楽天証券でIPOに当選した方、おめでとうございます!
本記事をご覧の方は

楽天証券でIPOの初値売りって、具体的にどうやればいいの?
とお悩みでしょう。(私もそうでした)
本記事では、楽天証券でIPO株の初値売りのやり方から、損益の確認方法まで、画像付きでくわしく解説します。

ぬくぬくが実際に、楽天証券で初値売りしたときのやり方を解説しています
楽天証券のIPOで初値売りの指値計算機
楽天証券のIPOで初値売りする際の指値(公開価格の80%の金額)を算出します。
楽天証券のIPOで初値売りまでの流れ7ステップ
ステップ①:IPO当選メールが届く

IPOの抽選結果の日に、IPO当選メールが届きます。
ステップ②:国内株式の手数料コースを確認

楽天証券ログイン>マイメニュー>国内株式 手数料コース確認・変更 をクリック

手数料コースがゼロコース(ぬくぬくの場合は、手数料0円になるコースはこれでした)か、確認します。
必要に応じて変更した場合、「確認・変更」ボタンをクリック。

現在の手数料コースの右側にある「変更」ボタンをクリックして、ご希望の手数料コースに変更します。
ステップ③:楽天証券にログインして「公開日」を確認

楽天証券ログイン>国内株式タブ>新規公開株式(IPO)タブをクリック すると、申込みしたIPO株の抽選結果が確認できます。
合わせて、「公開日」を確認できます(画像の例だと、3/18)

「確認」リンクをクリックすると、抽選結果を確認できます。

さらに「抽選結果詳細」リンクをクリックすると、抽選の結果詳細が確認できます。

なお、抽選の翌営業日までは、保有商品一覧に、当選したIPO株は表示されません。
ステップ④:公開日(上場日)前日営業日の17:15以降に初値売り注文

楽天証券のIPO株は、上場日前営業日の17:00ころ(実際は17:15以降)より、初値売り注文を出せます。

楽天証券へログイン>売り注文 をクリックすると、現物取引(売り注文)」画面が表示されます。

「売り」をクリック
ステップ⑤:初値売りの金額は公開価格の80%の額を指定

楽天証券の現物取引画面で、以下のとおり指定します。
数量 | 当選した口数 |
価格 | 指値を指定 公開価格の80%の金額 |
執行条件 | 任意 (ぬくぬくは、期間指定を、上場日の1週間程度に指定しました。) |
なお、指定する金額は、自動計算器で公開価格を入力すれば、算出できます。

例えば、公開価格が750円の場合、80%が600円なので、指値に600円と指定します。
注文時、「概算損益額」がマイナスになっているので、凄く不安だと思いますが、ちゃんと上場日の初値(画像の例だと、1株1026円で、27,600円のプラスになります)で売れますのでご安心を!

注文が完了したら、「注文照会・訂正・取消へ」リンクをクリック。

注文一覧に、注文した内容が反映されていればOKです。
上場日に初値が付くのを待ちましょう!
ステップ⑥:上場日の初値売り結果を確認

上場日に、楽天証券へログイン>国内株式>注文>現物取引 で、「状況」項目が「約定」となっていることが確認できれば、初値売り成功!
ステップ⑦:実現損益を確認

楽天証券ログイン>口座管理>損益・税金履歴>実現損益>国内株式 で、実現損益を確認できます。
詳細リンクをクリックすると

取得価格と実現損益を合わせて確認できます。
現金は、「受渡日」に、楽天証券口座へ入金されます。マネースイープ設定している方は、当日夜に、楽天銀行へ振替されます。
以上、ご参考になれば幸いです。