今月も資産運用の経過を報告していきます。
今月のS&P500も素人には手が出せない(もちろん私も手を出せていない)展開に。

最終週に米国ETFの指値を入れたのですが約定できませんでした。
VIXも突然上がったり。
日経平均はもっと荒波。よく皆さん手が出せますね。すごいです。
菅新首相の誕生で3大キャリアの株価も一気に下げました。
個人的にはエーザイの認知症の進行を遅らせる薬が2022年に承認申請の発表が出たことで上がると思ったのですが、そうでもないですね。
認知症に多する「当事者意識」というのは私が思っている以上に少ないのでしょう。

さて、コロナウィルスですが、感染者数が一進一退が継続しています。

コロナウィルスの死亡者数もそれに呼応して一進一退。

そんな今月2020.9月は、米国市場が芳しくないため、また含み損へと転落しています。
先月2020.8月の経過報告は次の記事をご覧ください。
【2020.9月】資産運用経過報告
1.総資産の状況
2020.9/30時点での資産は次のとおり。
2.投資資産
総資産から生活防衛資金等を差し引いて投資に回したい分です。
2020.9/30時点で、次の割合を投資に回しています。

投資資産
投資割合 | 割合 | 増減 |
---|---|---|
キャッシュ | 75.99% | -0.26% |
米国ETF | 13.92% | ±0 |
投資信託 | 9.62% | 0.24% |
金 | 0.47% | 0.02% |
投資に回したいキャッシュが8割残っている状態ですので、徐々に積み上げ、キャッシュを減らしていきます。
3.アセットアロケーション(米国ETF+投資信託ハイブリッド運用状況)
「米国ETF」と「投資信託」のハイブリッド運用における
資産配分:アセットアロケーション
は次のとおりです。

投資配分
投資区分 | 投資金額 | 損益 | 投資金額 |
---|---|---|---|
新興国 株式 | ¥146,677 | ¥5,785 | 5.33% |
新興国 債券 | ¥62,000 | -¥1,617 | 2.25% |
先進国 リート | ¥62,000 | -¥2,266 | 2.25% |
先進国 株式 | ¥277,169 | ¥21,915 | 10.08% |
先進国 債券 | ¥62,000 | ¥1,310 | 2.25% |
全世界 株式 | ¥138,541 | ¥5,549 | 5.04% |
日経225 | ¥30,000 | ¥2,896 | 1.09% |
日本 リート | ¥30,000 | -¥396 | 1.09% |
日本 債券 | ¥36,000 | -¥193 | 1.31% |
米国 ETF債券 | ¥324,910 | -¥279 | 11.81% |
米国 株式 | ¥283,740 | ¥24,626 | 10.32% |
米国 株式ETF | ¥1,297,308 | -¥132,957 | 47.17% |
合計 | ¥2,750,345 | -¥75,627 | -2.68% |
先月はプラスでしたが、一気にマイ転しました。
4.ポートフォリオ
米国ETF+投資信託ハイブリッドポートフォリオはこんな感じ。

ポートフォリオ
区分 | 銘柄 | 割合 |
---|---|---|
日経225 | たわらノーロード 日経225 | 1.66% |
日本リート | たわらノーロード 国内リート | 1.66% |
先進国リート | たわらノーロード 先進国リート | 3.86% |
米国株式 | 楽天・全米株式(VTI) | 3.86% |
日本債券 | eMAXIS Slim 国内債券 | 2.21% |
先進国債券 | eMAXIS Slim 先進国債券 | 3.86% |
新興国株式 | eMAXIS Slim 新興国株式 | 2.21% |
全世界株式 | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 4.42% |
新興国債券 | iFree 新興国債券 | 3.86% |
米国株式 | eMAXIS Slim米国株式 (S&P500) | 7.14% |
全世界株式 | eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン) | 10.70% |
新興国株式 | eMAXIS Slim 新興国株式 | 0.00% |
先進国株式 | たわらノーロード 先進国株式 | 0.00% |
先進国株式 | ニッセイ外国株式 | 0.00% |
米国ETF債券 | AGG | 13.81% |
米国株式ETF | HDV | 13.98% |
米国株式ETF | SPYD | 12.72% |
米国株式ETF | VYM | 14.06% |
5.損益
米国高配当ETFは軒並み評価損です。
6.定期買付
基本的に私は日本の経済成長を全く期待していませんので自ずとこうなります。

私が一切手間をかけずに投資へ回している金融システム(定期買付方法)については、は手数料無料で投資を自動化するマイ金融システムの作り方を参考にしてみてください。
7.年金(企業型確定拠出年金)運用状況
バランスファンドをリバランスを始めました。
後ほど公開予定ですが、簡単なリバランスシートを作成しました。

これに基づきリバランスしました。本日時点でまだ反映されていませんので結果は来月報告します。
現状のアセットアロケーションは次のとおり。
損益は次のとおり。
見事にマイナスで、トータル-¥21,998です。
日本リートは分かります。先進国リートもまさかここまでとは・・・。
リバランスの結果、好転することを祈ります。
2020.9月資産運用経過報告 まとめ
今月は株式が芳しくなかったり、必要な出費がかさんで、総資産の伸びも芳しくありません。

先月はリバランスに悩んでいましたが、こんな感じでリバランスシートを作成しました。
参考になるか分かりませんが、後ほど公開します。

さて、そんな私が、最後に一句。
「再投資 機会見逃す セプテンバー。」 by ぬくぬく
以上!今月もお疲れ様でした!
私が米国への投資へ注力する理由は?
基本的な投資の考え方は?
私が投資に使っている証券会社はSBI証券です。
SBI証券で口座開設(無料)/口座数はネット証券No.1投資の出口戦略は考えていますか?
コメント