今やこの話もコロナショックで吹っ飛んでいますが、未利用の口座管理・維持手数料導入のお話。
直近だとJ-CASTニュースが「新型コロナが「口座維持手数料」導入を加速!? 銀行に預金してるだけでお金が…」として記事が最新。
金融機関では次々に「未利用口座管理手数料」や「口座維持手数料」として導入が予定されています。
ここでは
についてお伝えしていきます。
未利用口座管理手数料・口座維持手数料とは?

銀行によって様々ですが、主に次の目的です。
- 利用がない口座の利用再開促進
- 利用予定のない口座を、不正利用防止の観点から解約を推進
- 口座の管理コストの負担
利用者側としては、銀行口座の管理コストを”手数料”として負担するものです。
未利用口座管理手数料・口座維持手数料の徴収はいつから?

2020.4/1新規開設分から導入される金融機関が多いです。
既に「りそな銀行」と「埼玉りそな銀行」では2004.4/1に導入されています。
未利用口座管理手数料・口座維持手数料はいくら?

1320円/年(税込)のところが多いです。
未利用口座管理手数料・口座維持手数料が適用される条件は?

次の条件が多いです。
- 取引(入出金等)が2年以上無い
- 残高が1万円未満
未利用口座管理手数料・口座維持手数料が徴収される対象の金融機関は?

どの銀行も「右にならえ!」状態。あまりにも同じなので、途中で調べるのを止めました。
未利用口座管理手数料・口座維持手数料 導入金融機関例
金融機関名 | 導入時期 | 手数料(年) | 適用条件 | 備考 | 広報 リンク など |
---|---|---|---|---|---|
みずほ銀行 | 未定 | リンク | |||
三井住友銀行 | 未定 | リンク | |||
三菱UFJ銀行 | 2020秋 | 1320円? | 2年以上取引無し 残高1万円未満 | リンク | |
りそな銀行 | 2004.4/1 | 1320円 | 2年以上取引無し 残高1万円未満 | 残高が手数料未満は解約 | リンク |
埼玉りそな銀行 | 2004.4/1 | 1320円 | 2年以上取引無し 残高1万円未満 | 残高が手数料未満は解約 | リンク |
山梨中央銀行 (2020.3/24追加) | 2020.10/1 | 1320円 | 2年以上取引無し 残高1万円未満 | 残高が手数料未満は解約 | リンク |
栃木銀行 | 2020.4/1 | 1320円 | 2年以上取引無し 残高1万円未満 | 残高が手数料未満は解約 | リンク |
十六銀行 | 2018.4/1 | 1320円 | 2年以上取引無し 残高1万円未満 | 残高が手数料未満は解約 | リンク |
足利小山信用金庫 | 2020.4/1 | 1320円 | 2年以上取引無し 残高1万円未満 | 残高が手数料未満は解約 | リンク |
埼玉縣信用金庫 | 2020.4/1 | 1320円 | 2年以上取引無し 残高1万円未満 | 残高が手数料未満は解約 | リンク |
豊橋信用金庫 | 2020.4/1 | 1320円 | 2年以上取引無し 残高1万円未満 | 残高が手数料未満は解約 | リンク |
北おおさか信用金庫 | 2020.4/1 | 1320円 | 2年以上取引無し 残高1万円未満 | 残高が手数料未満は解約 | リンク |
稚内信用金庫 | 2020.2/1 | 1320円 | 2年以上取引無し 残高1万円未満 | 残高が手数料未満は解約 | リンク |
栃木信用金庫 | 2020.4/1 | 1320円 | 2年以上取引無し 残高1万円未満 | 残高が手数料未満は解約 | リンク |
以下略!!!!! |
実店舗型(メガバンク・地方銀行)の銀行口座が欲しいなら今すぐ開設を!

2020.4/1新規開設分から、2年間使わない1万円以下口座という
”規約”が適用された口座開設になりますので、
この適用を受けたくない場合、今すぐ開設しましょう。
ネット銀行は焦らないで大丈夫。

ネット銀行での適用は2020.3/21現在ありません。
(あったら教えてください)
未利用口座管理手数料・口座維持手数料の適用目的は
口座管理コストの利用者負担が主目的ですので、
適用されるなら最後の最後でしょう。
ネット銀行おおススメは私の生活口座でもある楽天銀行です。
無料で開設できますので初めての方にもおすすめです。
未利用口座管理手数料・口座維持管理手数料の今後の予測

あくまで私見ですが次のとおりとみています。
- Step.1実店舗型の銀行
「2年間未利用/1万円未満」で「1320円/年(税込)」 を適用
- Step.2実店舗型の銀行
「1320円/年(税込)」 を適用
※期間および下限金額撤廃
- Step.3実店舗型の銀行 および ネット銀行
実店舗型: 「2000円/年(税込)」 を適用 ※値上げ
ネット銀行:「500円/年(税込)」 を適用 ※制度導入
- Step.4実店舗型の銀行
根絶 → ネット銀行化
未利用口座管理手数料・未利用口座維持手数料 まとめ
すべての銀行は「ネット銀行化」するとみています。
今のうちに手数料無料で投資を自動化するマイ金融システムの作り方を参考に、金利や手数料が実店舗よりも圧倒的に有利なネット銀行を開設しておくことをおすすめします。
ネット銀行を比較した記事はネット銀行を徹底比較!オススメは住信SBIネット銀行と楽天銀行だ!です。