2020.5/1よりコロナの影響で一人10万円の給付受付が始まりました。
ここでは
- 特別定額給付金をスマホでオンライン申請する方法
- 特別定額給付金をパソコンでオンライン申請する方法
- 特別定額給付金はいつ頃振り込まれるのか?
についてお伝えしていきます。
スマホで特別定額給付金を申請する手順書
画面のスクショを添付すればよいです。詳しくはネット銀行だと通帳がないのが不安?セキュリティが不安?大丈夫。心置きなく口座開設しなさい。の「目的別でネット銀行の通帳のコピーを提出する方法」をご覧ください。
以上で、スマホで特別定額給付金の申請は完了です。
パソコンで特別定額給付金を申請する手順書
画面のスクショを添付すればよいです。詳しくはネット銀行だと通帳がないのが不安?セキュリティが不安?大丈夫。心置きなく口座開設しなさい。の「目的別でネット銀行の通帳のコピーを提出する方法」をご覧ください。
以上で、パソコンで特別定額給付金の申請は完了です。
署名付与時のエラー111および送信時のエラー115について
署名時のエラー111
銀行口座情報を添付した後に署名したとき、エラーコード「111」が出る方がいるようです。
特別定額給付金のよくある質問によると「電子証明書の有効期限切れ」が原因とのこと。
オンライン申請で「エラー111」が表示されます。どうすればいいですか?
「エラー111」の表示は、電子証明書が有効期限切れの場合に表示されます。お住まいの市区町村の窓口で、電子証明書の再発行を受けることができますので、お住まいの市区町村にお問い合わせ下さい。
特別定額給付金公式「申請方法に関するよくある質問」より
しかし、この方のように、市役所で更新手続きしても出る場合は、もう市役所へ問い合わせるしかありません。
更新しても一律ダメなのかなと思って調べましたがこの方のように、問題なく申請できた方もいらっしゃるようですので、一律NGというわけでもなさそうです。
なお、電子証明書の有効期限は「モバイルJPKI」による電子証明書の確認で確認できます。


送信時のエラー115
引っ越しなどで電子証明書が失効していると出るエラーです。
特別定額給付金のよくある質問によると「引っ越し等による電子証明書の失効」が原因とのこと。
オンライン申請で「エラー115」が表示されます。どうすればいいですか?
「エラー115」の表示は、引越しなどにより電子証明書が失効している場合に表示されます。お住まいの市区町村の窓口で、電子証明書の再発行を受けることができますので、お住まいの市区町村にお問い合わせ下さい。
特別定額給付金公式「申請方法に関するよくある質問」より
特別定額給付金申請データ送信後にダウンロードできる控え
データ送信後にダウンロードしたファイル名がunicodeでエンコードされているので、拡張子を「~.pdf」に変更してから開きます。
.jpg)
申請者情報控え
「申請者情報」の控えは次のような書類です。
.jpg)
特別定額給付金申請書(オンライン申請用)
特別定額給付金申請書(オンライン申請用)の控えは次のような書類です。
オンライン申請の場合、生年月日の欄が「-」になっています。入力欄もありませんでしたので、郵送申請時に本人確認するために利用するものなのでしょう。
.jpg)
特別定額給付金はいつ頃振り込まれるのか?
私は5/1(金)にマイナンバーカードでオンライン申請しました。
5/14(木)に「特別定額給付金給付決定通知書兼支払通知書」が自宅に届き、振込予定日は5/15(金)になっていました。
私が住んでいる市では、概ね2週間後に振り込まれるようです。
なお、「給付決定通知書」ではなく「口座振込通知書(いついつに振込しましたよ)」を発送する市区町村があると思います。
全市区町村で「特別定額給付金給付決定通知書兼支払通知書」が届くわけではありませんのであくまでご参考まで。
最後に
今後、マイナンバーカードでは色々なことができるようになります。
次のマイナンバーカードで利用できる/今後できるようになること まとめにまとめています。周知されていないだけで、ワンストップサービスが色々できるようになっていますので、ご一読ください。
マイナンバーカードは確定申告や相続登記でも利用できます。今回行った特別定額給付金の申請と考え方は概ね同じで、これだけ見ればいい!マイナンバーカードで電子申請するキホンの”き”にも記載していますが、キホンさえ掴んでしまえばマイナンバーカードの電子申請は簡単です。
コメント