今月も資産運用の経過を報告していきます。
先月から「直近数ヶ月の最高値から10%下落」でSPYD,HDV,VYMの指値を入れていました。


見事、HDVだけ10/29日にHDVだけ指値が入りました。
ちょうどVIXが爆上げしたタイミングですね。

一方、日経平均は底値が固いですね。

直近の日本株は何故か安心感ありますね。
さて、コロナウィルスですが、第2波が見えてきました。

コロナウィルスの死亡者数は相変わらずな波。これから本格的に冬を迎えてどうなるか、ですね。

そんな今月2020.10月は、月末の米国市場の下げを受けて含み損が加速しています。
先月2020.9月の経過報告は次の記事をご覧ください。
【2020.10月】資産運用経過報告
1.総資産の状況
2020.10/31時点での資産は次のとおり。
2.投資資産
総資産から生活防衛資金等を差し引いて投資に回したい分です。
2020.10/31時点で、次の割合を投資に回しています。

投資資産
投資割合 | 割合 | 増減 |
---|---|---|
キャッシュ | 74.97% | -1.01% |
米国ETF | 14.48% | 0.56% |
投資信託 | 10.05% | 0.43% |
金 | 0.49% | 0.02% |
投資に回したいキャッシュが8割残っている状態ですので、徐々に積み上げ、キャッシュを減らしていきます。
3.アセットアロケーション(米国ETF+投資信託ハイブリッド運用状況)
「米国ETF」と「投資信託」のハイブリッド運用における
資産配分:アセットアロケーション
は次のとおりです。

投資配分
投資 区分 | 投資 金額 | 損益 | 投資 比率 |
---|---|---|---|
新興国 株式 | ¥150,677 | ¥11,992 | 5.22% |
新興国 債券 | ¥69,000 | -¥1,425 | 2.39% |
先進国 リート | ¥69,000 | -¥4,994 | 2.39% |
先進国 株式 | ¥277,169 | ¥13,867 | 9.59% |
先進国 債券 | ¥69,000 | ¥787 | 2.39% |
全世界 株式 | ¥168,880 | ¥1,649 | 5.85% |
日経225 | ¥33,000 | ¥2,099 | 1.14% |
日本 リート | ¥33,000 | -¥2,335 | 1.14% |
日本 債券 | ¥40,000 | -¥246 | 1.38% |
米国ETF 債券 | ¥333,944 | -¥8,294 | 11.56% |
米国株式 | ¥305,623 | ¥18,445 | 10.58% |
米国株式 ETF | ¥1,339,415 | -¥171,005 | 46.37% |
総計 | ¥2,888,708 | -¥139,460 | 100.00% |
一気にマイ転しました。
3-1.アセットアロケーション(米国ETF運用状況)
米国債券(社債)ではAGG、株式ではSPYD,HDV,VYMを購入しています。
マイナスの原因は主にこちらです。
区分 | 投資金額 | 損益 | 割合 |
---|---|---|---|
米国ETF債券 | ¥333,944 | -¥8,294 | 19.96% |
米国株式ETF | ¥1,339,415 | -¥171,005 | 80.04% |
総計 | ¥1,673,359 | -¥179,299 | 100.00% |
3-2.アセットアロケーション(投資信託ハイブリッド運用状況)
投資信託は、問題なく3%のプラスです。
区分 | 評価額 | 損益 | 割合 |
---|---|---|---|
新興国株式 | ¥150,677 | ¥11,992 | 12.40% |
新興国債券 | ¥69,000 | -¥1,425 | 5.68% |
先進国リート | ¥69,000 | -¥4,994 | 5.68% |
先進国株式 | ¥277,169 | ¥13,867 | 22.81% |
先進国債券 | ¥69,000 | ¥787 | 5.68% |
全世界株式 | ¥168,880 | ¥1,649 | 13.90% |
日経225 | ¥33,000 | ¥2,099 | 2.72% |
日本リート | ¥33,000 | -¥2,335 | 2.72% |
日本債券 | ¥40,000 | -¥246 | 3.29% |
米国株式 | ¥305,623 | ¥18,445 | 25.15% |
総計 | ¥1,215,349 | ¥39,839 | 100.00% |

やっぱり、私のように相場に鈍感のかた・注力しないかたは、投資信託で投資先を分散して投資するのが効果的であることがわかりますね。
4.ポートフォリオ
米国ETF+投資信託ハイブリッドポートフォリオはこんな感じ。

ポートフォリオ
区分 | 銘柄 | 割合 |
---|---|---|
日経225 | たわらノーロード 日経225 | 1.14% |
日本リート | たわらノーロード 国内リート | 1.14% |
先進国リート | たわらノーロード 先進国リート | 2.39% |
米国株式 | 楽天・全米株式(VTI) | 2.39% |
日本債券 | eMAXIS Slim 国内債券 | 1.38% |
先進国債券 | eMAXIS Slim 先進国債券 | 2.39% |
新興国株式 | eMAXIS Slim 新興国株式 | 1.38% |
全世界株式 | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 2.69% |
新興国債券 | iFree 新興国債券 | 2.39% |
米国株式 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 8.19% |
全世界株式 | eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン) | 3.16% |
新興国株式 | eMAXIS Slim新興国株式 | 3.83% |
先進国株式 | たわらノーロード先進国株式 | 3.37% |
先進国株式 | ニッセイ外国株式 | 6.22% |
米国ETF債券 | AGG | 11.56% |
米国株式ETF | HDV | 17.48% |
米国株式ETF | SPYD | 11.45% |
米国株式ETF | VYM | 17.43% |
5.損益
米国高配当ETFは軒並み評価損です。

6.定期買付
基本的に私は日本の経済成長を全く期待していませんので自ずとこうなります。

私が一切手間をかけずに投資へ回している金融システム(定期買付方法)については、は手数料無料で投資を自動化するマイ金融システムの作り方を参考にしてみてください。
7.年金(企業型確定拠出年金)運用状況
バランスファンドをリバランスを始めました。
現状のアセットアロケーションは次のとおり。

損益は次のとおり。

見事にマイナスで、トータル-¥35,084です。
リバランスの結果、さらに下がった状態。
気長に待つとします。
2020.10月資産運用経過報告 まとめ
あれだけ投資結果は芳しくありませんが、合計資産は微増、金融資産は増えています。
その理由はひとつ。生活費でQGSを導入しているから。
株式相場が大荒れでも、例え直近の投資状況が芳しくなくても着々と資産を増やせるのはQGSのおかげですので、あなたも試してみてはいかがでしょうか?
さて、そんな私が、最後に一句。
マイテンは 慣れたもんだぜ オクトーバー。 by ぬくぬく
以上!今月もお疲れ様でした!
私が米国への投資へ注力する理由は?
基本的な投資の考え方は?
私が投資に使っている証券会社はSBI証券です。
SBI証券で口座開設(無料)/口座数はネット証券No.1投資の出口戦略は考えていますか?
コメント