:基本形の遺言書

文例パターン1:基本形の遺言書

遺言書

 遺言者[氏名]は、次のとおり遺言する。

一 遺言者は次の不動産を[続柄][氏名][(生年月日+””生””)]に相続させる。
    所在 [登記事項証明書の土地の所在情報]
    地目 宅地
    地積 175.79㎡

    所在 [登記事項証明書の家屋の所在情報]
    家屋番号 [登記事項証明書の家屋の家屋番号]
    構造 木造瓦葺2階建
    種類 居宅
    床面積 1階 85.29㎡ 2階 33.12㎡

二 遺言者は次の預金を[続柄][氏名][(生年月日+””生””)]に相続させる。
   〇〇銀行〇〇支店 定期預金 口座番号1234567
   〇〇銀行〇〇支店 普通預金 口座番号1234567

三 遺言者は次の有価証券の全てを[続柄][氏名][(生年月日+””生””)]に相続させる。
   〇〇証券〇〇支店 口座番号1234567
   〇〇証券〇〇支店 口座番号1234567

四 遺言者は、本遺言書に記載のない遺言書の有する一切の財産を[続柄][氏名][(生年月日+””生””)]に相続させる。

五 遺言者は、葬儀について次の要領で行われることを希望する。
  ・通夜、告別式を行わず直葬(火葬のみ)とすること。
  ・可能な限り、遺骨は火葬日当日に〇〇寺へ納骨すること。
  ・直葬にかかる費用は、[続柄][氏名][(生年月日+””生””)]の取得する遺産から充てること。

六 遺言者は遺言執行者として次の者を指定する。
    住所 [専門家住所]
    職業 [弁護士などの専門職業]
    氏名 [氏名]
    生年月日 昭和〇年〇月〇日

[作成年月日]

住所 [作成者住所](右寄せ)     
遺言者 [作成者氏名][実印](右寄せ)

 遺言書本文に財産の内容を記載する基本的なパターンです。

 それほど財産の種類が無くて、もし相続させたい人が亡くなってしまったときに備える「予備的遺言」や、自分の思いを告げる「付言事項」が必要の無いときに作成するパターンです。

遺言書の文例パターン2:財産目録を作成しない遺言書

文例パターン2:財産目録無し

遺言書

 遺言者 日本太郎 は、次のとおり遺言する。

1 遺言者は次の不動産を 弟 日本次郎(平成2年10月5日生)に相続させる。
(1)土地
   〇〇都市計画事業〇〇土地区画整理事業施行地域内の次の土地

   (従前の土地の表示)
    所在 〇〇県〇〇市〇〇町字〇〇〇
    地番 999番9
    地目 宅地
    地積 175.79㎡

   (仮換地の表示)
    〇〇都市計画事業〇〇土地区画整理事業
    街区番号 99
    画地番号 6
    地積 171.64㎡

(2)建物
    所在 〇〇県〇〇市〇〇町字〇〇〇 999番地9
    家屋番号 999番9
    構造 木造瓦葺2階建
    種類 居宅
    床面積 1階 85.29㎡ 2階 33.12㎡

2 遺言者は次の預金を母 日本花子(昭和33年3月3日生)に相続させる。
(1)〇〇銀行宇都宮支店 普通預金 口座番号1234567
(2)オリックス銀行本店 定期預金 口座番号1234567

3 遺言者は次の預金を弟 日本次郎(平成2年10月5日生)に相続させる。
(1)住信SBIネット銀行 バナナ支店 普通預金 口座番号1234567
(2)楽天銀行      アルト支店 普通預金 口座番号1234567

4 遺言者は次の金融資産及びこれに関連する取引の全てを弟 日本次郎(平成2年10月5日生)に相続させる。
(1)SBI証券 口座番号123-1234567
(2)楽天証券 口座番号123-123456
(3)SBI VCトレード お客様ID:123456 アカウント:testmail@gmail.com

5 遺言者は、本遺言書に記載のない遺言者の有する財産の全部を母 日本花子(昭和33年3月3日生)に相続させる。

6 遺言者は、葬儀について次の要領で行われることを希望する。
(1)通夜、告別式を行わず直葬(火葬のみ)とすること。
(2)可能な限り、遺骨は火葬日当日に〇〇寺へ納骨すること。
(3)直葬にかかる費用は、母 日本花子(昭和33年3月3日生)の取得する遺産から充てること。

7 遺言者は遺言執行者として次の者を指定する。
   弟 日本次郎(平成2年10月5日生)

8 遺言者は、母 日本花子(昭和33年3月3日生)が遺言者より先に死亡した場合には、
  同人に相続するとしたすべての財産を弟 日本次郎(平成2年10月5日生)に相続させる。
  また、遺言執行者を弟 日本次郎(平成2年10月5日生)とする。

9 遺言者は、平成3年1月1日付けで作成した遺言を取り消す。

(付言事項)
 実父 日本大介への死亡通知は、本遺言書開封・確認した日の10年後とする。

令和3年4月3日

住所  〇〇県〇〇市〇〇町999-9
遺言者 〇〇 〇〇[実印]     

 遺言書の文例2つ目のパターンは、財産目録を作成せず、「予備的遺言」「付言事項」を遺言書に記載するパターンです。

 それほど財産の種類が無いなら、「予備的遺言」・「付言事項」を記載する遺言書で十分です。

遺言書の文例パターン3:財産目録ありの遺言書【おススメ】

文例パターン3:財産目録あり

遺言書

 遺言者 日本太郎 は、次のとおり遺言する。

1 遺言者は、別紙財産目録第1記載の不動産を 弟 日本次郎(平成〇年10月5日生)に相続させる。

2 遺言者は、別紙財産目録第2 番号1~5記載の預金を母 日本花子(昭和33年3月3日生)に相続させる。

3 遺言者は、別紙財産目録第2 番号6~10記載の預金を弟 日本次郎(平成〇年10月5日生)に相続させる。

4 遺言者は、別紙財産目録第3記載の金融資産及びこれに関連する取引の全てを弟 日本次郎(平成〇年10月5日生)に相続させる。

5 遺言者は、本遺言書に記載のない遺言者の有する財産の全部を母 日本花子(昭和33年3月3日生)に相続させる。

6 遺言者は、葬儀について次の要領で行われることを希望する。
(1)通夜、告別式を行わず直葬(火葬のみ)とすること。
(2)可能な限り、遺骨は火葬日当日に〇〇寺へ納骨すること。
(3)直葬にかかる費用は、母 日本花子(昭和33年3月3日生)の取得する遺産から充てること。

7 遺言者は遺言執行者として次の者を指定する。
   母 日本花子(昭和33年3月3日生)

8 遺言者は、母 日本花子(昭和33年3月3日生)が遺言者より先に死亡した場合には、
  同人に相続するとしたすべての財産を弟 日本次郎(平成〇年10月5日生)に相続させる。
  また、遺言執行者を弟 日本次郎(平成〇年10月5日生)とする。

9 遺言者は、平成3年1月1日付けで作成した遺言を取り消す。

(付言事項)
 実父 日本大介への死亡通知は、本遺言書開封・確認した日の10年後とする。

令和3年4月3日

住所  〇〇県〇〇市〇〇町999-9
遺言者 〇〇 〇〇[実印]     

 遺言書の文例パターン3つ目は、財産目録を作成してスマートな遺言書です。

30代の方はネット証券・ネット銀行をメインバンクにしている方も多いでしょう。

ネット証券やネット銀行はキャッシュカードが無かったり、通帳が無かったり、利用明細が紙で届かなかったりで、家族にはわからないです。

財産目録を参照することで、あなたがどんな資産を持っていたのか家族が分かりやすい利点がありますので30代の遺言書作成におススメします。

財産目録を作成する方法は「『財産目録』の書き方かんたんガイド【エクセルテンプレートから作ろう】」をご覧ください。

スポンサーリンク

遺言書で「全部」「割合」を指定する文例パターン5つ

遺言書で「全部」「割合」を指定する文例パターン5つ
  • 全財産を相続させる文例
  • 全財産で割合を指定する文例
  • 株やファンドごとに指定する文例
  • 株やファンドごとに割合を指定する文例
  • 財産目録で細かく資産を指定する文例

実際に遺言書を書いていくと

  • 全ての財産を特定に人に相続させたい
  • 全ての財産について、割合を決めて相続させたい
  • 財産を細かく分けて相続させたい

などの思いが浮かんできます。

「全財産」「割合」を指定する文例は次のとおりです。

遺言書で割合指定文例パターン1:全財産を相続させる場合

遺言者は、その所有する財産全てを[続柄][氏名][(生年月日+”生”)]に相続させる。

全財産を特定の誰かに相続させる場合の文例です。

遺言書で割合指定文例パターン2:全財産で割合を指定する場合

遺言者は、その所有する財産全てを次の割合で次の者たちに相続させる。
 [続柄][氏名][(生年月日+”生”)] 3分の2
 [続柄][氏名][(生年月日+”生”)] 3分の1

全財産で割合を決めて相続させる場合の文例です。

遺言書で割合指定文例パターン3:株やファンドごとに指定する場合

株式を相続させる場合の文例は次のとおり。

遺言者は、遺言者の所有する次の株式を、遺言者の[続柄][氏名][(生年月日+”生”)]に相続させる。

<株式>
 〇〇株式会社 500株
 株式会社△△ 1000株
 預託先 〇〇証券〇〇支店

投資信託を相続させる場合の文例は次のとおり。

遺言者は、遺言者の所有する次の投資信託を、遺言者の[続柄][氏名][(生年月日+”生”)]に相続させる。

<投資信託>
 eMAXISSlim 先進国株式 50000口
 償還日 〇年〇月〇日
 預託先 〇〇証券〇〇支店

国債を相続させる場合の文例は次のとおり。

遺言者は、遺言者の所有する次の国債を、遺言者の[続柄][氏名][(生年月日+”生”)]に相続させる。

<国債>
 金融機関: 〇〇証券××支店
 口座番号: ××××××
 名称: 利付国庫債券(変動10年)
 記号: 第〇回
 発行日: 〇年〇月〇日
 金額: ××万円
 利率: 〇.〇%
 利払日: 毎年6月〇日及び12月〇日
 償還日: 〇年〇月〇日

遺言書で割合指定文例パターン4:株やファンドごとに割合を指定する場合

遺言者は、遺言者の所有する次の有価証券を、
遺言者の[続柄][氏名][(生年月日+”生”)]に2分の1
遺言者の[続柄][氏名][(生年月日+”生”)]に2分の1
の割合で相続させる。

株式・投資信託・上場投資信託(米国ETF)で割合を決めて相続させる場合の文例です。

遺言書で割合指定文例パターン5:財産目録で細かく資産を指定する場合

1 遺言者は、別紙財産目録第2 番号1~5記載の預金を[続柄][氏名][(生年月日+”生”)]に相続させる。

2 遺言者は、別紙財産目録第2 番号6~10記載の預金を[続柄][氏名][(生年月日+”生”)]に相続させる。

銀行や証券を財産目録で指定して相続させる場合の文例です。

まとめ:『遺言書』は、基本の文例3パターンと投資資産の文例5パターンから選択して書こう!

いかがでしたでしょうか?

 遺言書作成の際は、下記3パターンから文例を選びましょう。

 もし割合を細かく指定したい場合は「遺言書で「全部」「割合」を指定する文例パターン5つ」から選択してお望みの形に変更しましょう。

 遺言書作成で注意すべき点は次の8点です。

遺言書の書き方で注意すべき事項8つ
  • 遺言書本文は手書きで書く。
  • 日付は全て年月日を書く。
  • 不動産は登記されている所在を書く
  • 区画整理で仮換地された土地を遺言書に書くには?
  • 死亡退職金や弔慰金、財形住宅預金(財形貯蓄積立保険)は遺言書で受取人の指定ができない
  • 遺言書が複数ページになった場合は割印!
  • 遺言書が複数ページになった場合は財産目録も含めて手書きでページを書く!
  • 「法定相続分」と「遺留分」があって、思い通りに相続させられないかも!

 遺言書の書き方は「法務局保管対応の『遺言書の書き方』を7ステップでかんたん解説!」をご覧ください。

 財産目録の作り方を知りたい方『財産目録』の書き方かんたんガイド【エクセルテンプレートから作ろう】で詳しく解説していますのでご覧ください。

 遺言書の保管場所にお悩みの方『自筆証書遺言保管制度』とは?手続きの流れをわかりやすく図解!を参考にしてみてください。

 3種類ある遺言書について知りたい方「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」の特徴と書き方は?をご覧ください。

 終活に関連した記事は「終活は何をしたらいい?エンディングノート・遺言書・葬儀・墓じまいまとめ」にまとめていますので、是非ご覧ください。

終活は何をしたらいい?エンディングノート・遺言書・葬儀・墓じまいまとめ
終活は何から始めたら良いのでしょうか?本記事ではエンディングノート・遺言書・葬儀・墓じまいなどの就活に関わる情報を私の祖父の実例を交えてまとめています。ご参考にしていただければと思います。
終活
この記事を書いた人
ぬくぬく

家族の終活、介護、相続を1世代早く経験した30代サラリーマン。

【終活・介護・相続】
 ここ5年ほど、祖父の「終活」「介護」「相続」に取り組んできました。
 艱難辛苦した経験を書いています。

【投資・資産運用】
 2019年6月の老後2000万問題から、投資・資産運用を開始。
 家計の見直しで1年間で400万円貯めました!
 「米国ETF」と「全世界投資」でハイブリッド運用中!

ぬくぬくをフォローする
シェアする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました