コロナウィルスの影響で株価が絶賛暴落中!
そんな今月ですが、例にもれなく私も大打撃を受けています。
さて、2020.2月の投資の経過報告していきます。
ちなみに先月の報告内容は 【2020.1月】米国ETF、投資信託の運用経過報告 のとおり。
2020.2月のコロナショックによる資産運用への影響報告
1.資産運用割合
2020.2/29時点で、次の割合を投資に回しています。

<ぬくぬくの資産投資割合>
No | 投資先 | 2020.2月度割合 | 参考 前月割合 | 増減 |
---|---|---|---|---|
1 | 預金(定期預金含む) | 91.9% | 92.9% | 1%減 |
2 | 株式(現物)は米国ETF | 2.1% | 1.5% | 0.6%増 |
3 | 投資信託 | 2.5% | 2.1% | 0.4%増 |
4 | 企業型確定拠出年金 | 3.5% | 3.5% | ±0 |
定期買付分のみ増えています。
明らかに下がる気配は見えていたので、いつでも財政出動できるように
住信SBIネット銀行のハイブリッド預金残高は増やしています。
2.株式(米国ETF)+投資信託ハイブリッド運用状況
コロナショックの影響を受けています。
まずは米国ETFと投資信託を合わせたポートフォリオです。

<ぬくぬくのハイブリッド投資割合>
投資先 | 投資金額 | 損益 | 投資割合 |
---|---|---|---|
新興国株式 | ¥108,245 | -¥273 | 10.99% |
新興国債券 | ¥15,000 | -¥164 | 1.52% |
先進国リート | ¥15,000 | -¥600 | 1.52% |
先進国株式 | ¥208,304 | -¥2,130 | 21.16% |
先進国債券 | ¥15,000 | ¥358 | 1.52% |
全世界株式 | ¥16,600 | -¥823 | 1.69% |
日経225 | ¥9,000 | -¥799 | 0.91% |
日本リート | ¥9,000 | -¥619 | 0.91% |
日本債券 | ¥9,000 | ¥92 | 0.91% |
米国株式 | ¥424,441 | -¥41,385 | 43.11% |
米国債券 | ¥154,910 | ¥2,923 | 15.73% |
総計 | ¥984,500 | -¥43,420 | -4.41% |
下げましたねー!!!!
トータルリターンがマイナス43,420円!
私が投資を始めた2020.7月には既に
「株高だ株高だ!」
と言われていましたので、そりゃ当然。
なお、構成銘柄は次のとおり。
<ぬくぬくの投資先銘柄>
No | 区分 | 銘柄 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | 日経225 | たわらノーロード 日経225 | 0.91% |
2 | 日本リート | たわらノーロード 国内リート | 0.91% |
3 | 先進国リート | たわらノーロード 先進国リート | 1.52% |
4 | 米国株式 | 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | 1.52% |
5 | 日本債券 | eMAXIS Slim 国内債券インデックス | 0.91% |
6 | 先進国債券 | eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | 1.52% |
7 | 新興国株式 | eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 0.91% |
8 | 全世界株式 | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 1.69% |
9 | 新興国債券 | iFree 新興国債券インデックス | 1.52% |
10 | 米国株式 | 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 14.36% |
11 | 新興国株式 | 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 10.08% |
12 | 先進国株式 | One-たわらノーロード 先進国株式 | 6.40% |
13 | 先進国株式 | ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド | 14.75% |
14 | 米国債券 | iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF AGG NYSEArca | 15.73% |
15 | 米国株式 | iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF HDV NYSEArca | 9.73% |
16 | 米国株式 | SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF SPYD NYSEArca | 7.80% |
17 | 米国株式 | バンガード 米国高配当株式ETF VYM NYSEArca | 9.70% |
個別株式は持ってません!
毎日、仕事が終わるの22:00を超えるので、個別銘柄なんて見てられない!
3.年金(企業型確定拠出年金)運用状況
先月、会社の企業型確定拠出年金の商品変更がありました。
それに合わせて大きく銘柄を変更しました。
…コロナショック前にやらかした!ってヤツです(泣
まずは変更後のポートフォリオ。
<ぬくぬくの企業型確定拠出年金のポートフォリオ>

【変更前】は日本債券25%、先進国株式30%(信託報酬30)、バランス45%でしたが、上図のとおり
- 半分を株と債券に割り振る
- 評価益が出ていたバランスファンドは残す
という対応をして、バランスファンドは暴落時にスイッチング見込みで、もうそろそろだと思っています。
その結果どうなったか。
<損益>

<ぬくぬくの企業型確定拠出年金の投資先割合>
分類 | 商品名 | 取得金額 | 評価損益 | 割合 |
---|---|---|---|---|
バランス | 三菱UFJPB安定型 | ¥347,444 | ¥4,602 | 44.23% |
先進国株式 | 三菱UFJ年金IDX先進国株式 | ¥135,890 | -¥8,154 | 17.30% |
日本債券 | 三菱UFJ内債インデックス | ¥70,241 | ¥710 | 8.94% |
先進国債券 | 三菱UFJ年金IDX先進国債券 | ¥53,409 | ¥1,069 | 6.80% |
新興国債券 | 三菱UFJ新興国債インデックス | ¥53,409 | -¥1,248 | 6.80% |
新興国株式 | 三菱UFJつみたて新興国株式 | ¥53,409 | -¥4,599 | 6.80% |
先進国リート | DC先進国REITインデックス | ¥36,581 | -¥706 | 4.66% |
日本リート | 三菱UFJJ-REITIDX | ¥35,118 | -¥267 | 4.47% |
合計 | -¥8,593 | -1.09% |
これを作っていて思いましたが、1%程度の元本割れでした。
2020.2月資産運用経過報告 まとめ
先月の投資信託では5万円弱の運用益が出ていましたが、
コロナショックの影響で、これまでの運用益を食いつぶして一気にマイナスに急転直下!
やっと買える時が来た!
そう思っています。
ツイッターとか見ていても、狼狽売りする人があまり見受けられないので、
皆そう思っているんでしょうね。
私もここ数日の夜は、米国ETF買付のためにチャートい張り付いていました。
しかし、「まだ下がるんじゃないか…!?」と怯えて結局買えませんでした。
2020.3月資産運用方針
以下の対応を行いたい。
- 冬のボーナス分を米国ETF買付
- 楽天証券の定期買付額を上乗せ
- SBI証券の米国ETF定期買付口数を上乗せ
もともとは冬のボーナス全額を買付する予定でしたが、明らかに変えない状況でした。
仕事のストレスも相まって
2020.3月は軽くぶっぱします!
ただし!
- オリンピック
- 米国大統領選挙
この2点の動きがあるので、あくまで余裕資金内で。
さいごに、投資にご興味おありであればとりあえずいつでも始められるように、投資システムを構築しておくと良いかもしれませんね。
コメント